goo blog サービス終了のお知らせ 

河合奈保子・Pure Dream

奈保子さんの歌声が聴ける日を夢見て・・・
(当ブログはご本人とは無関係です)

奈保子さん以外の記事もあります

疑問符

2009-11-05 23:59:43 | シングルA面

1983年12月1日リリース。河合奈保子さん15作目のシングル曲です。

作詞:来生えつこ
作曲:来生たかお
編曲:大村雅朗

来生えつこ・たかおさんによる奈保子さんのシングル提供は、この曲で2曲目になり、冬場のバラード曲です。来生さんによる前回のシングル曲「ストロータッチの恋」では若草恵さんでしたが、今回は編曲者が大村雅朗さんになっています。
この曲の売り上げ枚数は19.2万枚。

当時、奈保子さんのポップ調の曲が私は好きだったので、この曲を聴いたときの印象は少し落ち着き過ぎた曲のように感じていました。
しかし、今この曲を改めて聴いてみると、詞、メロディともに心に染み渡るように情景が浮かび、自然に心に響いてきます。

当時のランキング番組等でもこの曲を歌う奈保子さんの姿を見ることができましたが、スローバラードの曲なのに、(時間の都合で)テンポを無理に速めた演奏にしてしまっていたために、この曲の良さがでていなかったのではないかと感じています。

ところで、このシングルのB面は「冷たいからヒーロー」。どちらかというと、私はこちらの曲の方が好みになります。スローテンポの曲ですが、ロック調にアレンジされていて、来生さんの曲をロックにしてしまう大村雅朗さんの編曲をとても興味深く聴くことができます。
この詞、メロディであればこの曲なら他のアレンジでも合いそうなのですが、ロック調にしてしてしまうあたりに、大村さんのセンスの豊かさあるように思います。

-------------------

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


-----------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


UNバランス

2009-11-03 23:59:43 | シングルA面

1983年9月14日リリース。河合奈保子さん14作目のシングル曲です。

作詞:売野雅勇
作曲:筒美京平
編曲:大村雅朗

前作の「エスカレーション」と全く同様の楽曲提供陣です。
同時期のアルバムに、「SKY PARK」と「HALF SHADOW」があり、これらにも3名の方は少なからず関与されているのでアルバム、シングルでの選曲過程での継続であったのでは無いかと思っています。
また、「エスカレーション」売り上げが奈保子さんにとっての最大のヒット曲となったこともあり、同じ布陣でというプロモーション的目論みもあったのかも知れません。

「エスカレーション」と「UNバランス」、2曲の売野/筒美コンビ作品ですが、私はどちらかというと「UNバランス」の方が好みです。
こちらの曲の方が、メロディアスであり、先日書いたアレンジの面でも好みでもあります。そして、曲の中に込められた切なさが何とも言えず好きです。
私が奈保子さんの曲について語るとき、何度も「切なさ」という言葉が出てきてしまいます。

この曲に限らず、ポップな明るい曲も含めて奈保子さんの全ての曲に共通している心は「切なさ」だと私は思っています。それを感じるようになったのは、つい最近のことなのですが、それを感じながら奈保子さんの曲を聴くとき、デビュー曲から含めて全ての曲について奈保子さんの感情の込め方のすばらしさが見えて来たように思いました。

ベテラン歌手、実力派歌手といわれる方達のように、圧倒的な歌唱力は奈保子さんには無いかも知れませんが、感情の込め方は実にすばらしいと感じています。曲を聴いた時に、「歌い方を工夫しているな」とか、聴き手に意識させるものではなく、自然に感じさせてくれる、知らぬ間に曲の中に引き込まれているところが更にすごい所だと思います。
-------------------

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


-----------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


エスカレーション

2009-11-01 23:59:35 | シングルA面

1983年6月1日リリース。河合奈保子さん13作目のシングル曲です。

作詞:売野雅勇
作曲:筒美京平
編曲:大村雅朗

この曲から、奈保子さんへの売野/筒美コンビの楽曲提供が始まります。
売野さんの詞はそれまでの奈保子さんの曲とは異なり、ちょっと刺激的な内容になっています。アルバムも含めて売野さんは大人の女性を意識した内容をアピールしているように思います。
TV出演用の衣装は、夏のイメージと合わせてそれまでには少なかったミニの衣装、そして奈保子さん自身も髪をショートカットにしてイメージチェンジをしています。

