key person

「どうする日本!」

右と左の真ん中で日本と世界を眺める

黛信彦の時事ブログ

安倍首相「己(自国)を知る外交」、英断。

2007年09月09日 | 政治・政局
「給油継続」だめなら内閣総辞職も、首相が示唆(読売新聞) - goo ニュース
↑↑この安倍首相の決意に対する共産・社民の反応は野犬の遠吠えに近い。又、鳩山由紀夫民主党幹事長が「安倍首相が職を辞すのは勝手だが・・・・」というのは、誠に己(自国)を知らない者の言い方だ。

大陸棚までを領土と主張する中国が、日中中間線付近で海底ガス油田を掘削することをどのように防ぎますか?
ロシアが北方4島の実効支配を強めていることをどのように防ぎますか?
北朝鮮の拉致問題をどのように解決しますか?
従軍慰安婦問題など戦後処理をどのように解決しますか?
石油輸送シーラインをどのように守りますか?
まだまだありますよ。
中国が米国に提案したように、太平洋を米中で半分づつ管理するようになったらどうしますか?

これらを放置すれば、沖縄は中国に奪われ、本州・四国・九州の住民の土地所有権は中国政府に対する賃借権に変わり、北海道はロシアに奪われる。あなたは、中国政府に地代・家賃を支払いますか?どうしますか?
これらは夢物語でなく「政治家が口にできない、まさに今ここにある危機」である。

力の背景を米国以外に頼ることができない日本が海上給油することを、共産・社民は論外として、民主が主張するように、例え米国に対するアピールであったにしても、何も恥じることはない。

そのために、職責を賭けて「海上給油継続」をしたいという安倍晋三首相の決意は己を知る外交の英断と言えるが、日本の首相としては当たり前の決意である。
また、海上給油継続を国際公約と表現したのも目に見えない防衛外交である。
反面、小沢一郎党首の民主党は、これを政局の具にしている。
我が国の将来の安全保障の危機を政局の具にすることは許されない。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 逃亡者、逮捕! | トップ | 子供っぽいぞ『朝日新聞』 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kai)
2007-09-10 00:44:22
日本国民がNO!といっても、やめなかったやつが、アメリカのご機嫌取りができなければ退陣するって!
どっち向いて政治をしてるんやろ?
「己を知る外交の英断」は 当然皮肉でっしゃろナ。
返信する
政局の具にするにしても (こた)
2007-09-10 00:58:00
はじめまして。
政治のことに関しては、詳しいわけではないのですが
私の愚見を言わせて頂きます。

今でも日本は既に米国の属国状態?と感じます。
今の対北朝鮮に対する米朝の対応を見るにつけても、
日本外し、もしくは日本軽視をしているとしか考えられません。米国の日本の主権の軽視は最近の米国軍の基地外の無断立ち入りにも現れていると思います。
(高校のグラウンド、沖縄空港への戦闘機着陸)これに関しても、国として抗議しないのも不自然と思います日本は日本国の防衛のためと称して、米軍に大枚をはたいています。しかしそれは、はたして日本のためなのか?いいように使われて、ただの巾着持ちになってるような気がするのは私だけなのでしょうか?
民主党の小沢さんは、ただ対自民として(対テロ措置法継続に関しても)反対してるだけなのか意図はわかりませんが、先立ってのシーファー米駐日大使との会談の席で、シーファー~を待たせたりと日本が下の立場でないこと、対等だと誇示したようにも思えます。
確かに、日本ほどならず者国家に囲まれている国もないですから、これらの事を考えると日米の軍事的協調体制は維持しないといけないと思います。ただ、しかし何でも米国の言いなりで、日本にとって無関係な米国の軍事戦略にも組み込まれているように思えてならないです。。
日本はアジアにおいての米国の関心が中国に移っていることを自覚し、対米だけでなく世界にもその地位と存在感を示すべきでしょう。そうでなければ、それこそいつの間にか、米・中・露のどこかの州や県に組み込まれていた・・・となりかねないと思います。
阿部さんの進退については、なんとも言えません。ただ、むやみにやめるとか(参議院選中もそうでしたが)言うべきではないでしょう。それこそ、国政に対して無責任な感じがします。国民も感情的にならずに
よく政策を監視していくことが必要だと思います。
返信する
貴重なご意見ありがとうございます。 (管理人)
2007-09-10 01:08:54
こたさんのご意見の末尾にある「安倍さんの進退について・・・・、言うべきではないでしょう」ですが、そのとおりと思います。
返信する

コメントを投稿

政治・政局」カテゴリの最新記事