■民主党政権の外交は特に日米同盟と領土問題で失敗の連続だ。
「最低でも県外」で政権をとったことが始まりだった。 2010年5月27日に「友愛の海」説で自己陶酔していた鳩山由紀夫首相(当時)が「尖閣諸島の帰属問題は日中当事者同士で議論して結論を出す、と私は理解をしている」と述べ、翌日に岡田克也外相(当時)が「尖閣に日本の領土問題はない。(中国と)議論の余地はない」と、鳩山発言の間違いを修正した経緯がある。
その鳩山元首相は「勉強不足だった」と反省していた時期もあったのに学習能力がないから、今年の5月にも「最低でも県外」を唱えてしまった。
尖閣諸島の帰属問題に関する日本の立場は外務省のHPに明瞭に書かれていて、中国や台湾の主張が根拠のないものであることが良くわかるのに、民主党の外交はこのように稚拙なのだ。
■2010年9月の尖閣諸島問題の「逮捕船長拘留・処分保留」のてん末が以後の領土問題の始まりである。
ロシア:メドベージェフ氏には2010年に大統領として、また今年7月3日には首相として2度の国後島上陸を許した。 国内で不評な韓国:李明博大統領の竹島上陸も防げず、韓国史に英雄として記録されるかも知れないような失態を犯した。 更に13日、中国人活動家5人に尖閣諸島上陸を防がず、合わせて14人を逮捕したものの、野田佳彦首相は「法律にしたがって厳正に対処」というが、明日には強制送還してしまうのだろう。
これらについて16日、自民党の谷垣偵一総裁は会議で、「2年前の政府対応に問題があった。 外交を立て直す必要がある」と、民主党政権の外交姿勢を批判した。
16日付日本経済新聞も社説で、「振り返るとやはり、2010年9月に尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件にたどりつく。 日本側は当時、中国の圧力に屈する形で中国人船長を釈放し、民主党政権の外交は弱腰との印象を与えた」、と述懐している。
■その民主党は綱領を持たなかったが、ようやく7日の常任幹事会で党綱領原案を了承した。 しかしその内容は、公共サービスではNPOや市民らに担わせる「新しい公共」の考え方、外交では「友愛精神に基づいた国際関係の確立」と明記しているそうだ。 鳩山元首相の得意のフレーズではないか。 民主党には国や国民の過去・現在・未来を託すことはできない。
「近いうち」を許してはいけない。 即刻解散して「外交立て直し総選挙」を行うべきだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます