goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第565章「パン屋」の話

2018-03-17 | おもしろい

パン屋開業

 

昨年末、我が家に到来したホームベーカリー

最初の感想

「いつまで使うのかな」

「宝の持ち腐れかな」

「餅つき機の二の舞かな」

思いもかけずにフル回転

 

その理由は

私がハマったから

 

面白い

色んなことができる

 

今日もパン屋は開業中!

 

 

焼き色:うすい、サイズ:1.5斤、柔らかい耳は庭に来る鳥のご飯になります。

連日、オナガ、ヒヨドリなどが開店前から木の上に並んでいます。

 

〔おまけ〕

夕方、水、強力粉、バター、砂糖、塩、スキムミルク、ドライイーストを計量し、タイマーをセットします。すると朝一番、家中に美味しいパンの香りが漂うというわけです。次は、麺やパスタに挑戦。

 

 


第535章「ねずみの園」の話

2016-01-30 | おもしろい

 

昨日の天気予報

週末は三週連続関東に雪

寒さ対策を連呼

 

朝から雨模様、気温が下がれば雪になるかも

知人からいただいてあったチケット

使用期限はいつまで?

2016年1月31日日曜日

今日が最後の平日か、土日は混む、即決即断

妻に「これから行くぞ!」「えっ?」

 

車に乗って1時間半

着いたのは、東京ディズニーランド

来場者も少ないため屋内駐車場へ

 

かねてより妻は「東京ディズニーランド完全ガイド」を研究

小雨の中、時計回りにサクサク回遊

事前学習がものをいう

 

前回は初めてのディズニーシーを回遊

良く分からずに歩くだけ

 

久しぶりのディズニーランド

無限の笑顔のキャストさん

 

また来ます!

 

〔おまけ〕

雨のディズニーリゾートは初めてでした。

行きの首都高は間違えて都心を経由して1時間半、帰りは近道で1時間で帰着しました。

スケジュールの変更がきかない修学旅行の生徒たちが、雨よけにミッキーやドナルドのかぶり物を頭に、嬉々として走り回っていました。

一人ディズニーもとても多かった様に思います。

頂いたのはオリエンタルランドの株主優待チケットでした。

この日ばかりは贈り主に感謝。


第509章「成人の日」の話

2014-01-14 | おもしろい

成人の日

いつの頃からか1月の第3月曜日

でも私の中では今でも1月15日

 

今年の成人対象者、121万人

私の頃、約240万人

この差の意味するところ

少子化と戦後のベビーブームの差

 

右肩上がり社会の担い手だったはず

今は高齢化社会の元凶

 

もう一度花咲かせたい団塊パワー

 

新成人よ、今だけでなく未来を見よう!

 


第508章「保育園」の話

2014-01-09 | おもしろい

早朝からにぎやかな声

近所の保育園

 

自転車で

車で

手をつなぎ徒歩で

 

門の前でバイバイする子

ぐずって中まで送られる子

親の顔も見ずに駆け込む子

 

小さいながらも性格が

 

みんな、今日も元気に!

 

〔おまけ〕

ウォーキングの途中、見るとも泣なく見ていたら、何となく家庭の事情が垣間見えました。祖父母に連れられた子、母親が送る子、通勤の途中背広姿で父に連れられた子、別れがたい子、楽しみに園庭に駆け込む子、様々な子どもたち。みんな大きくのびのびと育って欲しいものです。

午前7時半頃から始まる片側縦列駐車の車と歩道に止められた補助イス付自転車は朝の風物詩です。

 


第505章「鮭」の話

2013-11-11 | おもしろい

魚へんに「圭」

圭をバラすと

十一が二つ重なって

十一月十一日

 

今年もあと50日

 

今日は鮭の日!

 

〔おまけ〕

昔は、塩を吹いた塩鮭(塩引きともいいました)があれば、ご飯が何杯もおかわりできました。現代は甘塩や生のサーモン全盛です。料理の幅も広がりました。でも、季節感も薄れ鮭鱒類はあまり人気がありませんね。

〔もひとつおまけ〕

今日11月11日は、いただきますの日、麺の日、ポッキー・プリッツの日、きりたんぽの日、もやしの日そしてピーナッツの日と、1111と細長いものを想像させる並び、11と11の対をもじった記念日になっています。読者のみなさんは1111や11が何に見えますか?


第499章「1万時間の法則」の話

2013-05-08 | おもしろい

最近の著作にある

1万時間の法則

 

ラジオでも聞いた

1万時間の法則

 

1万時間何事も努力すればものになるという

 

ととえば受験生

1日に12時間

週に6日

年で52週

そして3年

12時間/日×6日/週×52週/年×3年=11,232時間

3年でものにする

 

たとえば新社会人

1日に実質7時間

週休2日で月に22日出勤

これを3年

7時間/日×22日/月×12月/年×3年=5,544時間

これで一人前になれるのかな

まだまだ届かぬ1万時間

 

埋めるのは工夫と大いなる興味!

