父の日の朝
息子が自室でゴソゴソ
「いつもご苦労様!」
手渡された一刻者
化粧箱には「お父さんいつもありがとう」の墨文字
良い父を演じているわけじゃないけれど
父で夫で居られる家族が居る
家族のみんな、ありがとう!
父の日の朝
息子が自室でゴソゴソ
「いつもご苦労様!」
手渡された一刻者
化粧箱には「お父さんいつもありがとう」の墨文字
良い父を演じているわけじゃないけれど
父で夫で居られる家族が居る
家族のみんな、ありがとう!
頂き物のチケット
「大エルミタージュ美術館展」
久しぶりの六本木ヒルズ
会期末まであと二日
混んでるだろうな
何時間待ちかな
早足でエレベータ乗り場
ただいまの待ち時間5分
少々拍子抜け
前の人に続いてゾロゾロと
監視の黒服のなんと多いこと
作品の迫力と
エカテリーナ二世の偉業にしばし恐れ入り
出口へ
52階からの展望もまた美しく
この一角に500年前からの文化が息づき
余韻に浸る間もなくエレベーターであっという間に下界へ
初夏の暑さにホッとする!
〔おまけ〕
鑑賞したのは6月17日土曜日でした。絵画鑑賞も意外に足にくるようで、今日は筋肉痛です。
森タワー前の花
妻が突然
今日は記念日だから鰻が食べたい
えっ?
今日は結婚記念日
そう、40年前、東京タワーのそばにあった当時の農林年金会館で
二人は、花嫁と花婿
今、二人とも還暦を超え
昔からそうであったように
一つ屋根の下
昔は花やケーキやプレゼント
色んな記念のセレモニー
今回は、鰻!
〔おまけ〕
6月10日の出来事でした。
ジューンブライドは幸せになるって昔から言われていますが、幸せなのかな?
夫婦は空気のようなものと言いますが、お互いの変化のわかる間柄で居たいものですね。
自転車で買い物帰り
なにやら我が家の前に人だかり
ご近所さん
「あら、お帰りなさい。」
「いつもきれいにしますね。」
「この通りは花がいっぱいだから、お花通りって言ってるんですよ。」
なにやら、恥ずかしく
なにやら、誇らしく
言うに事欠き
次は、金の成る木でも植えましょうか!
〔おまけ〕
紫のスミレが盛りを過ぎ、次は朝顔がツルを巻き始めました。
間を置かぬよう、次の種を蒔き、苗を育て、お花通りを維持するのも大変です。
一度やってしまうとなかなかやめられません。