NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

OVER LEAN IN

2007-03-29 | スノーボード&スキー
スノーボードのカーヴィング。
板の上に体が乗っていて、倒しこみながら曲がるときも板から体がはみ出ないのが理想です。
上手な人が上半身が雪面に付きそうなくらい倒していても
それは板も倒しているからであって、体を外してるわけではないです。

←参考資料 ※私ではない

私は体の倒しを先行しがちで、それゆえ板の角度が甘く、”ずらして”しまいがちです。
”切れ”ないのはそのためです。



オートバイ。
ライディングスクールで先生に言われました。
「そんな風にコーナーで体から倒して曲がっていると突然グワッとバイクが倒れこむから危険ですよ。」
レーサー気取りでしたか。

←参考資料 ※当然私ではない



水泳。
「スーパースイム」クロールのプルのレッスン後、
その日初対面のイントラに呼ばれて言われました。
「肩が柔らかいんですね。柔らかすぎて、中に入りすぎる傾向がありますね。」
ご存知のようにクロールのプルは腕を回すだけではなく、
ローリングといって肩甲骨どころかおへそから上全部で回しますね。
回りすぎるので手が軸より内側まで軽く入ってしまうのだとか。
「オーバーリーンインです」


スノボとバイクが近いっていうのは分かっていたけど、
まさか水泳にまで共通する傾向があったとは・・・


私の課題

「やりすぎない」 



リーンウィズ!!! 



にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
↑ Please click here 押してくださいませ。

長い1日

2007-03-25 | スペシャルオリンピックス
今日はたくさん話してきました。

スペシャルオリンピックス日本・長野 長野地区総会

「水泳」プログラム存続の危機。私的にはこれが一番の課題かな。
ただでさえ少ない水泳コーチが今期3人減ることが決定しています。
転勤、進学、妊娠で。
残るは私を含めたった3人。。。
他にも来たり来なかったりするボランティアも居ますが、
アテにはできないので計算に入れません。
最悪3人でやらねばなりません。
無理してそんな状態での実施は出来ません。
命を預かるのに綱渡りは出来ません。

ファミリーに理解して頂き、ボランティアを安定して確保できるまで休止しよう!
とまで決めたのに。のにのに。。。

どうしても開催して欲しいと・・・
うちの子は水泳しかできない。
水泳のためにSOに入ったのにと。

お気持ちは重々分かりますが。。。
いろんな可能性を想像すると怖いです。
こればかりは脳天気でいられません。
水泳は小さい子には特に危険なので、神経質にならざるをえません。

歩み寄り、昨年のレベルの半分のペースで定員も半数で実施することになってしまいましたが、
これは暫定。あくまで。
第1日目で「これじゃーダメだ」と思ったらそれ以降は中止します。絶対!!


お母さんたち、気楽だなあ。
「お母さんも一緒にプールに入ってこども達を見ていてください。」
「あらー私は水着になんかなれないわあ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・
「だれも見ちゃーいないって」って言ってはみるものの、
あははは~~で終わるんだよなあ。

単純にボランティア不足が原因なのだから、
ファミリーの皆さんももっとボランティアを集めるアクションを起こして欲しいと、
思ってしまったりもするのだよ。

頑張ってくれっっ!! お母さんたちっっ!! 


ボランティア獲得のために私ができることは、
ボランティア募集ポスター作製(本日配布済み)。
地方紙へのSO日常プログラム日程などの情報掲載依頼、
ボランティア団体への宣伝&情報掲載依頼。
(来週動き始めます)






それからそれから。
7月に開催する県全体の競技会「地区大会」の運営準備がそろそろ始まります。
私は大会運営委員会広報部長。←暫定です。まだ委員会は立ち上がっていないのでね。
こちらは発足を待たずに一部始動しています。

広報部長としては、マスコミに出来るだけ取り上げてもらいたいのです。
結果として、SOを世に広めるボランティア確保! が最終目的ではある。
しかし、障害者スポーツというものに対する偏見や無関心は大きなカベです。
がむしゃらアポナシ突撃、がんばりまっす!
・・・と張り切ってたら、
「あ、大会プログラムも作らないとね」
「誰が作るの?」
「広報部でしょ」
「まっっっっっっじい!? すごい仕事量じゃない???」
まじらしいです。