そういったこともあってか、「エスカレーション」の売り上げ枚数は奈保子さんにとって最多の34.9万枚に達しました。

プロモーション的には、奈保子さんをより大人に、刺激的に演出したかったのでしょうが、私が当時感じた奈保子さんのイメージチェンジの印象は、より爽やかな可愛らしさが出てきたように思ったことを覚えています。
特に、髪型の変化はとても印象的でした。

-------------------

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット

-------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


ストロータッチの恋

2009-10-30 23:59:26 | シングルA面

1983年3月1日リリース。河合奈保子さん12作目のシングル曲です。

作詞:来生えつこ
作曲:来生たかお
編曲:若草恵

河合奈保子さんにとって、シングル曲で来生さん姉弟提供の初めての曲です。このシングルの前にリリースされていた「あるばむ」では来生さん姉弟がB面を担当されていました。
私の個人的印象ですが、奈保子さんは来生作品を本当にうまく歌っているように思います。奈保子さんに提供されている来生作品の中には、来生たかおさんご自身が歌っているものをいくつかあり、それらを聴き比べても奈保子さんのオリジナル曲と言えるくらいに、来生さんとは異なる曲の情景が自然に浮かんできます。

内容な来生さんらしい雰囲気をだした曲で、私も来生作品は好きな方です。
「ストロータッチの恋」の売り上げ枚数は14.2万枚。セールス的には苦戦することが予想されていたことは、シングルBOXの「JEWEL BOX」での解説で元日本コロムビアの方が回顧されています。

この曲のアレンジは若草恵さん。「ラブレター」以降、ここまでのシングル曲6曲中4曲のアレンジをされています。
奈保子さんのアルバムを含む全ての来生作品(えつこ・たかお作詞作曲)について見てみると、アレンジのほとんどは、若草恵さん、大村雅朗さんの2名で行われています。
例外は、「It'a Beautiful Day」の「薔薇窓」を編曲した鷺巣詩郎さんくらいでしょう。

以前、若草さんと大村さんのアレンジは似ている部分があると書いたことがあるのですが、奈保子さんが表現する来生作品の世界を、編曲面から共に作っていたということからもうなずけるのではないかと思っています。

-------------------

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


-------------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


Invitaiton

2009-10-28 23:59:43 | シングルA面

1982年12月1日リリース。河合奈保子さんの11作目のシングル曲です。

作詞:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:大村雅朗

 竹内まりやさん提供によるシングルの第2段です。奈保子さんのシングル曲で竹内まりやさんのお名前を見ることができるのは、今のところこの2曲だけとなっています。
「けんかをやめて」と同様にスローテンポですが、アレンジは「スマイル・フォー・ミー」以来の登場となる大村雅朗さんが担当されてます。

 先日投稿した記事「河合奈保子シングルアレンジ」でも書いたのですが、大村雅朗さんのアレンジで「微風のメロディー」と同様に、優しく、少し心細げな女性の心情をとてもうまく表現するアレンジになっていると感じます。
 もちろん、この曲を歌い上げる奈保子さんの表現力と相まってとてもすばらしい作品であり、私個人としては竹内さんの作品ならば、この「Inivitation」の方が好みです。

売り上げ枚数は18万枚と「けんかをやめて」程には伸びませんでしたが、スローな曲でも奈保子さんの魅力と歌の表現力を十分に感じさせてくれる曲だと思います。

今改めて聴き直して見ると、自然と心に響いて来る曲で、そして、それが普通に聞えるあたりが、奈保子さんの歌唱での感情の表現力がいかにすばらしかったかと実感しています。

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


-----------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


けんかをやめて

2009-10-27 23:59:16 | シングルA面

1982年9月1日リリース。河合奈保子さん10作目のシングル曲です。

作詞:竹内まりや
作曲:竹内まりや
編曲:清水信之

これまでに奈保子さんにシングル曲を提供して来た方達とは異なる、新しい音楽ジャンルへの挑戦となった曲でした。
竹内まりやさんの楽曲提供は当時話題になり、その後もまりやさん自身もセルフカバーされることになった曲でもあります。そのために、「けんかをやめて」は奈保子さんの曲であることの印象が薄れてしまったのは、とても寂しく感じています。

