シンガー『ナターシャ』のブログ

関西・東京・名古屋・広島、そして台湾もグローバルに歌うシンガーソングライター、jazzシンガーナターシャのブログです

江原さん

2007-07-20 | Weblog
今日はシャンカリさんというスピリチュアル・ジュエリーデザイナーの通訳でした。彼女のジュエリーは独特で石もきれいし、デザインも面白いから見ていたら欲しくなってしまいます。

彼女も豪快な女性で、特に笑い声が大きくて面白くて、そしてクライアントさんに対して耳障りのいい言葉だけでなく、正直な率直なコメントをするのに心打たれました。

しかし笑い声って大事ですよね。彼女自身も辛いことがあったら「にこっ」とはちきれんばかりの笑顔をするように心がけていると言っていましたが、口角を上げて顔の筋肉をアップすると脳にいい物質がでてくるとか・・確かに、にこってして暗い言葉言うのって難しいですもんね。

笑い声のお陰か、今日は1時から9時までほとんど休憩なしでしたが、今も全然疲れてなくて、ブログを書く余裕すらあります。

今週の月曜日の祝日はホリスティック医学協会のシンポジウムに行ってきました。1600人の会場が満員・・これだけの人がホリスティック医療に興味を持っているって「時代がやってきたな」という感じがしました。

今回の講演はホリスティック医学協会の会長さんである帯津良一先生、臨死体験で大きく人生を変えられた鈴木秀子さん、そしてテレビでおなじみの江原啓之さんでした。江原さんが医療のシンポジウムに・・と聞いたときは「おう、すごい。そんな時代がやってきたか。」と思いました。医療とは死と向かいあう分野であるし、体は心や魂と深く関わっていると思うからです。

感想は「行ってよかった」。江原さんは本当に話が上手で面白かったし、そしてテレビとは違ってすごくはっきりと自分の意見を言っていたのが印象的でした。ご自分でも「今日の私はオーラの泉のようにニコニコ笑っている私ではありませんよ。あれは黄色い髪の毛の方の番組ですからね」と。

彼は「医療におけるスピリチュアルケア」について話されました。そして自分が一番したいことというのは、死を目前にした人達のケアだということ。死後の世界を感じれる自分だからこそ、死は誰にでもやってくるもので怖いものではないということを知ってほしい・・そして、死をみつめることによって生きている今を充実させて欲しい・・と。

ということで、「緩和ケア」という本の連載を喜んで引き受けたのだけれど、トップの人達、偉い先生方?から「わけのわからんものに書かすな」という圧力がかかり3回でストップしてしまったことも悔しそうに話されていましたが、メッセージが必要な人達に届かないのは私も悲しいなと思います。

彼の話の中で「目に見える物質世界」と「目に見えない世界」があり、「長生きが一番」というのも「物やお金を得ることが全て」という物質世界の話であり、目に見えない世界では「病や死は災いではない、病からどう成長するのか」ということが重要なんだとありました。

私もまさしくそう思います。私も手術の為に日本に帰ってきたと説明したときに、人々の反応の中で違和感を覚えたのが「病=敵」とみなしているものでした。特に健康や体に興味がある人にそういったリアクションが多くて、「なんでそんなんなったんだろうねえ。体にいいことしているのに・・」と言われる度に「健康=善、病気=悪」という公式にハテナマークが頭をよぎりました。

だって私は自分が今まで抑えていたもの、見つめるのが怖くて逃げてたものが表面にでてきた・・「もう逃げられない」と観念する時期がやってきたのだと分かっていたし、怖いけどこれを越えたら自分がとても大きくなるのもなんとなく分かっていたから。

などなど、ふむふむと面白いお話をたくさん聞きました。江原さんのお話を聞いて「人は会ってみないとわからないな」と思いました。テレビだけで判断してはいけないな・・とも。当たり前ですけど番組を作っている人の意図が入っていますからね。守護霊さまのお話がメインなのではなく、自分のもっている才能を使って人々の役に立つお役目を全うしたい・・という彼の意図が感じられてよかったです。