「ひとりじゃ無理だ。部下をくれ」


私、一応会社員ですのよ。フルタイム仕事持ち。
土日のどちらかはSOにかかわっています。
今日もSOコーチ仲間としみじみ・・・
「仕事で疲れるんだもん、そんなに土日にSOばっかやってたら体力復活できないよねえ」
ほどほどにしておかないと息切れするので、気をつけます。



にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ←ここをクリックしてくださいな。

タングラムスキーサーカスとチョコレート

2007-03-24 | スノーボード&スキー
予報によると週末のお天気は怪しい。
それでも土曜日前半は持つらしいと。
もしや今シーズン最後のチャンスかもしれない・・・。
斑尾タングラムスキーサーカスのHPで見つけたクーポンがある・・・。
1日券が2000円になっちゃう。安ーい!
(しかも来シーズンの1日券もくれるみたい。太っ腹ー)
半日、いえ数時間しか時間はないが、その値段なら惜しくない。




やっぱりスノボは1人がいいやねーー気軽でさ。
行こうかな→行こう→実際行く この時間が数秒で済む。

斑尾は家から40分てとこかしらん。
ぐだぐだ迷ってなければすぐよすぐ。



雪質はべちゃべちゃで重かった。
しょーがないでしょ。今日は気温も高いし。
先日の杉の原はこの時期には良すぎた。

山頂の方に登ると、急斜面や狭いコースなどは結構クローズ。
開放してるゲレンデの一部もブッシュや土が出まくりでどこ滑るのさ。ってくらいのところもありました。


あるリフトのおじちゃんがわざわざ窓を開けて手招きして、
「おねいちゃん、これやるわ」
「???」
チョコレートをもらいました。。。。↓
一粒をおすそわけしてくれてるのかと思ったら、未開封の箱ごと。
他にもたくさんお客はいるのに・・・なぜ??
なんで? なぜゆえ私に・・・??
知らない人からチョコレートをもらう私って・・・なに??



↑このコースでもオープンです。通路というか渡り廊下というか。狭っ。


広くて雪がある他のバーンで滑ることにして、
びゅんびゅん追い越す。ノンストップで滑り降りる。うひゃー楽しい♪
ひたすら休憩もしないで「あと1本」「あと1本」・・・
・・・やりすぎちゃーいけませんね。
オーバースピードで制御が利かず、転倒しまして。
3回転くらいボードごと転がって良い位置で着地&そのまま滑り出すというそこいらのオニイチャン並の技(かなり過大表現)が出たので「帰るか・・・」


アルペンボードで脇目もふらずガーーーッと滑って、さっと引き上げて、
駐車場でチャッチャッと着替えて、ブオーーッと帰る。
酔うわ、自分に。



帰り道、おじちゃんからもらったチョコを食べながら、
若い男とは言わない。もう少し、こう、ときめくような男性との出会いってないのかしらねえ、と笑いがこみあげてきました。

生まれてこのかた、スキー場で声をかけられたこと、皆無ですの。
リフトに同乗しても、誰も何も言ってくれないの。

こんなガツガツ滑るオンナは怖いのかしらん♪

怖くないよーーーー




さて。明日はSO総会だわ。書類がまだだ・・・また現実逃避をしてしまったわ
会場打ち合わせしなきゃ。プール予約しなきゃ。その前に水泳プログラム存続の危機問題を解決しに行かなきゃ。

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
↑押してくださいませ。Please click here

迷った挙げ句、妙高杉の原

2007-03-21 | スノーボード&スキー
ばいく塾友だちから、
「河川敷のグライダー滑走路借りてみんなで練習するから来ない?」
なんてお誘い頂いてまして、二日前まで行く気満々だったのですが。

が!! 

ずいぶん前からとってあった信濃毎日新聞紙面に載っていた妙高杉の原のクーポン券
「一日券+1000円分の食事券で3000円」
本日が最終日と判明!!!
しかも今日なら運転手付き
今シーズンもそろそろおしまいだし、
気温が低くて天気が良いし。

うーーーーーーん。うーーーーーーん。。。
遊ぶ道具がたくさんあると苦悩します。


「すみません。また誘ってください」


朝8時に決定。
でもスキーにするかスノボにするか決めかねていたので両方積んで出発。
ほとんど駐車場で、「スノボにしよっと!!」

楽しかった。面白かった。
2月に来た時より雪質良かったかも?
ここ数日冷え込んだし、ゲレンデの雪の量も十分でした。

それにしても誰もいない! 
すっごい空いててマイゲレンデ状態。



眺めも良いし、ゲレンデはじっこで大の字になって、
気持ちいいーーーーー



で、上を見ても、誰も来ないーーーーー



土日じゃないからお休み取って来る人がいないから?