「けんかをやめて」の売り上げ枚数は「夏のヒロイン」と同じで、21.5万枚。この次点で、「スマイル・フォー・ミー」についで2番目の売り上げ枚数でした。

下のランキングデータは「BOMB」S58.11からの抜粋です。

私自身、当時この曲を聴いた時の印象は、メロディーはとても素敵で気に入っていたのですが、歌詞の内容がどうしても受け入れきれない部分がありました。
それから時間がたち、いま聴くと歌詞の内容も素直に受け入れられるようになりました。

YouTubeを検索すると、様々な奈保子さんの「けんかをやめて」を見ることができます。当時、のアレンジはポップスバラード調で曲が流れていましたが、ザ・ベストテンでは奈保子さんのピアノ弾き語り&ストリングス・アンサンブルによる演奏で歌う姿がありました。

けんかをやめて    (YouTube動画へリンクしています)

このアレンジで聴く「けんかをやめて」は、それまでのものとは全く違っているように感じます。
相手を傷づけてしまったこと、そして自らも傷つくことになってしまい、心から悔いていることの気持ち、追憶が伝わってくるように感じました。

この映像は当時見ていませんでした。ライブでもこのアレンジで歌われており、私はNAOKO LIVE PREMIUMでこのアレンジを初めて聴きました。
当時、このベストテンの映像を見ていたら、「けんかをやめて」を違った気持ちで聴けていたのかもしれません。

----------------------------

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


-----------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村



夏のヒロイン

2009-10-26 23:59:09 | シングルA面

1982年6月10日リリース。河合奈保子さん9作目のシングル曲です。
楽曲提供陣は編曲を除いて「スマイル・フォー・ミー」と同じ、「ラブレター」とは全く同じです。

作詞:竜真知子
作曲:馬飼野康二
編曲:若草恵

「スマイル・フォー・ミー」から1年、奈保子さんの夏全開という印象の曲です。
この曲での若草さんのアレンジはとても秀逸だと思います。間奏のワンコーラス直後の間奏で、意表をつくリズム展開には初めて聴いたとき「えっ。」と感じたことを覚えています。また、サビ部分のコーラスと、2コーラス後の「チャンス チャンス~」の掛け合いは、作詞ではなく若草さんのアレンジとして付け加えられたのではないかと思います。(私の勝手な想像です)

この「夏のヒロイン」は、現在も動画等で数多くの映像をこの曲について見ることができます。

特に奈保子さんの衣装については、種類、発表時期等について掲示板「BBS for All」(Data No.197~、及びData No.303~)でも多くの方と議論になりました。奈保子さんの魅力を堪能できる楽曲の一つであると思います。

また、衣装の他にもシングルリリース前に歌番組で歌っているものには、レコーディングされているメロディ、その後に定着した振り付けとは若干違っているところがあり、実に謎めいた楽曲でもあります。

初期型と思われる「夏のヒロイン」の動画はYouTubeで見ることができます。

「掲示板(BBS for All)」の投稿者の方からアイコンを提供いただいている方が作成した「動画」でも夏のヒロインの衣装バリエーションを楽しむことができます。

「夏のヒロイン」(アイコン画像動画)   YouTubeへのリンクです

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット

特典ジャケットの写真ですが、アルバム「DIARY」の歌詞カードにある写真での衣装と同じですね。「DIARY」ではアルバム専用に写真撮影を行ったとなっていますので、特典ジャケット写真に流用したものと思われます。

--------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


愛をください

2009-10-25 23:59:30 | シングルA面

1982年3月10日リリース。
河合奈保子さん、8作目のシングル曲です。

作詞:松宮恭子、伊藤アキラ
作曲:松宮恭子
編曲:若草恵

春期のリリース曲ですが、マイナーコードの曲です。奈保子さんの曲について当時から、マイナーコードの曲が多いように感じていました。
他の歌手の方達はメジャーコード系のポップな曲を多く出しているのをうらやましく思ったことさえありました
でも、今改めて奈保子さんの曲を聴き返してみると、奈保子さんにしか歌えない曲であったように思います。
じっくり聞いてみると、この曲にかぎりませんが、実に丁寧に歌っていることが分かります。そして10代にして、これだけ心を込めた歌い方をしていたことに驚きを改めて感じています。
当時、マイナーコード系の曲は熱心に聞いていなかった方なのですが、「愛をください」は、先日ご紹介した「愛してます」と同様に、今になってその良さがようやく分かって来た曲であり、そのすばらしさを見直している曲でもあります。

