NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

YELL

2007-02-25 | スペシャルオリンピックス

今日は、スペシャルオリンピックス日本・長野の総会。午後は交流会。
広い長野県全体のアスリート、ボランティア、ファミリー、そして役員が一同に介する数少ない機会です。

今年は新しい地区組織も発足して、現在全部で9地区が活動をしています。
(9地区とは、長野、松本、上田、軽井沢、駒ヶ根、塩尻、飯田、千曲、諏訪)

立食パーティーのスタイルで食べたり飲んだり(スペシャルオリンピックスとしての活動中は飲酒禁止なのでお茶とジュース)しながら、アスリート代表による、'06熊本NGの報告や、新しい役員の紹介や、事務局の交代や、挨拶や、お楽しみ福引きや、チャリティーオークションがあり・・・
トリは私たち長野地区のアスリートが皆さんのガイドとなって・・・

「YELL」を手話付きで全員で歌いましたー!

「YELL」を長野地区以外の場所で披露するのは、軽井沢合宿以来かな。
今回は、Taste of Chocolate 熊本バージョンでやりました。

「YELL」については、11月14日の記事「勇気の翼」をご覧ください。

’06熊本大会の開閉会式会場で流れていた「YELL」は、
テイストオブチョコレートがそのためにあらためてレコーディングをしたものです。
それも10月の長野ツアーから帰ったその足で、家にも帰らず徹夜で仕上げたのを知っている・・・

その音源を今回初めて使わせて頂きました。

「YELL」はTaste of Chocolate ギタリスト細川氏のサイトで聴けます。
 
Comment allez-vous?  右下「PLAY?」の一番下に入っています。

この曲はいずれ、全国のスペシャルオリンピックス事務局に配られることになるでしょう。
日本中にこの歌が広まるなんてなんてステキ!
もちろん長野市朝陽小学校6年3組(平成16年度)による原曲の「Yell」も同時に収録されます。それもまたステキなこと!!

毎回アスリートたちが歌いながらやっている手話の振りも同時に広まればいいなあ、と思いますが、
あれって図解するのが難しいのよ。
しかも直訳ではなく意訳で付けているので、
実際口で歌っていることを同時に手話にしているワケではないのです。
普通の手話通訳と思って見ると誤解されると思う。
そこんとこも難しい。


彼らと一緒に歌った私とプログラム委員長のM氏は2人で、お揃いのTシャツ・サロペット(古い?オーバーオールっていう?)&赤いキャップを斜めかぶり(私はその上お下げ髪)というひっっっっじょーーーに痛いコスチュームで手を繋いでスキップで登場。
「うさぎでーす」「つばさでーす」「2人揃ってうさぎ&つばさでーーす!!」
・・・・・・・うーーーーん。こーゆーことが出来るっていうのは歳をとったって証拠かあ・・・・

曲調には合わないキャラだけど、つかみはオッケー! ってことで。


ところで、昨夜、SO世界大会メモリアルティーパーティーなるものがあり、細川佳代子名誉会長にお会いしたくて参加してきました。教育現場にSOを持ちかけることについて、長野県の教育委員会の現状について、Taste of Chocolateの「YELL」について。結構長い時間お話しできました♪ 
その時来ていたアスリートのM君(30歳くらい?)がお手製のビーズの指輪を私にくれるというのです。プロポーズ(?)はその場でお断りしましたが、指輪はもらってきました。なかなかかわいい指輪です 今日は一日中付けていました。ありがとね
男子アスリートには他にも、編み物が得意なT君(ピアス5つあけて茶髪)もいるし、結構器用なんだよね。頑張れ女子! と私!!


始動準備!

2007-02-24 | オートバイ
眠れる私のデスペくん

今年の春は早いぞーー。もう春みたいだけどね。
1月から2月中旬までは週末はどっぷり雪山に行ってたのに、
もう雪山じゃーーないもん。
スキー&スノボ熱が一気にダウンし始めた。
やりたかったことの半分も消化してないのに。

・・・そしたら、心はバイクにシフトし始めました。

そこで。
デスペ君のマフラー交換決行! 
ノーマルから格好いいスラッシュカットのキラキラマフラーに替えます。うきうき。

なーんと自分でやっちゃう♪ 「無理すんな」(by 天の声)
いーーの。実家の倉庫でやるんだから。
父は元整備士。うふふ。途中で投げ出しても後はやってもらえる。
すごい他力本願&リスクゼロ。

特にマシンをいじるのが好きなわけではないのですが。
単純な興味本位。迷惑きわまりない性格です。はい。

あ。何度も書きますが、自動車整備士3級(ガソリンエンジン)国家資格持ってるんですよ。
よくくれたねえ、こんな私に。
自慢ですが、試験の点数だけはよかったのよ。たぶんその日のその会場70人中2位!
くれないわけにいかんだろうって話しですかね。

・・・・・・↑謙遜してますが、ほんとはすっっっっっごい頑張りました。




あーそんなもはや紙切れの資格なんてどーでも良くて。
現実問題マフラー交換って力要るんじゃん。ボルト固っっったあい。
前オーナー時代はノーマルじゃなかったので、
私のところに婿入りする前に取り付けたんだから、
錆び付いているワケじゃーーないのよ。
しかも自分で手で締めてるはず。。。
満身創痍。どれだけ声をあげても、血管切れそうになっても、ビクともしません。
☆☆さん、力持ちなんだね・・グスン。 私がしょぼすぎるの?

・・・整備士を断念したのはこういう非力も理由のひとつです。
重い物を持つことも出来ません。RV車のタイヤ交換も出来ない整備士ってなによ。
(誰も私が本気でメカニック目指してるとは思ってなかっただろう。期待通りですみません)

あ、ネガティブになりそうだから、パパを呼ぶとするか。


早っっっっ!!







父はお出かけでした。
また今度。



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ   ← 押してみて♪ 

18万キロ達成!

2007-02-22 | クルマ
私がクルマに求めるのは、壊れなくて、安心して走れて、高速や登りでも力強くて、長距離も疲れずに乗れて、燃費が良くて、大きすぎなくて、スノボとスキーを中に積めること。
私の2000年型CIVIC(EU4)はパーフェクトです。
大きさも排気量も力もスタイルも。

そして先週18万キロ達成!!  (遠恋してるワケじゃないのよ。通勤車)
断じてぼろくはない。大事にしてます。
走行距離がいってるだけで、まだ6年ちょっとだもの。

マフラーはまだ一度も替えてない。
塩カル浴びまくりのハズなのに、すごいクオリティだと思いません??
替えたのはTベルトとブレーキパッドとバッテリーとプラグとエアクリーナーくらい。
すごいでしょ~!  HONDA車のこういうところが好き。

でも距離が距離だから次のを考えておかないと・・・
なのになのに・・・

↓ 現行CIVICはでかすぎ。困る。3ナンバーなんてCIVICじゃーない 
しかもハッチバックがない。セダンなんて一生要らない(泣)



・・・今のが乗れなくなったら乗りたいのがない。
20万キロ(かるーくいきそう)達成前くらいに乗りたいクルマが出てくれば良いんだけど・・・



出てこなければ・・・30万キロ目指してみる??



にほんブログ村 バイクブログ 女性ライダーへ
↑ とりあえず。押してくださいませ。

フィギュアスケートコーチクリニック

2007-02-20 | スペシャルオリンピックス
先週の日曜日、スペシャルオリンピックス日本・長野
フィギュアスケートコーチクリニックに行って来ました。
なんと、ビッグハットを貸し切り! やるじゃん。

私はスケートは未経験。この日は受付業務のお手伝い。

でも・・・実技講師がわざわざ福岡から来てくださったトレーナーなので、
参加者があまり少ないと失礼かな、なんて思いもあり、
せっかくだからと受講も申し込んでありました。無謀でした。

受講者は当然、普段からプログラムで指導をしている皆さんがほとんど。
「まぁ、私はアスリート役ってことで♪」 なーんて軽すぎる(ナメタ)気持ちでしたわ。
リンクに一緒に出ていたアスリートさんたちより下手でした。あはは(痛い笑い)

いつもは他のプログラムで一緒のアスリートのI君(30歳)と一緒に壁伝いにヨチヨチ・・・
そのうち妙に親近感を持たれたのか、不憫に思われたのか、
満面の笑顔で頭をなでられたり後ろから抱きしめられたり・・・
リンクサイドで見ていた他のコーチ仲間に
「I君にセクハラされてたじゃーん」と爆笑されました。
あのね。私はそれどころじゃなかったんだよーー!!!


参ったよ。こんなに出来ないとは。。。
まず、壁から離れるのにものすごい勇気がいる。
その場で足踏みしなきゃいけないのにツーッと前に行く。
後ろに下がらなきゃいけないのにツーッと前に行く。
ひょうたん滑り(っていったっけ)のつもりが、トレースがミミズみたい。
「前を見てーー!足元を見ないでーー!」何度も雪山で私が叫んでるこの言葉、
この日はさんざん言われた(汗)



そんなわけで、写真を撮る余裕もありませんでした。


生まれて初めてスノーボードをやったとき、
2時間で左右のターンを会得したという自慢があるので、
滑走系はちょろいとタカをくくってました。(土下座)

まったく別物です。氷、痛いんだもん。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ スケート出来る人も出来ない人も。クリックお願い♪します。

灯明まつり

2007-02-18 | NAGANOガイド
                                                                                     photo by usagi