課題のカーヴィング。
なんとか出来るようになりつつある。(笑)
出来たり出来なかったりなので、
完璧に出来るようになるにはまだまだ滑り込みが足りません。
へっぴり腰だった斜面を攻略できました。
”戦闘的”の意味が少し分かってきました。
まだまだ面白いです。


今シーズンあと2回は滑りたいんだけど。


にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ←スノボランキングはいつまで動きがあるのでしょうね

miracle

2007-03-19 | Taste of Chocolate
Taste of Chocolate」で検索のうえここに来てくださった方々。

ありがとう♪ 

私は1年半前、偶然に、本当に偶然に入ったお店で、初めてTOCのライヴを聴きました。
誰かに勧められたとか、記事で見たとか、そういう前知識は全くなく。
1秒歩くのが遅かったら出会えなかったかもしれない、くらいの奇跡的確率でした。
だって、私は飲もうと思って行ったその店の、
「本日ライヴ」の看板を一瞥しただけで帰ろうとしたんだもの。
呼び止められなかったら、そのまま他の店に行っていました。

人が音楽を選別するのは「好み」とか「訴えかけてくるもの」が多くを占め、
「良質」「高技術」というのは二の次のものかもしれませんが、
(芸術というのはそういうものです。)
彼らの音楽は全て満たしているように思えました。
ハートを揺さぶられました。  

”ここにいたのね” 

探していたわけではないのにふと見つけてしまった四つ葉のクローバーのように、
大切に持ち帰りました。

それから、たくさんの魅力的な人々と、優しさと、思いやりに出会いました。
私の図々しいくらいの勇気と情熱も背中を押してくれたのはTOCです。
支えてくれたのも、助けてくれたのも、許してくれたのも。

たくさん感動して、笑ったし、泣きもしました。


昨年の白馬ライヴのMCでギターの細川"kessan"さんが言ってくださいました。

「長野とは何の縁もなかったはずなのに、
こんなに何度も長野で公演をして、うさぎさんに出会って、
長野とは前世でなにか関係があったんじゃないかと思う。」

ありがとう。そう思ってくださって、嬉しかったです。


TOCにあの日出会わなければ、
今私がこの手に抱えている数々の大切なものの多くは、
きっとずっと知らないままで過ごしたでしょう。
一生ライダーに復活しなかったかもしれない。


人生が少し、いえ、ずいぶんと楽しくなりました。




やっぱり四つ葉のクローバーだったみたい。


あの日声をかけてくれたのは四つ葉のクローバーの一枚の葉っぱ、Takeharaさんでした。

    

もうすぐお誕生日ですね。 








私が愛しているTOCの音楽を「NAGANO日記Ⅱ」に貼り付けてみました。
左にaudioleafプレイヤーがあります。
あちらはメモ帳のようなものなので、本当はこちらにしたかったけど、
gooブログって枠外のフリースペースがないでしょ?
どうやったら貼り付けられるかと、サイトの説明の細部まで読みつくしても分からなくて。
ふとaudioleaf の方を読んだらgooは対応外だと。
苦悩の2時間はなんだったのーーー(涙)
ランキングのバナーも、枠外にリンクできれば記事を書くたびに貼り付けなくてすむのに。
gooさん、なんとかしてーー


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ←その店は長野市のjigger club なので長野情報でよしとする

今日の白馬

2007-03-17 | NAGANOガイド
白馬村はあいかわらず寒いです。今日はお仕事

ちょっと所用で白馬47スキー場に。



分かりにくいけれど、ゲレンデにはきれいな雪が充分あります ↑
恐るべし北向き斜面!! 
このところの冷え込みで人工雪も充分造ることができたのでしょうね。


昨夜 とあるミッションのために長野駅前あたりにいました。
すっっっっっごい寒かった!! 
ダウンを着てたのに冷える冷える
若ぶって脚出してなくて良かったわ~ 



TULLY’S のラテ  が美味しいの何の♪
私はス○バより、ド○ールより、ここのラテが一番好きです
(写真はHoney milk latte ですが私は普通のlatte派です)

ミッションは無事遂行しました。
もう一押しをして
あとは吉報を待つだけです。


いずれここに書くことが出来るればいいんですが。
いつかここで決意を書いた、あれとはまた別の話しなんですけどね。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ←Please click here

小田様→朝ドラ→盛岡→夏ツー

2007-03-14 | 小田和正さま
ひさびさの小田和正さまネタです。

ネットで探し物をしていたら、ふと見つけた小田様映像!!
↓ こんなの見たことあったっけ?? ずいぶん昔だけど変わらないなあ・・・


動いて&喋ってる小田さんの映像


で、小田さんの公式HP を久し振りにのぞいたら・・・
えっ!?

NHKの朝ドラの主題歌やるの??
びーーーっくりです。 
ドラマやニュース番組やCFや映画はたくさんやってきたけど、
NHKの朝ドラってちょっと別格の雰囲気ありますよねえ。
毎朝TVで流れるんだあ・・・
タイトルは「ダイジョウブ」
良い感じじゃない?? 未だ聴いたことないけど。
紅白に呼ばれたりして。絶対出ないけど。

NHKの朝ドラHP

舞台は盛岡だそうよ。

夏のバイクツーリング、東北に行ってみたいと思っていたんだ。
行ったことがない場所だから、なかなかルートを作れなくて。見当が付かない。
東北自動車道は北上(行き)と南下(帰り)とどちらが良いかとか。
日本海側と太平洋側両方走るのは無理だよねとか。
遠野には行きたいし、本州最北端も行きたいし、
美味しいお魚食べたいし、都会を走りたくないし。

経験のある方はどんなルートで走りましたか? 教えてください 

長野発・長野着ならなお嬉しいです! 


にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ←押していただけるとうれしいです。

今日の白馬

2007-03-12 | NAGANOガイド
こっつぁびしー風景ですね。


・・・冬みたい

風が強かったためか雪は吹き飛ばされてしまい
白馬村の平地では量的にはあまり積もってはいません。

山の方も期待してたほどの量にはならなかったみたいです。

でも気温は氷点下。
路面は凍結 ちゅるるるーーと滑りました。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ←押してくれたら嬉しいんですが。

始動開始!

2007-03-11 | オートバイ
乗り出す前に自分でマフラーを交換したくて・・・

敵は固いボルト以外にもあったりしましたが。
ノーマルマフラーが引っこ抜けなくて助けてもらったりしましたが。

うふふ 
(ほぼ)ひとりで出来たー! 
やっぱりこっちのがかっこいいーー ほれぼれ

弱ってたバッテリーをチャージしつつエンジンかけてみたら・・・
凄い音・・・ まじ? 夜遅くに帰ってこれないじゃん。
は住宅密集地。まわりはお年寄り多いし。

・・・って思ってたら、無言で父に増締めされました。
力一杯締めたと思ってたボルトがすべてくるんとまわります。

音量は半分くらいのイカシタサウンドになりました
。。。排気漏れの音でした。

ちっ  
達成感が半分くらいになっちゃった。


メカに関してはお茶目なわたくしです。。。




岩岳スキー場まで乗ってみました。
見てこのゲレンデ! 
4月の風景のようです。本当に雪不足なんだね。
気温は低かったです。今朝だって氷点下だったんだもの。
寒くてすぐにネを上げて帰りました。

あははんーーーそれでも楽しかった

      

にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ ←押してくださいまし感謝いたします。

10年

2007-03-08 | スペシャルオリンピックス
今日銀行で、偶然10年ぶりくらいに会った人から、
「変わんないねえ!」と言われました。
お世辞も多々入っていると思いますが。

おだてられると木にも登るわたくし。

帰宅後アルバムをめくって、
”10年ねえ・・・10年前ってどんなだったっけーー”
・・・↓↓ こんなでした。 

若いじゃん・・・ なによ嘘つき。
そのうえ今より脚細いし。体重変わらないのになんで??

あーーこれは、奈良の室生寺・金堂ですね。
ここに行くとはしぶいチョイスでしょ?
土門拳つながりで、ここに行ったのでした。








そんなことはどーでも良いのだ。
私は本当はこんなことをしてる場合ではぜんぜんなかった。
現実逃避。

昨夜はSO会議で午前様。
今日明日中に仕上げねばならない書類が山積み。

飲んでる場合でもないの。飲んでるけど


しかも私は今後大変なことになるらしい・・・

ふうううーー

あ、失敗したとか、誰かを怒らせたとか、そーゆーんではないのね。
能力以上のことをしなければいけないの。
誰も代わりはいないの。



やるかぁぁぁーーー(テンションの低い決意)


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ←ちょっと押してくださいまし