NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

妙高杉ノ原とみそラーメン

2008-11-25 | スノーボード&スキー
妙高杉ノ原のOPENは12/13(土)の予定ですね。

待ち遠しいです^^

ここ、好きなんです ^^
ゴンドラがあるので、ロングコースを一気に降りられる。
で、コブコブが少なく、斜面によって表情が違うので飽きないです。
山腹にあるレストラン「ダウンヒル」のオムライスが好き ^^

でもシーズンパスは買いません(買えません)。。。 4万はやっぱり高い ;。;
4万円分滑りに行く前に飽きると思う(爆)

どんなに好きでも度を超すと飽きるもんなのよ
これは何にでも言えますね(笑)



で、だ。
早割りチケット!!

4時間券が8枚で10,000円! 安い♪
2枚で1日券にも替えられます

去年は半日券が8枚で10,000円だったのよ
午前券なら8時から13時まで滑れたので実質1時間短くなっちゃったね
でも、まあ、4時間券なら何時に行ってもイイから、いっか

JR長野駅のびゅうプラザにてゲット♪


↑ 引換券。杉ノ原チケット売り場で引き替えます♪






ところで、はなしが変わりますが

妙高市いえば、、、R18沿いの「ニューミサ」を知ってますか?



一昔前のドライブインのような風情。かなりのキャパなのにいつも満員! 




ここのみそラーメンは超有名ですね



メニューはたくさんあるのに、
なんと、お客さんの9割はみそラーメンを食べています!
何にしようかなーーって迷ってはみたものの、
みそラーメンを食べずに帰れない雰囲気です。

さすがに、美味いですよ ^^
モヤシとかタマネギがてんこ盛りなのもポイント高いです
自家製だという麺もほどよく太くこしがあり
スープのパンチが効いていて
ニンニクがたーっぷりなので、デートの前はやめましょう(笑)
グループで行ったら、全員で食べましょう(笑)




写真ないです!

がっついて食っちまいました(爆)



食の細い甥っ子も珍しくたくさん食べました!
いつも「ボク、きらいなの」と言ってるお野菜も!! ^^

それにしても、子供にラーメン食べさせると大惨事になりますな
勢いよくチュルチュル~ってスープを飛び散らせながら食べるでしょ? 
テーブルから両手&お洋服までラーメンスープだらけ
体中にニンニク臭が・・・・・・・お着替え必須!

快晴の八方尾根OPEN

2008-11-22 | スノーボード&スキー
迷った挙げ句、行ったのは八方尾根スキー場 

ゴンドラと3本のリフトが稼働してました。

雪質は予想以上に良かったです!!! 
まるで真冬の雪のよう 

そして混雑を覚悟してたけど・・・
まったく待ち時間なし
ゲレンデは貸し切り状態 ^^
好きなよーーに滑れます♪ 気持ちよいです♪
・・・もしや、シーズンインして浮かれてるのはごく一部なんでしょうか・・・(汗)

八方で、
こんなお天気で、
こんな雪質で、
こんなに空いてるなんて
・・・ ありえなーい 


行って良かった♪  




↑ ガラガラのうさぎ平 ほとんど未圧雪でした






↑ すごく綺麗だったのに、、、携帯カメラだと伝わらなくてじれったい。。。




↑ 朝のうち、少し霧が濃かったくらい



↑ 109横から村を見下ろして










あれほど「アルペンボード!!」って言ってるくせに
今日はスキーでした(笑)
だって、スキーの方がラクなんだもの。。。
シーズンインはスキーで! が恒例です、わたし ^^

でも、スキーって(スキーも)ぜんぜん上手になれないんだよね 
ま、努力はしよう。努力は。

Here we go !! Everybody, Let's ROCK'n SOUL !!

