key person

「どうする日本!」

右と左の真ん中で日本と世界を眺める

黛信彦の時事ブログ

浜矩子語録(139)賛成・反対、どっちも違うTPP

2011年11月15日 | 浜矩子語録
同志社大学大学院教授・浜矩子は、13日放映のTBS・時事放談に招かれた。 以下は、その後編の浜矩子語録である。(Qは御厨貢、Aは浜矩子) ●93年の新ラウンド合意のあとに6兆円の納税対策、TPP決断のあとには? Q~・~ また増税でしょうか? どう観る? A~・~ ちょっと話がズレますが、新ラウンドというのはGATTの前身です。 GATTは全世界的に貿易を自由化しょうという話のなかで、日 . . . 本文を読む
コメント

NHK世論調査(11.11)根回しなき立ち枯れ内閣

2011年11月14日 | NHK世論調査
11日、NHKはニュース7などで、2011年11月11~13日の世論調査結果を報じた。 調査結果で特徴的なのは、野田佳彦政権の、国会や国民に対する説明不十分・根回し不足だ。 ・野田内閣を支持するか?の設問に、22%が「わからない」又は無回答 ・TPP参加の賛否には、38%が「わからない」 ・TPP参加議論は、61%が「不十分」 ・G20での消費税上げ国際公約については48%が「評価できな . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(138)TPP、飛んで火に入る夏の虫

2011年11月14日 | 浜矩子語録
同志社大学大学院教授・浜矩子は、13日放映のTBS・時事放談に招かれた。 2年前の11月には、お茶受に供されたとらやの季節の羊羹「照紅葉」を「甘いものは、実はとても、苦手なのでございます」と手をつけなかった浜矩子、今回も同社の季節限定「栗ようかん」を勧められたが「実は、もっとも苦手な・・・」と辞退した。 これは、『私の特技は、多品種大量飲酒』と言う浜矩子のマイサイドである。   . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(137)NIMBYと君富論

2011年11月12日 | 浜矩子語録
報道写真家:冨田きよむ氏↑の東日本大震災レポートは胸を詰まらせた    11日、全労災会館(東京)ホール/スペース・ゼロで、(財)全労災共済が主催したシンポジウム『日本社会の向かうべき道~大震災からの復興をめざして~』とのシンポジウムがあった。   以下、そのメモである。 ●妖艶なエコノミスト・浜矩子の基調講演「狼と子羊がともに生きるとき」に続いて . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(136)老楽国家陰謀会議

2011年11月12日 | 浜矩子語録
●2011年11月11日は、1が6つ並ぶ、なんとも言えない日である。 TPP問題について、無意味な一日先送りをした野田佳彦首相が20:00に記者会見し「交渉参加に向けて関係国と協議に入る」と、軟弱な表明を行った。   毎日新聞夕刊には「カイロ郊外ギザにある大ピラミッドで『怪しげな儀式』が行われる」とのうわさが広がり、エジプト考古最高評議会は11日の大ピラミッド閉鎖を決めた」と書かれ . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(135)ユーロ圏にディビジョン制を

2011年11月09日 | 浜矩子語録
7日放送のTBSラジオ・Digは、カンニング竹山とTBSアナウンサー・外山惠理がパーソナリティ、慶應大学名誉教授・田中俊郎がスタジオゲストで、「ギリシャだけじゃなくてイタリアも?EU危機が世界に与える影響」が語られ、同志社大学教授・浜矩子は電話でゲスト出演した。   以下は同放送の後編で、Qは(竹山)(外山)(田中)の各氏、Aは妖艶なエコノミスト・浜矩子の語録である。 Q~・~ ( . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(134)ベルルスコーニ効果

2011年11月09日 | 浜矩子語録
 7日放送のTBSラジオ・Digは、カンニング竹山とTBSアナウンサー・外山惠理がパーソナリティ、慶應大学名誉教授・田中俊郎がスタジオゲストで、「ギリシャだけじゃなくてイタリアも?EU危機が世界に与える影響」が語られ、同志社大学教授・浜矩子は電話でゲスト出演した。   以下は同放送の前編で、Qは(竹山)(外山)(田中)の各氏、Aは妖艶なエコノミスト・浜矩子の語録である。 . . . 本文を読む
コメント

浜矩子語録(133) 君富論、産経・キリンも提唱

2011年11月01日 | 浜矩子語録
 君富論は僕富論と同じく妖艶なエコノミスト・浜矩子の造語で、極論すれば「トヨタの社員は日産の車に乗る」というようなことであり、「自分さえよければ」という僕富論で陥ったグローバルな経済・財政恐慌からの脱却の一つの方法論である。   1日付の産経新聞:主張(社説)は、“世界人口70億人 「自国だけ」は通用しない”をタイトルとし次のように主張した。 ~・~ 1 . . . 本文を読む
コメント