そして、人はどんな人でも自分の才能や経験から人の役に立つお役目というものがあるんだろうな~と思ったりした一日でした。



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
興味深い! (ミュウ)
2007-07-20 09:11:08
とても興味深いお話でした~^。
実は私の環境上、私のspiritual teacherから、
こういう世界は無償でやったり、名前が大きくなるとお金がからむ世界(医療の世界とかから)から、サイキックアタックを受ける事がある。というお話を聞いた事があります。
実際に逆にそういう能力のある人たちを雇ってという過激な側面まで
ま・・そこまでいくとにわかには信じがたいといおうか・・ほとんど、ハリウッド映画ののりですが。
先生は、ロンドン在住だったので、信じられないという私に事例をあげて説明してくれました

だから私のダンナさまは、そういう意味で、あなたがそういう方面に進んでいった時に守れない(エネルギー的に)というお話を聞いてその時は、と思ったものです。
ま、私が江原さんみたく有名になるはずもなく、私がしようとしてる活動範囲で、そんな心配は全くいらないのですが^^;

帯津先生は、私が病気になった頃、よく読みました。
まだまだ偏見の強かった頃です。
それでも今は本当に変わってきましたよね。
本当はいいとこどりでよいのだと思うけれども、
それでも移行期なんだろうな~~としみじみと思う今日この頃です
返信する
Unknown (CHA-CHA)
2007-07-20 09:25:17
確かに、残念ながら「健康=善、病気=悪」というイメージがあるね。
でも善か悪かは自分で決めるもの。

何かトラブルに遭遇した時や乗り越えなければいけない壁にぶち当たった時、「大丈夫!やればできる!」って思うか、「もうダメ…」って思うかで全然変わってくる。
これは当たり前の『そんなのわかってる』って基本の考え方だけど、この基本を忘れがちなんだよね。

かえるさんの前向きな日記を読んで、この忘れがちな気持ちを持ち方をいつも思い出しています

さて、今週末は大阪での集中講座でパワーUPしてきまーす
返信する
Unknown (かえる)
2007-07-20 22:59:57
ミュウさま

玉石混合の時代と江原さんも言っていましたが、ほんとにその通りだと思います。

でもだから楽しいのかも。素晴らしいものを引き寄せるには自分を信用しないといけないしね。

帯津先生のような先駆者はそれこそたくさんのバッシングを受けただろうけど、それでも走り続けるってすごいですよね~。
返信する
Unknown (かえる)
2007-07-20 23:05:26
ほんとそう!善か悪かは自分で決めるもの。そして、善いか悪いか、正しいか間違っているかも、本当のところ誰にも分からないし、分かる瞬間というのは死ぬ瞬間じゃないかなって思う。

普段、私たちが「よくない」とか「問題」と思っていることって、自分の思うとおりにいかなかったことだもんね。

思い通りにいかないから人間は成長するのです~と自分に言い聞かせて、私も東にいってきま~す。

大阪楽しんでね

返信する
Unknown (タムタム51号^^)
2007-07-24 00:00:47
本当にそうですよね~^^
良い悪いって、究極のところ無いと思います・・・。
善も悪も、光も闇も、いいも悪いも、すべては表裏一体であり、すべてはワンネスですよね~ どこから見るかで、形は変わりますよね~

ジャッジは、いらないですよね~
その人にとって必要なことが、ベストなタイミングで起こっているだけではないのでしょうか

大切なのは、自分がどう感じ取るかではないのかなぁ~って思うんですが・・・

情報に惑わされるのではなく、しっかりとした羅針盤をもって、自分磨き(御霊磨き)に専念していきたいと思う今日この頃です。
返信する
Unknown (かえる)
2007-07-24 23:25:47
タムタム51号さま

羅針盤・・いい言葉だわ~ いただいちゃいます。自分の進みたい方向という意味ですね。目的地だったらどこかに行き着くわけですが、どこに行くかわからないけど、羅針盤、コンパスで向いているところに進む・・まさしく今、私が欲していた言葉でした。ありがとうございます。


キネシの先生に「こだわりを捨てる」と何度も言われました。「こだわり」とは、物事をある一定の方向からしか見ないということかもしれませんね。「絶対この方向からしか見ないぞ」っていう。

そして、そのこだわりを一つ手放すごとに本当の自由を手に入れるのでしょうね~
返信する

コメントを投稿