2008-11-21 | Taste of Chocolate



 お待ちかね Takehara Tomoaki さんの Live けってい♪ ぜし♪



Here we go!! Everybody, Let's ROCK'n SOUL!! Vol.3

2008/11/27 open 18:30 start 19:00

【出演】

鍵盤人 谷口 "ヨッシー" 喜男
弦人 沢頭 "ドラ" 尊志 低弦人 
山田 "アッキー" 章
枝打人 関 "セキヤン" 慶和
唄人 Takehara "Tee" Tomoaki

前売2,500 当日3,000(共にドリンク別)

東中野 Live Diner プリズントーキョー

東京都中野区東中野 第一元太ビル B1F
TEL&FAX 03-3368-8608


Tee様のいかした歌声にしびれてみてねん

Sekiyan様のロックでファンクなグルーヴを感じてみてねん




※ Vocal.Takehara Tomoaki さんと Drums 関慶和さんは  Special Olympics でお世話になった Taste of Chocolate のメンバーです^^ 
 ・・・・あ。しつこいですか。。。 

 

 

 

 

雪が降ると、やっぱり激忙しいです、仕事。。。
今日も電話や来客や書類作成に追い回され 
しまいにゃ、お昼ごはんを立ったまま食べてた・・・(笑) 
こんな時に危険なのが、オフィスに常にあるお菓子の類です
無意識に手を伸ばしてます
これをストレス食いと言うのね?? ^^; 怖ーーい 

 

 

      

お部屋に花を飾ったとたん、くしゃみと鼻水が尋常じゃないんですが。。。
コレも花粉症でしょうか??? 


アルペンボードとゲレンデOPEN続報

2008-11-20 | スノーボード&スキー
今日の白馬・・・  山の天気ってばファンキーだわ





アルペンスノーボードってものを見てみてくださいまし ^^
ほんと、気持ちよさそうに滑ってます

2008 Chanpi the Snowboard Racer




レッスンDVDも見つけました


Lessons in alpine snowboard carving



アルペンライダーがもっと増えてくれないかなあと切に思っているんですよ
アルペンスノーボード普及委員会女性部北長野支部作っちゃおうかしら(笑)



昨日に引き続き・・・お待たせしました(?)今度は決定事項です


   ♪♪ 本日発の白馬村ゲレンデ情報 ♪♪




五竜
  open:21日 course:アルプス平 price:3800yen
47
  open:21日 course:R=4・5 price:3800yen
八方
  open:22日 course:黒菱・パノラマ price:3600yen

だそうですよ 

いずれも上部のみなので、ゴンドラで登って上で滑るって感じですね
順次、滑走可のコースは増えていくようです^^




大雪の白馬とスキー場OPEN情報

2008-11-19 | スノーボード&スキー
今朝の白馬です   47入り口の交差点


天気予報で「北部山沿い地方は積雪10cmになるでしょう」 って
昨日の暖かさじゃ「んーーなわけないじゃん」ってバカにしてました・・・
いえいえ、大当たり 
夕方には30cm近かったです 

朝の長野市はからっからだったのにです
途中の美麻あたりからこんな↓感じでした      



おかげで、白馬村内スキー場はうはうは?

午後イチに白馬村観光局からFAX情報  
      



まだ決定ではナイみたいですが、異例の早さのOPENですね ^^    さーーてと、どこ行こう ♪




バイク、まだ冬眠準備してません
ちょっと直したいところがあって部品とってあるんだけど
さわってもいません・・・ 

まあ、この雪が根雪になることはないので
路面は乾いて(物理的には)バイクに乗れる日もまたあるかもですが


・・・・・・テンション下がったよーー



      ←初ゆきだるま♪



ジムにも(たまーーに)行ってます

トレッドミルにTVが付いてますけど、見ません
走る時って真っ直ぐ前か、いくぶん下に目線が行きますよね
ジムのマシンのTV画面は私には上すぎて足がもつれそうなので見ながら走れません

あれはアメリカ製だと言ってたような・・・

日本製なら、そこら辺、痒いところに手が届く装備を付けちゃったりするのかな
可動式TVモニター♪
もちろんマシンの操作パネルもスイッチ1つで上下します♪
なーんてね ^^ がんばれ日本メーカー!

