goo blog サービス終了のお知らせ 

アンティークのある暮らし  DORIS

ハウステンボス在住のネットショップ「DORIS」店長のブログです。http://mttaki.shop-pro.jp/

我が家のお米は・・・

2024年09月10日 | 日記

最近「令和の米騒動」などどマスコミで騒がれ都会ではお米が入手できにくいとのことですが、私が住む町のスーパーや直売所には少しは売られていましたが、私のお気に入りのお米はありませんでした。

仕方ないので、冒頭写真のお米を購入したのですが、先日家に帰ってからレシートを見てあまりの金額に驚愕(?)しました。

3100円を超えていたようで、普段は5キロで2000円以下のお米を購入していたので、3000円を超えるのは初めてかも知れません。

もし、こちらの1キログラム入り(810円)のを購入したら、5キロで4050円になりますし、いくら新米といえども高すぎます。

 

お米農家さんのご苦労を考えるとお値段が上がっても仕方ないと思うのですが、でも、食べ盛りのお子さんを抱えていらっしゃるご家庭や飲食店でお米を使っていらっしゃる方には「死活問題」だと思われます。

大の「お米好き」の連れ合いは「ご飯はパンよりも腹持ちするし、金額にを考えたら安い・・・」といつも言うのですが、やりくりに苦労している「主婦」としてはもう少し価格が下がって欲しいと願うのが本音です。

2割高はしかたないと思いますが、倍のお値段はちょっと・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原半島のオーガニック直売所へ・・・

2024年09月09日 | お勧めしたい場所

「雲仙九州ホテル」を出発して国道57号線沿いにある「オーガニック直売所・タネト」に向かいました。

以前テレビで紹介されていたこともあり、今回の旅行で訪れたかったお店なのです。

店内には地元で採れた野菜や加工品を始め、

陶器や、

手作り雑貨なども展示されており、早速連れ合いはこちらの手ぬぐいや、

ドクダミで作ったという「虫除けスプレー」なども購入。

 

ついあれもこれもと買いすぎてしまい、「直売所」でこんなに沢山お買い物をしたのは初めてと思ったくらいでした。

でも、ケース買いしたじゃがいももとても美味しくて、

肉じゃがを始め、フライドポテトやサラダ、じゃがいもオムレツ、と「じゃがいも尽くし」の日々を・・・

一番驚いたのはニラで、いつもはニラ炒めや餃子に入れるくらいしか調理しなかったのですが、今回初めてさっと茹でてごま和えにしてみたらシャキシャキ感があり、「めちゃくちゃ美味しい」と連れ合い(オクラも美味しかった!)。

ご近所に住む友人が「島原・雲仙周辺は火山灰土だからお野菜や果実がとても美味しい」と言っていましたが、まさしくその通りだと思いました。

こちらの有明の焼き海苔も、

 

お値段は少し高めですが、とても美味しくて驚きました。

近かったら週一で通いたいと思う「直売所」でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙九州ホテルの朝食は・・・

2024年09月08日 | 旅行

朝食は洋食と和食を選ぶようになっており、私たちは和食を選びました。

最初のサラダを食べ終わると、手作りお豆腐やお魚などの盛り合わせが・・・

ご飯の上には鯛のお刺身が載っており、卵の黄身が入ったお醤油(?)をかけていただくとのこと。

「朝から贅沢ね・・・」と言いながら美味しくいただきました。

デザート&コーヒーも・・・

量もあまり多くないので私には満足の朝食でした。

 

チェックアウトの時間は11時とのことでしたが、10時にはホテルを出て次の目的地に向かいました。

 

続く~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙九州ホテルのディナーは・・・

2024年09月07日 | 旅行

こちらのホテルのレストランは1917年創業当時のダイニングルームの写真を元に2000年に作られたとのことで

2018年の全館改装にあたってもこのレストランはそのまま残されたとのことで、歴史を感じる素晴らしい空間でした。

お酒は、ワイン3種類セット(2200円)を選び、まずスパークリングワインをいただきました。

お食事は和洋のフルコースで、最初にじゃがいもの冷せいスープ(サワークリームがほんのり入っていてとても美味しかったです)

前菜(オクラのゼリー寄せが美味しいと連れ合い)

長崎近海でとれた本日のお刺身を、このような演出&盛り付けの仕方もあるのだと参考になりました。

小さなズッキーニのグリル(自分でも作ってみたいと思ったほど美味しかったです)

ズッキーニに、煮込んだ牛肉、ブルーチーズ、レーズン、松の実を載せ炙るとのこと。

果汁やリキュール、フォンドヴォーが入ったピガラードソースを添えてあります。

 

青紫蘇とパンチェッツタパスタ

真鯛の香草パン粉焼き(ココナッツカレーソースが敷いてあり、美味でした)

 

長崎和牛ランプの炭火焼き・マデラソース

ここですでにお腹いっぱいでしたが、最後のお料理の鰻の冷や汁(山芋とろろに鰹だしをかけたもの)は量が少なかったのでいただいてしまいました。

デザートの葡萄のゼリーとソルベも美味しいと連れ合い・・・

デザートを含めると9種類のお料理をいただきましたが、一皿の量は少なめですがどれも美味しくて大満足でした。

こちらのホテルのレストランには和食とフレンチのシェフがそれぞれいらっしゃるようで、工夫を凝らしたお料理を作っていらっしゃるのだということがわかりました。

連泊すると二泊目のお料理は和食とのことですから、次回は是非2泊したいと思いましたがお値段が・・・・

この後、再び「ラウンジ巡り」に・・・・

 