以前このブログでもご紹介している写真ですが、「愛をください」の新曲発表キャンペーン(福岡)を見に行った時に撮影したものです。
そして、このとき初めて奈保子さんと握手をしました。緊張しながら奈保子さんの前に行って、「がんばってください」と声をかけるのが精一杯でした。でも、あのときのうれしさは今でも覚えています。
私が奈保子さんと握手をした唯一の思い出でした。

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


2つのジャケット写真ですが、今回を含めて8作分をご紹介しました。同じ時期にシングル候補として撮影されたもの、あるいは、全く別な用途の写真をNAOKO22の特典ジャケットとして使用したものがあることが分かります。
「愛をください」については、シングルジャケット候補の1つを特典ジャケットにしたのではないかと思います。奈保子さんの髪型、撮影小物(かすみ草)が一致してますね。
先日紹介した「ラブレター」の特典ジャケットの写真は「DIARY」用に撮影された写真を流用したと思われます。

掲示板で使用しているアイコンですが、「愛をください」で作者の方が投稿されている動画(アイコン画像)も楽しむことができます。
奈保子さんのステージ衣装を忠実に再現しています。

------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


河合奈保子シングル・アレンジ

2009-10-24 23:59:18 | シングルA面

タイトル写真は河合奈保子さんの著書「夢・17歳・愛」からの抜粋です。

先日は奈保子さんのボーカルを含むシングル曲の中から私の好みの曲として10曲をピックアップしました。その時の選曲は次のとおりでした。(私の個人的好みで選んだものです)

マイ・ベストテン(シングルA面編):'09/9/19投稿
■大きな森の小さなお家
■スマイル・フォー・ミー
■ラブレター
■微風のメロディー
■コントロール
■デビュー ~Fly Me To Love~
■ハーフムーンセレナーデ
■十六夜物語
■エンゲージ
■夢の跡から

今回は河合奈保子さんの楽曲のアレンジ(編曲)に着目してピックアップしてみます。

曲のメロディ以外、イントロ・間奏・エンディングや、演奏楽器・コーラス等の部分の楽譜を書くことを編曲という作業で行うので、その曲の印象は編曲(アレンジ)で決まるというくらいの重要な作業です。

「NAOKO PREMIUM」には「シングルA面カラオケコレクション」が収録されています。このカラオケ シングルコレクションで実際に歌って楽しむ方もいらっしゃるかも知れませんが、私は聴くことでも十分楽しめると思います。

1980年代にはJ-POPという言葉はまだなく、様々な曲を含めて、広く「歌謡曲」といわれていました。1990年代になるとバンド系ミュージックが主流になるため、「歌謡曲」という言葉が次第に使われなくなったように思います。

奈保子さんの曲をカラオケで聴いてみると、1曲の中で様々な楽器を使用し、音色、音の厚み、幅、演奏としてのメロディ等実に繊細かつ丁寧に1曲1曲が作られて、サウンド的にとても魅力的であることに気づかされ、当時の曲の音作りが、手間暇かけていたことが
分かります。
  

ということで、奈保子さんのシングルA面カラオケコレクションの中から編曲を楽しめる、聴き応えのある曲を選んでみました。
サウンド的に厚みがあり、インストゥルメンタル、BGMとしても十分に聴ける曲という見方で選んでみると次のようになりました。編曲と言うことで、編曲者名を先に書いてます。
【編曲者8名、11曲(「シングルA面カラオケコレクション」より)】

船山基紀:愛してます
・初期の奈保子さんの曲を代表する編曲者です。この曲はストリングスを中心に使用した曲で、哀愁を感じさせる曲調になっています。

大村雅朗:UNバランス/微風のメロディー
・ポップ調の編曲に特徴あり、大村さんのアレンジは私も好きです。奈保子さんの曲も数多くアレンジャーとして担当されてます。特に、「微風のメロディー」は女性の可愛らしさがとてもうまく表現されているアレンジになっていると思います。

若草 恵:ラブレター/愛をください
・若草さんアレンジのは大村さんに近いアレンジのものもあるのですが、若草さんアレンジの曲を一言で言うと「哀愁のギター」という印象を私は持っています。この2曲でもその特徴が出ています。奈保子さんの曲では若草さんのアレンジはとても好きです。