週末にめいっぱい遊んで体力使い果たして平日の仕事帰りはへろへろだったりしてたので
ちかごろジムはおさぼり気味・・・

継続しないとなにごともダメになりますな・・・

4kmで限界でした   あとはスタジオメニューとヨガをやってお茶を濁しましたw
達成感がないねえ 

ストイックじゃないのよ
ボードのために下半身を鍛えたいだけ(笑)
気持ち的にはもっと滑りたくても
へろへろになってふんばりがきかなくなっちゃうんだもの

そこが若者と違うところですね 


「CARVE」

2008-11-17 | スノーボード&スキー
紅葉も散ったし、バイクシーズンももう終わりかな(涙)
そのうちココも「バイクブログ」から「スノーボードブログ」に変わります ^^

って、まだなーーーんにも準備してないんだけどね



とりあえず。。。


CARVE」買いました。本日発売
世界で唯一のアルペンスノーボード雑誌
年に一度の発行

・・・らしいです



待ってたよーーー ;。;




うひゃーーっと叫びたくなる写真とか



むほほーーっとうなりたくなるヒールサイドターン攻略術図とか



'06 号はよれよれになるほど読みました
'07 号は、、、買いそびれました(爆)バックナンバーはどこにもなかったです(涙)
'08 号買えて良かったーー♪




何度も言ってますが、私のスノーボードはアルペンです

超へたれですがアルペンです

スノーボードやってても知らない人もいる(まじ!)アルペンです
「ヘンな板」「それスキーブーツ?」「アルペン? なにそれ?」 ←ボーダーのセリフですw
最近そう言われても驚かなくなってきました
だってホントに見ないもん

こんなコラム見つけました → CLICK

すっっごい面白い!! 笑った笑った



書いてあるとおり、アルペンは超稀少種です


そんなレッドデータブックなことが私のココロをくすぐりますw
もしこちらが主流だったらやってなかったかもしれません
ええ、へそ曲がりですけど、なにか?

マイノリティで居る方が、実は好き♪








ところで

たびたび登場の甥っ子レオ
おばちゃんは少々小うるさいです。はい、自覚しております。

あれがきらいこれがいやーーとごはんを残したくせに飴を食べてたので
「ちゃんと歯磨きしなさいよ」
「しゅるもん」
「こないだしないで寝たでしょ。だいたい飴なんか子供の成長に必要とする栄養素が含まれていないのよ。ごはんも野菜も食べないで糖分ばっかり摂ってもあんたの成長に・・・」
「きのせいじゃなあーい?」

4歳児にイラッときた●●歳7ヶ月

さらに強烈な妹がいます
姪っ子ルイ2歳10ヶ月 (ラ行の兄妹)
 
先日、レオのお気に入りのTVの前に立ちはだかるプチ意地悪をしたり
オモチャを取り合ったり・・・の毎度のこぜりあいの後

ムッとしたレオがルイの頭をちょんとつついた、、、とたんに、
「ううぁあああーーーーん!!いーたーいいいいいい」っと
頭をさすりながらバアバにすがって泣くこと泣くこと! 超オーバーアクション

「・・・手を出したレオも悪いけど。
ルイ、今の痛くなかったでしょ?
はじめにケンカふっかけたのあんたでしょ?」

「女って、やあねえ。」 と思わずつぶやきましたw


その場にいた誰もが ぐふっっ っと含み笑いをしたのは言うまでもありません


恐るべし! 2歳児! 先が思いやられる・・・





あ、幼児だからって赤ちゃん言葉を使わないのは私のポリシー(か?)
意外とちゃんと食い付いてきますよ^^


↑ 3週間前の白馬  今はもう、葉は落ちています

関やん来県☆

2008-11-12 | Taste of Chocolate
again THE LIVE MONITER 「アゲモ。」

@ CLUB JUNK BOX



11月15日(土)ですが。

なんと、入場無料!
主催者さんに聞いたら、入場制限をする場合もあるのでお早めにお越しください。とのこと。


OPEN : 14:30 START : 15:00





出場アーティストのひとつ、indigo blue のドラムを叩くのは、、、関やん^^

「関やんの、一妄打人」 ← click!