 

〔おまけ〕

「石の上にも三年」、なるほど先人も1万時間の法則をご存知だったようで。

         

〔北与野駅「肉球愛好会」の「肉球ぷにゅぷにゅ」〕


第498章「足取り」の話

2013-04-29 | おもしろい

昭和の日

いつもの道をウォーキング

 

前を行く人

ノッシノッシと何か変

 

何やら背中に

見慣れぬものが

 

そばまで近づき

よーく見る

 

背中のものは

登山の「背負子」

5㎏の鉄アレイを2個も付け

 

足取り重くノッシノッシ

 

こんな鍛え方もあったんだ!

 

〔おまけ〕

早足だけがウォーキングかと思っていましたが、こんなやり方もあったんですね。

人間は負荷をかければかけるほど鍛えられるとか。

でも、おばさんが3人、横1列でずーっとしゃべりながらウォーキングしているのは、何を鍛えようとしているのかな?口の達者さはもう十分だと思いましたけれど。


第496章「30周年」の話

2013-04-12 | おもしろい

天声人語にあった

おもしろいい話

 

コラムニスト天野祐吉氏

ディズニーリゾートは

ランドに続いてシー

それなら次のパークは「ディズニーシルバー」だ

 

月刊誌で話しているという

 

30周年記念に「ディズニーシルバー」

わくわくする

 

そんな歳になったんだなぁ!

 

〔おまけ〕

ディズニーリゾートは4月15日に開園30周年を迎え、来年の4月20日まで、「THE HAPPINESS YEAR」として色々な催しがあるそうです。

天野氏のいう「ディズニーシルバー」、マーケティング上有望な市場なのでは?


第475章「AKB48」の話

2012-06-26 | おもしろい

帰宅すると

テーブルの上に、見慣れぬCD

それも新品

良く見ると、我が家に初お目見え

「AKB48」のCD

 

「これ、どうしたの?」

『もらった。』

「誰から?」

『〇〇さんの子供が、握手会のために大量に買ったので、おすそ分けだって。』

 

ブログで見たなぁ

かの、総選挙の後のゴミと化したCDの山

 

よし、擦り切れるまで聞いてやろう!

〔上からマリコ〕


第444章「積もる話」の話

2011-07-11 | おもしろい
待ちに待った
梅雨明け

早朝から暑い
でも青空
めげずにウォーキング

頭にタオル
Tシャツに短パン
ポケットに日記代わりの携帯

カラッとして歩きやすい
近所の公園一周目

道端のツユクサ
写メでシャキーン

互いにすれ違おうとしたオバサン二人
お久しぶり
手を握り合ってご挨拶

オバサン二人を横目に
早足

二週目
垣根のアジサイ
シャキーン

まだ居たオバサン二人
楽しくお話中
日陰に異動しまだまだ続く

家族が朝食待ってるよ

始まったばかりの暑い夏!

 
  〈ツユクサ〉


第423章「ETC型」の話

2010-04-07 | おもしろい
日本生産性本部の発表

何事か?
平成22年度、新入社員のタイプについて

今年は「ETC型」だという

性急に関係を築こうとすると
直前まで心の「バー」が開かないので、
スピードの出し過ぎにご用心。
IT活用には長けているが、
人との直接的な対話がなくなるのが心配。
理解すれば、スマートさなど
良い点も段々見えてくるだろう。
”ゆとり”ある心を持って、
上手に接したいもの。

なるほど、言いえて妙!

〔おまけ〕
昨年は、酷使すると壊れやすいが、使い方によっては役にたつ「エコバッグ型」、一昨年はストーンの前をブラシでこすってやらないと方向を誤る「カーリング型」とか。
上司・先輩の背中を見て育った者としては、歯がゆい気がして・・・

第396章「無言の一幕」の話

2009-06-04 | おもしろい
朝、電車を降りて仕事場へ

上着を手にした男
人待ち顔で、時計を気にしながら視線は向こう

そこに滑り込むスクーター
エンジンを切ると同時に
座席を跳ね上げ
中から何やら取り出す

男に渡したのは財布
男は中をチラッと見ると
手を振って駅のなかへ走り込む

残されたフルフェイスの女
爆音一発
Uターンしてもと来た方へ

ほんの数秒の一幕!

〔おまけ〕
多分、若いご夫婦だと思いますが、男が財布の中身を確認したのは・・・?

第368章「夏は背広」の話

2008-08-14 | おもしろい
仕事ででかけた神奈川
目的地に9時に入るため
連日5時起き

新宿から乗った小田急線
ホームには江ノ島や箱根に行く人でいっぱい
背広にビジネスバッグは場違いな感じ

しかし、うわさ通りの小田急車内の涼しさ
いや寒さ

持ってきて良かった、夏は背広!

〔おまけ〕
もっとも、海老名で降りて目的地に向かうころには背広は邪魔になりましたが・・・。