鷺巣詩郎:唇のプライバシー
・鷺巣さんは、奈保子さんの曲では80年代中頃にお名前をよく見る方です。この曲の切迫感をスピードのある曲調、胸に迫り来るサウンドを作り出していると思います。
鷺巣さんの他の曲だと「コントロール」のイントロが好きなのですが、曲全体を通しての編曲となると「ラヴェンダーリップス」を私は選びます。

大野雄二:MANHATTAN JOKE
・「ルパン三世」の曲を多く手がけておられる方です。「ルパン三世 バビロンの黄金伝説」のテーマ曲でなので当然なのですが、聴くだけで「ルパン」と分かるサウンドはさすがだと思います。

萩田光雄:ラヴェンダーリップス
・萩田さんも鷺巣さんと同時期に奈保子さんの編曲を担当されていた方です。ゆったりと流れるこの曲の雰囲気を作り出しています。萩田さんの他の編曲だと「ジェラストレイン」、「涙のハリウッド」も好きなのですが、カラオケ曲全体では「ラヴェンダーリップス」を私は選びます。

瀬尾一三:十六夜物語
・この曲の琴の音色がいっそう、切なさを駆り立てます。胸が締め付けられるくらいに押し寄せる切なさを感じさせてくれます。
瀬尾一三さんは「ハーフムーンセレナーデ」も担当しておられますが、「ハーフムーンセレナーデ」の方は、奈保子さんのメロディー、歌声をメインにした静かな出だしからサビへの盛り上げとなっています。カラオケのサウンド的に「十六夜物語」を選びました。

清水信之:けんかをやめて/エンゲージ
・今回、奈保子さんのカラオケ集を聴いて改めて見直した曲が「けんかをやめて」でした。カラオケで聴くと歌詞の内容が自然と、素直に胸に響いてくるように感じました。奈保子さんの歌がない方がよいという意味ではありません。(誤解しないでくださいね)
このサウンドに奈保子さんの歌声が乗るといっそう、心が伝わってくるのは言うまでもありません。
発売当時は「けんかをやめて」はメロディーは好きだったのですが、歌詞の内容にどこか受け入れられない部分がりました。でも今は、素直な気持ちで聴けるようになり、見直している曲の1つでもあります。
「エンゲージ」ですが、まるでジャズを聴いているような感じで、メロディー部分とイントロ、エンディング等の演奏がほとんど同じサウンドで作られているので、カラオケという印象がそれほどありません。この曲から受ける切なさも私はとても好きです。

------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村


ラブレター

2009-10-21 23:59:11 | シングルA面

1981年12月5日リリース。
河合奈保子さんの7作目のシングル曲です。

作詞:竜真知子
作曲:馬飼野康二
編曲:若草恵

編曲者に若草恵さんが初めて楽曲提供者として登場した曲です。作曲の馬飼野康二さん、編曲の若草恵さんは、初期の奈保子サウンドの特徴を印象づける曲の多くを提供した方達だと思います。奈保子さんの退院後、最初のシングルとなりました。

何度もこのブログに書いてきたことですが、この事故を通して奈保子さん自身、自分のこと、周りの人達との関わりについてじっくりと見つめ直すきっかけとなり、その後の活動に大きな影響を与えることになったのだと思います。

「ラブレター」は、前作の「ムーンライトキッス」と共に、私の中では強く胸に刻まれています。

事故からの復帰後の最初のテレビ出演は1981年11月30日「夜のヒットスタジオ」でした。スタジオではたくさんの親衛隊の方々がコールを送り、セットのツリーには、入院中に奈保子さんを励ましてきたファンの皆さんからのプレゼントが鈴なりにつり下げられていました。
奈保子さんは、再び歌えることの喜びに感極まって、涙に声をつまらせながら歌っていました。
まだ、完治ではないコルセットをつけた状態での復帰。腰椎に負担をかけないため、前屈みの姿勢は禁止されているため、本当はしっかりとお辞儀をしたいはずなのに、それができなくてもどかしそうな奈保子さんの姿が印象的でした。
いまでも、この映像を見ると胸が熱くなってしまいます。

セールスは21.1万枚。この次点では「スマイル・フォー・ミー」(26万枚)に次ぐ、奈保子さんにとっての第2位のシングル売り上げ枚数でした。

■シングルジャケット


■NAOKO 22特典ジャケット


---------------

■掲示板
 Smile for You 河合奈保子 Fan Site からどうぞ

 
にほんブログ村