初めて行って見ました。灯明祭り
結構な人混みのなか、ちゃんと参拝してきました。







ちょっとした(?)ガイド付きで。


2月の夜だというのに、ぜんぜん寒くなくて。
完全防備の私、汗かきました。




にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ 行った人も行かなかった人も。クリックお願いします♪

必要とされること

2007-02-14 | スペシャルオリンピックス

先日の、Taste of Chocolate の横浜ライブ終演後。


知的障害者施設に出向いて買い求めたクッキーを差し入れてくださったお客様がいたそうです。
TOCのHPからスペシャルオリンピックスを知り、アクションを起こしてくださったみたいです。
心からありがとう。
あなたの心に今感じてくれたその思いがずっと消えずにいてくれることを願います。
お名前も、どこのどなたかも存じ上げませんけれど、
私たち、自然にいつかどこかで出会えると良いですね。
TOCとSOがこんな風につながり続けることを夢のように思い描いていました。
少しずつ、少しずつ。。。
世の中って、結構イイね。
St. Valentine's Day に似合う  お話しでした。


 

 

数日前の信濃毎日新聞の、読者(ほとんどティーンズ)からの相談にあのヤンキー先生が答えるコーナーが、ちょっと良かったので♪

ドラマになったり横浜市教育委員になったり、
有名になりすぎて、どーーなのよって思っていた人だけど。
良いこと言います。毎回。

”誰に対しても「いいひと」であることはできないのです。
「いいひと」であるよりも 
「必要とされる人」であることが大切だと思います。”



必要とされる人でいるのも、頑張らないといけないね。
私を必要としてくれる人たちのために、
決して裏切ってはいけないという思いを心に持って。

「スペシャルオリンピックスのボランティアをやっています」と大きな声で言いにくいのは、
偽善者と思われたくないという狭い思い。
でももっと酷いのは「あなた変わってるから」「ものずきね」・・・
そんなこと気にしてちゃーダメね。
大きな声で言おう!
誰かが動きだしてくれるかもしれない。
誰かが手を差し出してくれるかもしれない。
いいえ、こんな活動があることを知ってくれるだけでいい。
それにたずさわる私たちが、ごく普通の社会人だと知ってくれるだけでいい。
なにか少しでもその心にひっかかってくれたら・・・

極端に反応する人もいます。
「えらいわねー!」「立派ねー!」「すごいねー!」
・・・うーーーんそんなことちっとも思わないのに。
「普通のこと」になる社会になるといいね。
(逆に明らかな嫌悪反応を隠さない人もいますが。なぜ!?)

そんなわけで。
今週末はビッグハットに。
スペシャルオリンピックス日本・長野の「フィギュアスケートコーチクリニック」の助っ人に行ってきます。

来週末は塩尻に。
スペシャルオリンピックス日本・長野の総会後の交流会で「歌のお姉さん」をやってきます。
(なんじゃそりゃ?)


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ 押してくださったら、ありがとう!


カーヴィング

2007-02-12 | スノーボード&スキー
久々のアルペンスキー。
今期2度目のアルペンスキーです。
またまた黒姫。
SOプログラムではなくて、プライベートで。

スノボで滑ったのと同じ斜面なのにこんなに印象が違うんだ。
はっきり言おう。スノボの方が腰が引ける!!
そしてさらに言おう。
あれほど上手くいかないスノボのカーヴィング、
スキーだと、「できてんじゃん」
・・・そうっすか。
うん、そんな気もする。

スノボの方がスピード出るんだよ。あんまり速いと怖いんだよ。
「じゃアルペンボードなんか乗るな」
・・・・ごもっとも。

もう少し挑戦するよ
そのうち出来るかもしれないじゃん? 

それにしても気持ちよかったな。
カーヴィングで一気に降りるスピード感。
これをスノボでも味わいたい。

あ、課題がもうひとつ
「いまいち戦闘的じゃない」
お上品すぎるらしい。
戦闘的って、なによ。


ぽかぽかお天気の2月中旬。
異常気象もイジョー過ぎません??
雪はベシャベシャのシャーベット、いや、大根おろし。
しかもブッシュ出まくり、気楽に転べません。
まるで3月末か4月頭の「今シーズンラスト」のスキーの気分でした。





ところで↓こんなふざけたチョコレートをジャ○コで見つけました。



「アダム&イブチョコ錠」”恋による胸の痛み、発熱、赤面”
「新マーブルチョコ楽」”恋のし過ぎ・告白疲労・いくじなしに”
「チョコナミンV」

本命には到底あげられない、この人を小馬鹿にしたチョイス
面白がって買ってはみたものの、誰にあげよう・・・


・・・・・・やっぱり、Kか?