関やんは、Special Olympics でお世話になった Taste of Chocolate のドラマー関慶和さんです

ちょっと(?)天然で、暑い、、、いや、熱ーーいドラマーです
かっこゆすです


黄色い声で「セッキヤアーーン!」と声援お願いします
野太い声でもOKです♪




indigo blue  (←クリックすると音が出ます)

英会話レッスンとフロアホッケー

2008-11-09 | NAGANOガイド
本日、がむさん主催の英語教室のため信州新町のみゆきカフェさんに

英会話スクールは数年前に数年間通っていたけれど
それ以降、ひとっっっっっっことも英語を喋っていなかったのですでに超初心者同然 ^^;

今日はネイティブのディック君が講師と聞き、参加表明してみたです



わたし1人でした。。。。。。。



マンツーマンのレッスン2時間でそのうえランチまで付いて1500円!!

うひゃーー また行く♪


イギリスの習慣とか、気候とか、とても興味深かった^^
彼とはスノーボードという同じ趣味があることでも話しが盛り上がったし(?)

が、しかし。
ひっさしぶりの英語、ぜんぜんすらすらと言葉が出て来なくてもどかしかったデス ;。;
継続しないとダメだねえ

時間が合えば、次回もぜひ♪

masumiさん、美味しい紅茶とおうどん、ごちそうさまでした^^




時間はさかのぼりますが
土曜日は、ボランティアをしているスペシャルオリンピックスのプログラムで、
真島小学校に居ました、わたし

詳しくはこちら → SOブログ

SOブログネタのため・・・じゃなくて 
今季、フロアホッケーにぜんぜん参加出来てなくて申し訳ないと思いつつ
個人スキルコンテストの採点そのたのお手伝いです

先月の全日本大会とか、今回の修了式とか、イベント時しか顔出さなくてスミマセンーーー

広報部長らしく集合写真をゲット

←こちらは未許可なので小さくしてみました(汗)

えーと、スペシャルオリンピックス、冬季プログラム、今シーズンも参加します
クロスカントリースキーとスノーボードと、どっちかに出ます
 ・・・と、宣言してみる




ところで、今週末ビッグハットで開催のウィンタースポーツフェスタ
じゃんけん大会で、某スキー場のペアリフト券ゲットしたのは私です。。。  
前売りチケットも買っちゃった
さあて。今年もガッシガッシ滑りに行かなくちゃ

デスペラード・プチミーティング@八ヶ岳

2008-11-04 | オートバイ

たいへん貴重なショットですよ 

希少車種のデスペラード、その中でも更に珍しい800と珍しいワインダーのツーショット

私の以外のデスペラードをはじめて見ました

デスペラード800のオーナーは東京在住トモさん

この800がまた格好いい!
いさぎよいいじりっぷりで、ぴかぴか
カスタム費用はかるーく車両本体価格の3倍はいってるでしょ?(笑)

ほんとトモさんの博識ぶりにはただただ驚きました
自分の800だけじゃなくて、ワインダーについても詳しい詳しい!

Fフォークの倒しぶりが激しいこととか。市販で一番寝てるんだって。うは♪
ホイールベースが何より長いこととか。DS11より、ハーレーより長いんだって(Vロッド除く)
→ そりゃー私がUターン苦手なのもしょうがないよね(笑)ね、ね、ね、(汗)
国産アメリカンで一番力があることとか
その上車両重量が軽いので速いってこととか
V-MAXと同じタイヤ履いてるとか
・・・・・・・無駄に高スペック!!! (爆)
デザイン的にもあれこれと「他とは違う」のですって(=変わってるってこと?)

