NAGANO日記

北信州をジタバタ走り回っている、naganoうさぎの多忙な日々

「マラソン」と autistic

2007-09-21 | スペシャルオリンピックス
昨夜のTVドラマ「マラソン」観ましたか? 

韓国映画のリメイクです。

その映画 ↓ については過去にSOブログでわたくし広報委員長がインプレしてます。 →SO過去ログ




リメイク版の主役は二宮和也くん。母親は田中美佐子さん。コーチは松岡くん。
あまし、期待してなかったんだけど
(うそ。ジムに向かってる途中で思い出して、TV観るために引き返した)

ストーリーやメッセージは分かっているんだけど、見入ってしまった。
二宮くん、すげいや。
どこからどう見ても、自閉症そのもの。
歩き方、体の動き、視線の動き、話し方、声の出し方、存在感。
いくら観察力があったとしても、あそこまで完璧に演技できる俳優はそうはいない。
もしや、「レインマン」のダスティンホフマンよりすごいかも。
本当に、鳥肌が立ちました。何度も。
彼から目が離せません。BIGになるね、ぜったい。

つい、韓国版と比べてしまいますが、母のあくの強さはやはりソフトになってましたね。
韓国女性は熱いですから。。。日本人がやったらわざとらしくなってしまうものね。
主人公の弟の苦悩の描写はもっと描き込んで欲しかったかな。
自閉症についての説明は、記者やコーチとのやりとりで説明を試みていましたね、苦肉の策って感じだけど、そうするしかないよねえ。

障害者のドラマ、というより、母と子と家族のお話しです。

”お約束”の、止める母の手を振り切って走り出すシーンに泣かされました。


自閉症は英語で autism と言います。
自閉症の人を autistic と言います。 artistic とそっくりです。
「レインマン」でこの単語を聞き間違えるシーンが出てきますね。
自閉症の人は顔がきれいな人が多いそうです。
そして、二宮くんが演じた主人公の記憶力のように、何かに特別秀でた特技・才能を持っている人が多いそうです。
芸術面でそれを発揮する人が多く、歴史に残る著名な芸術家などに、実は自閉症だったのでは?と言われている人も多いですね。
ゴッホとかモーツァルトとかダヴィンチとかアインシュタインとかetc.

だから、「芸術的な」という artistic と発音が似ていることは、語源に何か関連があるのではないかと、勝手に想像しているんだけど、調べたことはありませーーん。
誰か知っていたら教えて♪ 他力本願・・・

 


それはそーと。
そろそろスペシャルオリンピックスの水泳プログラムが始まります。
やっば。なにも考えてないし。
去年まではイルカチームを担当してたけど、今年はメダカチームを見ているのです。
これ、レベルなどがまちまちすぎてすっごい大変~~
計画通りにいったためしがない。→ メニュー考える必要ないのかな? 
明日1日苦悩しよう・・


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ
↑ Please click here




恥ずかしいお話しを暴露しちゃうと。。。

左のbookmarkにある、NAGANO日記Ⅱ。じゃっかん放置気味。
goo にない機能があり、メモ代わりに使っているのですが。・・・が。

驚いたのなんの !
プロフィールの「フォト」が公開されてたああああーーーー
↑ ↑ ↑
おばか写真満載ですがな。
プロフィール画像のためとか自分撮りして遊んだボツ写真をそのままにしておいたんだけどね、
それがまるごと公開されてるじゃん!! 目を疑った!! 焦りまくり!!
これ、前は非公開だったよねえ、いつから変わったんだ??(汗)
   (=いつから顔写真をネットにさらしてたんだ??)

なのこの女、ナル? ばっかじゃない。BUSUのくせに・・・はいはいはいはいごもっともで。
人様に見せられるようなしろもんじゃあありませんで。(大汗)
見てしまった方、すみません。忘れてください。

イヤな汗をかいた。
気がついてから全削除するまでの数十秒の長かったこと。ふうう。

まだ動揺している。。。 ameba きらい。もう遊ばない。