テレビ番組
「エスカレーターに乗ったとき
あなたは、急ぐ人のために左右どちら側を空けて乗りますか?」
答え
「エスカレーターは歩行する構造にはできていないので、
そもそも空ける必要はありません。」
という意外な答え
でも聞いたことがあるのは
関東では左側に乗って右側を空けるが、関西では逆
先週の大阪出張で確認
新大阪駅
新幹線を降りたばかりでは、はてどっちだろう?
そのうちに
地下鉄、百貨店、どこに行っても立つのは右側、空けるのは左側
忘れて左に立つと、視線が突き刺さる
「関西では左側を空ける」を実感
でもあの日ただ一つの例外が
関東からの会議参加者が多かったグランキューブ大阪!
〔おまけ〕
先日、ある団体の全国会議がグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で開催され、私も参加しました。ここでは、関東からの参加者が圧倒的に多かったので、関東ルールでみんな左側に乗っていました。
エスカレーターはエレベーターと同じく「社団法人に本エレベータ協会」が業界団体です。そのホームページの「安全・快適にご利用いただくために」の中に「歩かないで!」の記載があります。http://www.n-elekyo.or.jp/
「エスカレーターに乗ったとき
あなたは、急ぐ人のために左右どちら側を空けて乗りますか?」
答え
「エスカレーターは歩行する構造にはできていないので、
そもそも空ける必要はありません。」
という意外な答え
でも聞いたことがあるのは
関東では左側に乗って右側を空けるが、関西では逆
先週の大阪出張で確認
新大阪駅
新幹線を降りたばかりでは、はてどっちだろう?
そのうちに
地下鉄、百貨店、どこに行っても立つのは右側、空けるのは左側
忘れて左に立つと、視線が突き刺さる
「関西では左側を空ける」を実感
でもあの日ただ一つの例外が
関東からの会議参加者が多かったグランキューブ大阪!
〔おまけ〕
先日、ある団体の全国会議がグランキューブ大阪(大阪国際会議場)で開催され、私も参加しました。ここでは、関東からの参加者が圧倒的に多かったので、関東ルールでみんな左側に乗っていました。
エスカレーターはエレベーターと同じく「社団法人に本エレベータ協会」が業界団体です。そのホームページの「安全・快適にご利用いただくために」の中に「歩かないで!」の記載があります。http://www.n-elekyo.or.jp/