続く~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲仙九州ホテル・・・

2024年09月06日 | 旅行

島原を後にし、宿泊先の「雲仙九州ホテル」へ・・・

パーキングに車を停めているとスタッフの方が出てこられてラウンジに案内してくださいました。

チェックインを済ませると冷たいお茶と小さなドーナッツがサービスされましたが、このときはまだお腹いっぱいだったので、後でいただいたらとても美味しいドーナッツでした。

 

 

お部屋は四階のツインで、

小さな和室もあり、

驚いたのがクローゼットで、かなり広いので「もう一人くらいここで寝られるよね」と連れ合いと話し合ったほどで、大小の棚もついていたのでとても便利でした。

洗面所も明るくてとても綺麗でした。

 

 

冷蔵庫の中身は無料とのことで早速ビールをいただきました。

 

お風呂は勿論温泉で一応24時間「掛け流し」なので、「栓は抜かないでください」とのこと。

 

 

 

ベランダからもお風呂に入れるようにドアが付いており、ソファもありました(一度も座りませんでしたが)。

 

お部屋からは「地獄」が一望でき、

歩いている人たちの姿も見えました。

(数年前の水害で土砂崩れがあった跡も見えました)。

温泉に入った後、夕食までに時間があったので二箇所あるというラウンジを見て回りました。

 

まず、屋上階にあるラウンジへ・・・

 

外にもソファがありましたが、濡れていました(連れ合いが座ってしまい、大変なことに・・・)。

このラウンジの「蔵書」が素晴らしくて3日間くらい滞在して、全部読み切りたいと思ったほどでした。

こちらのドリンクコーナーはセルサービスで、夕方8時からはアルコールも置いてありましたが、

ワインは赤と白の2種類だけで、「ワイン通の方」にはあまりお勧めできません。

夕食後に覗いてみた別な建物の2階にあるラウンジにはスタッフの方いらっしゃったので、連れ合いはカクテルを、私はスパークリングワインをいただきました。

長くなったので続きます~

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湧水のまち、島原へ・・・

2024年09月05日 | 旅行

美味しい鰻をいただいた後は「食後のデザート」をいただくために街中へ・・・

湧水が流れる美しい町並みを歩きながら、

 

やってきたのはこちらのお店ですが、

まず、入り口で注文をし、支払いをすませ、小さな橋を渡っていくと

古いお部屋に所狭しと並べられた「猫さんたち」に出迎えられました。

(写真は撮りませんでしたがこんなもんじゃないほど沢山の猫さんたちがいました)

 

二階には全国から集めた猫のコレクションもあるとのことですが、私はあまりごちゃごちゃしたお部屋は好きではないので遠慮しました。

座敷の前には池があり、エアコンはなくてもそれほど暑さは感じませんでした。

連れ合いは寒ざらしとお抹茶のセットを、

 

私はお腹いっぱいだったのでかき氷をいただきましたが、

 

こちらにも「寒ざらし」がトッピングされていて、美味しかったです。

この後、連れ合いのお気に入りの「湧水庭園四明荘」(入園料400円)へ・・・

 

 

縁側に座り、しばしお庭を眺めてゆっくりしました。

全身がゴールドの鯉や真っ黒の濃いとか、珍しい鯉も沢山泳いでいたので楽しめました。

「島原城」は以前訪れた時に見学したので今回はパスしましたが、島原は美しい町なので歩いているだけでも楽しいのでまた訪れたいと思っています。

この後、雲仙へ・・・

続く~

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原&雲仙旅行へ・・・

2024年09月04日 | 旅行
9月2日、台風で東京行きが中止になった代わりに「雲仙&雲仙旅行」に行くことにし、西彼杵から高速に乗りました。
 
 
諫早インターチェンジで降りて251号線を島原方面へ向かいました。
 
最初の目的である「鰻やさん」へ・・・・
 
 
人気の鰻やさんとかで、口コミでは「開店時には並ばなくてならない・・」と書かれていたので待つことを覚悟していたのですが、11時半を過ぎていたにも関わらず店内には1名のお客さまだけでほっとしました。
 
 
 
 
上うな重もありましたが、
 
私が選んだのは並のうな重梅で、お値段は1600円。たまにスーパーで買うことがありますが、日本産の鰻は1匹3000円近くすることもあるので、とてもお安いと思いました。
 
これでもお腹いっぱいになり、柔らかくてとても美味しいうな重で大満足でした。
 
「痩せの大食い」の連れ合いはご飯を大盛り(100円追加)をしていました。
 
島原鉄道を左に見ながら、次の目的地の「島原の湧き水地区」へ向かいました。
 
続く~
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月が終わりました・・・

2024年09月01日 | 日記
昨日の朝、久しぶりにエアコンを止めて窓を全開したら、鳥の声も聞えてきました。

最近、24時間ずっとエアコンを付けていたので窓を開けることもなかったのです。

8月は今まで経験したことのないような「暑さ」が続いていたので、ただ「家事をしながら生きているだけ」の日々を送っていました。そんな中で「東京行き」だけでが楽しみ

でしたのに、それも台風の影響で中止をせざるを得なくなってしまい、本当に残念でたまりません。

でも、災害に遭われた方々のことを考えると贅沢な悩みだと思い、前向きに考えようと思っています。

代わりに、明日から1泊で「島原&雲仙旅行」に行くことにし、念願のホテルを予約しました。

帰ってきたら、9月20日から開催される「骨董グランデ」の準備にかかろうと考えています。今度こそは台風で飛行機が欠航にならないことを願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする