goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第385章「携帯」の話

2009-01-17 | びっくり
朝、満員電車
新聞も読めぬ混雑

隣の大学生風男子
左手で携帯をピコピコ

ややあって
今度は右手で頭をモゾモゾ

携帯カメラに顔を写し
鏡代わりに髪の手入れ

携帯、使い道も様々で!

第384章「成人」の話

2009-01-12 | きいて
成人の日

テレビが絶叫
「また、荒れた成人の日。沖縄!」

一方で、他のテレビ局の考えさせられる切り口
「成人たちはなぜ暴れるのか?」

目立ちたいから
先輩たちもやった、伝統だから
就職難のうさ晴らし

この三つが成人たちへの
インタビューからの結論
羽織り、袴、染め上げた頭
神妙に答えるその姿
滑稽でもあり
可哀想なくらい真摯にも見え

本来、成人の日は
成人を祝い、励ます日

成人してもそこには生き甲斐がなく
誰からも祝福されない世の中か

沖縄の、日本の成人たち

何を言葉にして叫びたい!


第383章「新年」の話

2009-01-08 | きいて
1月5日
御用始

わが仕事場では
9時、代表の年頭の挨拶
厳しい中でも雇用確保を宣言
その為には
生き残る為には
全員でコスト削減に仁取り組もう
賃金シェアリングも覚悟しようの激

紙コップのお酒で乾杯

9時15分、早くも通常業務に突入

後輩たちに、仕事と生活を確保する為、何ができるかな!

〔おまけ〕
「雇用確保」の声が流れたとたん、有期契約社員や派遣社員のみんなの顔がほころんだように見えました。その後の仕事場に活気があったのは、お正月だけのせいではないようです。