52 Crescent Street

東京目黒から山梨へ育児のためにお引越し。40代高齢出産ママの雑記帳です。

温泉津温泉 薬師湯

2014年07月24日 | 散歩・旅のこと
石見銀山から採掘した銀を運び出した港として栄えた温泉津港

港から山側に伸びる温泉街には共同浴場が二つあります

そのうちのひとつが薬師湯です

震湯カフェ内蔵丞(くらのじょう)の隣にあります




薬師湯は泉質が日本温泉協会の天然温泉の審査で

最高評価の「オール5」を受けた100%本物のかけ流し温泉です

薬効高く原爆治療にも活用された湯は

生活習慣病、リウマチや関節炎、皮膚病などなど

まさに万病に効果があると評判だそうです



小判型の浴槽は別府の共同浴場を彷彿とさせます



濁ったお湯は含土類食塩泉

においはなく少ししょっぱい



流出した溶岩がそのまま固まったかのようにみえる浴槽の縁や床

あふれ出た湯の花が幾重にもこびりついたものだそうです

源泉の温度は46℃

かなり熱めのお湯には長時間つからないよう注意を受けました

昨年末に訪れた別府温泉以来、熱湯好きの我らには願ってもないお湯です

石見銀山を歩き回って疲れた足が一瞬で癒されました





お風呂から上がった後は屋上のテラス席へ

開放的でとてもリラックスできました





コメントを投稿