にほんブログ村 スキースノボーブログ スノーボードへ
↑ ん?スノーボード? 気にしないで押してくれれば良いですっ♪

クロスカントリースキー

2007-02-11 | スペシャルオリンピックス
スペシャルオリンピックスクロスカントリースキープログラムに行ってきました。

飯山市長峰高原が会場に予定されていたのですが・・・
さすがの飯山も今年は暖冬 雪不足! 
なので黒姫高原クロスカントリーコースに変更です。

ここはオススメですよーーー
コース使用料は300円。レンタルスキーセットが2000円で借りられます。
黒姫童話館前に事務所があり、そこの休憩室も使わせてもらえます。

コースは1・2・3・5キロとあり(今年は雪不足で5キロは閉鎖中)
ちゃんとカッターで切ってあるので滑りやすいですよ。

↑ 上の写真じゃー いまいち迫力が伝わりませんが、
どこが暖冬じゃ!? ってくらいの猛吹雪。一日中これでした。
ふところに入れていたはずの携帯の液晶画面が低温でまだらに黒くなってしまい、
撮った写真を確認できないくらいでした。

こんななか、走りましたーーー
3キロコース×2本とアップコース(400m位の周回)×10本以上。。。
昔取った杵柄ってヤツ?? (キネヅカ?とってないない)
もうすっかり忘れてると思ったのに結構出来たので良い気になってやっちゃいました。
アスリートはほとんどが20代男子。
混ざって走ったらこんな極寒なのに汗だくよ!
お昼に全てを着替えました。そりゃーもう下着までさ。





↑こちらは3キロコースの途中の林の中。
吹雪はここまで届かず、シーンと静まりかえっています。
板とストックが雪面を駆る音と自分の息遣いだけが木立に響きます。
この空気の清冷さは他の季節の比ではありません。



これ、面白いかもしれない・・・
やばい。買ってしまいそうだ。(笑)

クロスカントリースキーは万年ボランティア不足のSO長野の中でも特にコーチ不足なのでマイ板買っちゃったりしたら(やる気有りとみなされて)完全にアテにされちゃうよねーー
っていうか毎回参加せざるをえなくなるよねーーいやいやいいーんだけどさ、それは。
ただ、冬期競技はスノーボードやらフロアホッケーやら、体がいくつあっても足りない状態なんだわ既に。

ああーーん。やりたいことが多すぎ。


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ 長野市内は晴れてたそうで・・・驚きの北信州! ってことでどーかひとつ。

私としたことが・・・

2007-02-09 | スペシャルオリンピックス
先日のSO会議の議事録作成中。


「上書き保存」押したはずなのに、







消えてる。

はあーーーーーーーーーーーーー 
また最初から。 

あ、写真のグラスはお酒じゃないからね。水だから、水。


    ここらでいったん現実逃避。。。



ところで。

このブログのあまりの支離滅裂さに、整頓好き(?)なわたくし、耐えきれず・・・
「料理」「ヘルス&ビューティ」カテゴリーをお引っ越ししてしまいました。。。

題して「 NAGANO日記Ⅱ

別ブログ作りましたーーー。ゆるーーいネタはそちらにぼちぼち書きます。

そんなわけで。
それらの記事にコメントを寄せて頂いた皆さまごめんなさい。
コメントまでは移動できませんでした。
削除したわけでなく保存してるので、私ひとりで読み直すことが出来ます。
大事に保存させて頂きます。

お詫びでした。


そんなわけで。
こちらでは、長野地域情報、スペシャルオリンピックス、Taste of Chocolate、小田和正、スキー&スノボ、オートバイ・・・の話題を中心に続けて行こうと思います。

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ これからもクリックよろしくお願いします


Groovy Circus 2007 ☆

2007-02-06 | Taste of Chocolate
Taste of Chocolate 今年初のライブがあります。

詳しくはこちらで♪

残念ながら私は行かれない  のですが、可能な方はぜひ!!
I recommend going to YOKOHAMA.
2月10日 土曜の横浜。
思い切り楽しんできてね。

この「Groovy Circus 」は、
Taste of Chocolateと、歌う役者・西ノ園タツヒロさんとのコラボライブシリーズのタイトルです。
(ん?合ってる?)

西ノ園さんと先日某所でお話しする機会がありました。
ライブそのままの、明るくパワフルな楽しい方です。そのうえハンサム。

役者さんてやっぱり顔の造作からして違うのね。
パーツがくっきりはっきりしてて目をひくもん。
ただの一般人の ”普通に顔が良い人”とはレベルが違う
    
舞台も見てみたいな・・・!


・・・昔、某役者さん(誰でも知ってるあの男性)と飲んだときも、
あまりの顔のキレイさに本人に面と向かって言ったっけ。
「顔、良いですねーー!!」
そんなこと言われても困ったと思うけど。



写真は何の関係もないマイスノボ。
TOCステッカー貼っているので載せてみました。・・・見えないっ


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here