goo blog サービス終了のお知らせ 

心が暖かくなる話

街で見た聞いた、「心が暖かくなる話」。
さあ、肩の力を抜いてみませんか?
            by 千葉正孝

第421章「正解」の話

2010-02-22 | きいて
問い「ゆきはとけるとなにになる」
答え「つちがでてはるになります」

昔々の答案用紙ではバツをもらい
全体の点数は85点だった

天声人語に載っていたお話

「りかのてすと」の答案用紙なので
答えはきっと「みず」
この答案を書いた子は
子供時代を札幌で過ごし
今、60代
その年は、雪が深かったのかな?
すごく春が待ち遠しかったのかな?

我が家のチューリップ

今、遠慮がちに頭を出し!

〔おまけ〕
「ゆきがとけるとはるになる。」は2010年2月20日(土)の朝日新聞天声人語に載っていました。答えは一つとは限らずに、人の心の置き所によっていくつもの答えが見出せるのでしょう。
もちろん、人生にも同じことが言えるかも知れませんね。新しい芽はいつもみんなの心の中にあって、答えは自分で見つけに行くことなのかも・・・


〔も一つおまけ〕
今日は、平成22年2月22日、2並びの日です。だから、どうだというわけではありませんが。

第420章「当てられ損」の話

2010-02-16 | くやしい
出かけていた妻から携帯Mail
「駅のコインパーキングに停めといた車
 当て逃げされた。」

夜、帰宅してから懐中電灯を持って駐車場
見たところ、右前のウインカー部分が破損

翌日、修理工場で見てもらう
「ランプとカバーを交換するだけでは済みません。
 かなり強い力で押されたらしく、中の方までへこんでいます。
 概算見積30万円弱、10日位かかります。」

今年は初詣に行ったよな
親孝行も遅ればせながらやってるよな
家族にもやさしいよな
一生懸命仕事もしてるよな

何が足りないんだろうな、大ショック!

〔おまけ〕
保険会社に連絡して保険適用対象だったことが確認できて一安心しました。でも、便利ですが、無人パーキングの怖さもわかりました。