 

しかも私のワインダーの、純正との変更点を次々に指摘されました
私も知らなかった、前オーナーがカスタムした箇所
なんで分かるーーーー

日本一、いや世界一デスペラードを愛してる人かもしれない・・・ ^^ 

ご自身曰く「デスペおたくだから」って


「まさに孤高のバイク」


ほおお 私もますますデスペが気に入りました(笑)←ええ、変ったもん好きですけど、なにか? 




 

とあるSNSで、SUZUKIクルーザーについて
「何かがおかしいスズキアメリカン」ってPRが書いてあって
PCの前で吹き出しましたw

それそれ!
そこがツボなんです!


 

いつか、全国規模でデスペラードミーティング企画しましょうね
→ほんと? 
何台集まるかなーー? トモさんの彼女さんと合わせて3台は確実ね^^

 





どうやら雨女を返上したらしい。気持ちのよい八ヶ岳高原道路

         



ランチは、八ヶ岳倶楽部


   

ここは俳優の柳生博さんと息子さんの園芸家柳生真吾さんのお店です
息子さんはNHK趣味の園芸の講師もしてましたね
実はひそかにファンだったのです^^ あ、息子さんのね
ほら、私、薔薇とか育てたり、少々ガーデニングには興味があるもので(照)
この日はお見かけしなかったけど、良い雰囲気のお店でした

美味しいボルシチとふわふわパン

         

レストランの他に、園芸グッズや苗を売るショップや

   

こんなすてきな遊歩道もありました

     

夏も良いでしょうねえ

        

山梨は暖かくて、気持ちの良い1日でした

 

 

 

。。。行きと帰りを除けば。。。

朝の白馬は気温2℃ 
ウェアが濡れるほどの濃霧のため山の写真は撮れず
1時間走り梓川SAでやっと見えた常念岳(かな?)

       

ここでやっと6℃
凍死寸前のためしばらく動けず。。。(爆)

 

 

 

帰りはまだ暖かい諏訪SAで汗をかきながら完全冬装備

       

ここから白馬までノンストップ1時間半爆走
ええ、アメリカンにあるまじき前傾姿勢ですよ
日没前に辿り着くも気温5℃
そのご長野市へ向かったら、市内は11℃(驚) あったかーい? ^^;


そろそろカウントダウンだね


権兵衛トンネルと奈良井宿

2008-11-03 | オートバイ

権兵衛トンネルを走りに行こうツーリング!

↑たった今命名しました^^

これ以上ないってくらいの秋晴れでした
権兵衛トンネルの木曽側出口近くの紅葉です

伊那市から権兵衛トンネルに向かい、全長4km超を走り抜け、姥神トンネル手前を右折、北上し、奈良井宿へ
このルートすべてが良い道でした
眺めも、路面も、くねくね具合も、気持ち良かった^^




さてさてその奈良井宿

小さい宿場町だけど、とてもすてきなところでした

        

R19沿いの道の駅からこんな橋を渡って町に入ります


    
映画のセットのよう^^

   

  

すてきなお店がたくさん

写真には写ってないけど、実は結構な人出だったんですよ
別の季節にも行ってみたいと思いました


そして、ここでもやっぱり食べてしまった(笑) ソフトクリーム
今回は・・・さるなしソフトクリーム! 美味♪

  

↑バックに写ってるさるなし(猿梨?)の鉢植えと、落ちた実

 

 

 

お連れは、XJRまささん、ドゥカティカズくん+シェリ嬢onタンデムシートでした
シェリちゃん! 晴らしてくれてありがとーー
3日前まで降水確率60%だったんだよね

 ←権兵衛トンネル出口にて