goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第545章「エイプリルフール」の話

2017-03-31 | ひみつ

冬眠から覚め

体重が気になる

寒い間は

暖かくなってからと勝手な弁解

 

毎朝のウォーキング

サボってからかなり経過

 

徐々に体重が増え

血圧も高位安定

わかっていても

わかっているのに

わかっていても

 

本気になる春の目覚め!

 

〔おまけ〕

そういえば、明日はエイプリルフール。

この反省、エイプリルフールになりませんように。

 

 


第544章「種」の話

2017-03-29 | たのしい

スミレの種

一粒づつ丁寧に蒔き

植え替え、育った苗

ポカポカ陽気に誘われて

小さな蕾をつける

 

思い立った日曜日

プランター、鉢をかき集め

綺麗に定植

 

「あら、綺麗ですね」

『初めて種から育てたんですよ』

「通るたび、いつも楽しみにしてるんですよ」

『エへへ』

 

舞い上がり、次は何の種を蒔こうかな!

 

〔おまけ〕

通りかかった人におだてられ、今年も家の前を花で飾ろうと思っています。

 

 


第543章「気弱」の話

2017-03-15 | きいて

どうにも見ていられなくて

ハラハラするのは心臓に悪そうで

 

WBC予選

タイブレークから薄氷の勝利

はたまた二転三転奇跡の勝利

 

見ていられなくてテレビから離れ

違うことをし

 しばらくしてから結果を知る

 

リアルタイムで試合に付き合えない自分

 

気持ちが入りすぎるのかな!

 

〔おまけ〕

なぜか選手と一緒には苦しめません。

結果はわかっていても、悲しいドラマも見ることができません。

読者にそんな人はいませんか?

 

 


第542章「梅見」の話

2017-03-09 | たのしい

思い立って梅見

 

テレビで見た梅満開のニュース

そういえば近所にもあったっけ

昔行ったことがあったっけ

 

突然思い立って行った

大宮第二公園の梅林

歩きながら観察

品種により樹勢も色も様々

 

絵を描く妻が覚えていた

梅・桃・桜の花のつき方の講釈

上の空で「へー、そうなの!」

 

ジグザクに観察しながら芝生の上

 

梅、様々、人のよう!

 

 

〔おまけ〕

花見は何度もしていますが、梅見となるといつもまだ寒いので行ったことがありません。

この梅園の梅祭りも33回目だそうで、賑やかでした。

すぐそばでは、梅まつり恒例となっている全国大陶器市も開催され、100円の湯のみから800,000円の壺まで多種多様な陶器を見てきました。

梅まつりは12日まで、陶器市は15日まで開催です。

目の保養にどうぞ。

 


第541章「春」の話

2017-03-04 | きいて

春と思えば春

まだ冬と思えばまだ冬

 

自分の心の中次第

 

早く春が来て欲しい

まだ冬だから考え事をしたい

 

毎日の寒暖で心が揺らぐ

 

今年の春は何をしよう

まだ冬のままの方が良い

 

心が揺れる毎日!