goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいね ジジババつれづれ綴り 

シルバー夫婦 一病息災 パソコン教室で楽習 
ヤングハート 笑顔を大切にして過ごしたい
そんな日々を綴ります

 我が家で息子達に  1945年8月15日の体験を伝えました

2013-08-19 11:16:35 | こころ新たに
8月16日相変わらず暑い 話題作映画 少年H を観ました
終戦記念日の翌日なのに観客は半分ぐらいか
話題作の割にはお客さんが少ない 今や戦争体験無しの人の財布は固い・・・
神戸大空襲のシーンそして焼けタダレタ町 戦争の酷さ  
映画での軍人の横暴と変節 大人の醜さも 若い人にみてほしい



翌日8月17日 新聞で開催を知った 私の8月15日 漫画家たちの終戦展を
観るために 勝央美術文学館に 片道100キロ近く走った
65歳以上は無料、有難い 年齢証明がいりますが 受付の方の応対、優しくて気持ち良い


139点100名の漫画家 そのほか有名諸氏の8月15日体験も





我が家で終戦の日それから暫らく続いた敗戦国の日々について今まで
話し合ったことはついぞ無かったのですがエイタローの8月15日体験について
初めて家族に話しました 当時の満州国奉天市 今の瀋陽市での敗戦の日々を
内地では終戦だったのでしょうが 外地では敵に囲まれた敗戦国民でした
漫画家の方達にも 外地で1945年8月15日を迎えた人が多いことを知りました
撮影禁止でしたので写真無しですが漫画家の自筆の絵と文 見ごたえありました
こんなに熱心に作品を見た経験今までありません テーマの重さ 100人の力作!!

梅の花 ほころび始め春近し そして古墳も訪ねました

2012-03-10 20:26:06 | こころ新たに
小さい我が家の小さい梅の木が一つ二つ可憐な花を咲かせてくれました
思い立って国分寺にも梅の木が観に行こうと・・・幸いにも5分咲きぐらい嬉しかった


岡山県人ならご存じの方も多い蝙蝠塚はすぐそこなので初めて訪ねた
古墳の中まで入ることが出来 屋根型の石棺を目の当たりに
非常識なエイタローもいにしえの仏に遠慮して古墳内の撮影は控えた


こうもり塚古墳を詳しく紹介のHPへリンクします


金婚の年 夫婦で沖縄の旅

2012-02-07 22:47:16 | こころ新たに
エイタローとポテトが結婚したのは昭和37年2月4日
幸い二人とも一病息災ぐらいで金婚の年を迎えることが出来た
記念してレンタカーを乗り回す 沖縄旅行にチャレンジ
1月31日夕刻 那覇市にてレンタカー借りて今帰仁(なきじん)城址へ
運転はエイタロー ポテトはナビ画面チェック担当 7時過ぎに到着
今帰仁桜まつりはナイターでライトアップの夜桜観賞 城壁も凄かった
緋寒桜は桃の花のように濃いピンク色 開花が間に合ってうれしい
2月2日 レンタカーで最後に訪れたのは沖縄平和祈念公園
沖縄戦での 島民そして日米両軍の戦没された方達の墓銘碑が
楽しい旅だったが平和祈念公園では不戦の誓いを念じ厳粛な気持ち
備忘の為詳しくは次回以降 投稿していくつもりです




初春に久代石鎚神社へ初めて初詣

2012-01-08 19:23:11 | こころ新たに
我が家が岡山県総社市久代に移り住んで24年目 1月5日に初チャレンジ
息子の云うがままに久代石鎚神社に初詣 四国石鎚神社の分社だ
家から20分ぐらい歩いて神社への参道へ土段の道だ
杖が必要な急傾斜の山道 参拝する人のために竹の杖があった 有難い
中腹のお社に到着 久代村の有志が寄付して建立されたとの記念碑が
最高額が50円多くの方が5円の寄付 いつごろの建立かな


そこから先は息子一人で奥のお社へ
息子から親父は登らなくて良かったと特に下りが滑りやすかったと
奥のお社からは初日の出が拝めるのだと翌日 地元の方から教えられた
それから冬以外はマムシが沢山出るところらしいとも 正月で良かった
参道で94歳のお元気なご婦人にお会いできた 100歳越え確実 
ご家族で神社の世話をされておられるらしい 元気をいただけた




初詣と初ウォーキング

2012-01-06 13:46:42 | こころ新たに
お正月の初詣は例年通り家族そろって浦越の八幡様へ。
清々しい気持ちで今年の初ウォーキング。
冬景色ながら楽しい発見もありました。


坂道と石段を登ってお社へ参拝、佳い年でありますようにとお祈りして。


まだ実をつけたままの柿の木、熟しすぎて風船のようにぶら下がった柿の実!


カラスが卵を温めている姿を見かけたこともありましたが
今はお留巣(御留守)です。いつも歩いている道!今年もよろしく。 ポテト


平成24年 元旦 家族一同元気で迎えられ感謝

2012-01-01 00:14:01 | こころ新たに
平成24年除夜の鐘をテレビで聴きながら初ブログです

昨年は東北や北関東の大地震・津波そして原発の大事故など大変な年だった

今年も不景気で厳しい年明けだが せめて自然災害が少ない年であって欲しい

日本がそして世界が徐々にでも希望が持てる年になって欲しいものです

ここまで書き込んだ0時28分甲信越でやや強い地震とのテレビ地震情報・・・

皆様方のご健勝ご多幸 心より祈念致しております

我が家の家族一同 健康に留意して 充実した年にしたいと思ってます