goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

岡山から関空そして沖縄へ

2008-04-17 10:11:37 | 旅の思い出
倉敷でツアーの観光バスに乗車 関空まで3時間半
閑と体力が無ければ参加出来ない沖縄への旅でした
岡山空港から沖縄へのツアーより廉価なのが売りです
天候に恵まれ自由時間も多くて楽しめた
美ら海水族館では2時間ありましたが半日は必要だ 大きい

    写真加工non-nonさんのソースをお借りしました

< < < < <
マンタ ゴンドウ 古宇利島 アーマン ジンベエ


これは何でしょう 口和資料館の展示品です

2008-04-06 10:08:00 | 旅の思い出
口和資料館はアットホームな資料館 館長ご夫妻との気持ちよい時間が
ゆったりと過ごせます展示品は地元の方々からの提供が主ですが 
最近はテレビで知った他府県住民からの寄贈も結構多いとのこと
写真は地元の旧家からの寄贈品とのこと 花嫁駕籠と一緒に頂いたらしい
ところが持ち主や館長さんの調査てもこの陶製の腕輪状の品の用途が
はっきりとは判らないとのこと 地元は昔 鉄製品の原料鉄鋼産地だった
その取引でお金の代わりに取りあえずの決済に使ったのかなと しかし
はっきりした事は不明 みなさんご存知なら御教えください




美又温泉から酒の町 西条へ 親父と息子 男三人旅

2008-04-05 11:43:59 | 旅の思い出

 アクアスから車で小一時間で山あいの小さな美又温泉へ旅館九軒ですが泉質には自信あり
立看板には泉質日本一と旅館亀屋さんに宿泊 温泉はもちろんですが清潔で手料理もいい

親父は今回で三度目です

美又で一軒のお菓子屋 フクラシ粉の香り素朴な饅頭 美味い
翌朝 広島県の西条市へ西日本有数の造り酒屋さんの多い町 
酒蔵見学には4月7日にジパングで行きますが 
今回は息子のお供と言う事で行きました 試飲も息子の分も引き受けて少々
どっしりとした白壁の造り酒屋さんがJR西条駅の近くに何軒もあります いい町です

どっしりとした白壁の賀茂鶴酒造
西条から福山市へ昼食はお目当ての中華そば 名代十八番で いい気分で帰宅しました
男三人親子旅は最初で最後になるのかなー




幸せのバブルリング 親父と息子で男三人旅 

2008-03-31 19:49:39 | 旅の思い出
午後1時過ぎホワイト家族で有名な島根の叔父さんに会うべくアクアスへ

シロイルカのパフォーマンス 去年に較べ進化してます

幸せのバブルリング 1頭がなんと3頭でそしてダイバーが女性に!!

3頭揃ってのバブルリングですダイバーの前のリングもイルカさんのです

皆さんにも幸せがきっと来ますよー!!



親父と息子二人 男三人一泊旅行 1

2008-03-29 17:10:22 | 旅の思い出

のんびりと温泉を楽しみたいと息子たち 手作り旅プランは親父は体験済みの旅程です

早朝出発で庄原インターで一般道へ30分で庄原市口和郷土資料館へ 人生の楽園を見て

昨年夏に夫婦で訪ね 楽園の雰囲気に触れさせていただいた 安部館長ご夫妻と再会 

息子達は初対面 初体験 ご夫妻のお人柄ですぐにうちとけ楽しそう 良かった

100年前の手廻し蓄音機 おそらく音声再生も電源不用 直接ラッパスピーカーから

立派に現役復帰です 手廻し蓄音機の生命線は鋼製リボン状のバネらしい 

バネが折れての故障が多い ボンベのガスバーナーで鈍して穴あけ 焼きいれ再生

館長さんのすばらしい熱意と技有ればこそです レコード盤も明治です 

曲は 汽笛一声新橋を・・・ 鉄道唱歌です  明治の元気一杯いい歌声でした

 

 


sakuraの勉強部屋で屋久島あれこれ 完成です

2008-03-19 11:27:41 | 旅の思い出

屋久島の写真で揃えて説明文もアップ出来 完成です
実際に屋久島に行ったのは息子ですから
説明文はメールでもらって書き込みました
次にsakuraの勉強部屋 活用のチャンスがあれば
少し楽が出来る工夫を楽しく考え中です
前回投稿のページ残すとこの投稿作品が動きませんので引っ込めました
 


<
<説明1
<<<<<<<<<<>

屋久島Ⅲ 息子の土産話 これでおしまい

2008-03-06 20:29:53 | 旅の思い出


縄文杉は樹齢7200年ということは 7200本の年輪スゴイ

(諸説がありで2000~7200年まで私は最長が楽しい)

息子から聞いた話 屋久島は本来 杉の生育には適していないそうだ しだがって

屋久杉の成長は少しずつ 当然年輪の厚みは少ない しっかり木目がつまっている

それが幸いして屋久杉は台風等の風圧やいろんな災害に負けない強さになった

今苦労している若い人 屋久杉みたいに強く成れるよ がんばって!!

世界自然遺産 屋久島へリンク 

下の写真が縄文杉 周囲を垣で囲まれ 触る事禁止



下の写真は翁杉


下の写真3枚ウイルソン株です


株の中は大きな空洞 祠がありますね

株の中から空を見ています

追記です年配の人でも屋久杉に会えるルートがあるそうです

お付き合いいただき感謝です


屋久島Ⅱ 息子のみやげ話

2008-03-06 11:10:36 | 旅の思い出

屋久島はそんなに大きい島ではないと思うのですが 三岳という 
高い山が三つもその主峰はなんと九州一高い山だそうです 
写真の遠くに霞んでいる山らしいです
縄文杉に行く途中の道からの撮影 鹿や猿にも会えたんですね 
雪が見えます 杉の写真いっぱいあるのですが色々な名前があるそうです 
勉強して次回投稿予定

          

                      

                 


レトロな雰囲気 別府タワーは宿のすぐそば

2008-01-31 21:20:23 | 旅の思い出
夕食後 別府の夜を散策探訪しようと着替えて街へ
別府温泉かくすい苑さんから表通りへ その角に別府タワーが在りました
残念ながら水曜日で休業でしたので 好い雰囲気 レトロなライトアップの
タワーをパチリ 5分もブラブラ散策したら繁華街へ到着です
JR別府駅付近にはいろいろお店がたくさんありましたが
ネットで調べていたアットホームな食堂風 居酒屋さんへ 楽しく安くて
さよりのお刺身など珍しくて 美味しかった いい1日でした



ちょっとレトロな別府タワーHPへリンク 昭和32年完成 満51歳

沖縄本島で斉場御嶽(セイファーウタキ)を訪ねた

2007-11-27 11:19:36 | 旅の思い出
私はせっかくの沖縄なのでダイビング直行じゃなく
行き帰り那覇で一泊して観光してます
今回は琉球王家の祈願遺跡 斉場御嶽に行きました
初めてのレンタカー運転して 那覇市内は左レーン路上駐車多く要注意
東海岸の南城市にある御嶽に1時間くらいで到着



200円払って坂道を登ります 霊域の雰囲気を感じながら
歴代の巫女は王家のお姫様から選ばれたそうです


高千穂での神々が集まった岩室に似た祈祷所も

巨大な岩が倒れかかりもう一つの岩との間が三角錐になっています

通り抜けると眼下に沖縄の海原が開け 細長い島がみえます
初めて琉球へ五穀が伝わってきた神聖な島
清々しい気分で那覇へ戻りました