goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

エントリー№10 ジェイド・ブラスアンサンブル 9/17出演 

2017年08月27日 | 2017年出演者情報

出演名 ジェイド・ブラスアンサンブル

日時・会場

9/17(日)13:00~ 足湯くろなぎ(地鉄ホームの足湯) 雨天時・・・うなジオ(旧 新川荘)

9/17(日)14:30~ セレネ2階ギャラリー

メッセージ

こんにちは、ジェイド・ブラスアンサンブルです。こちらの音楽祭は3度目の出演となります。よろしくお願いいたします。
私たちはトランペット2人、ホルン1人、トロンボーン2人の計5人で日々活動しています。
今回は首都圏在住のホルン奏者が仕事のため参加できず、4人での演奏となります。
「金管楽器でモーツァルト?」と思われる方も多いと思いますが、なかなかどうして、私たちはやっちゃいますよ。またひと味違ったモーツァルトをお聞きください。

プログラム

・アイネ クライネ・ナハトムジーク (18分)
・アヴェ・ヴェルム・コルプス (2分)
   第1トランペット:道用裕志
   第2トランペット:竹内 章
   第1トロンボーン:竹 由香利
   第2トロンボーン:殿村憲弘

 

♪アマデウナヅキンより

ひすいの名前をつけたユニットです。ついこの間まで甲子園で音を響かせていた金管楽器がモーツァルトを奏でます。これが実にいい感じ。金管の特徴を生かして、どこででも演奏できるのもこのユニットの特徴。去年の音楽祭では、豪雨の中で演奏してもらいました。ちょっとびびりながらもそれを楽しむかのように演奏されるみなさんの姿に、音楽を楽しむことはこの雨音さえ味方にするんだと感激しました。

いや、今年も降るってことじゃなくて笑


エントリー№9 アンサンブル・ド・ヨール 9/16出演

2017年08月27日 | 2017年出演者情報

出演名 アンサンブル・ド・ヨール

日時・会場

9/16(土)13:00~ 宇奈月杉乃井ホテル

9/16(土)14:30~ わくわく広場「うなジオ」(旧 新川荘)

メッセージ

アンサンブル・ド・ヨール、またまた登場です。今回は、前回までの編成(ヴァイオリン、トランペット、カホン)に加えてギターを導入しました。このようなデコボコ編成でモーツァルトの音楽を演奏するというチャレンジングな取り組みをどうか皆様、温かい目で、見守ってやってくださいませ。

プログラム

・アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618
・三重奏曲 K.498 第一楽章
・ディベルティメントへ長調 K.138
   ヴァイオリン:道用悦子
   トランペット:道用裕志
   カホン:道用絢弓
   ギター:道用悠太朗

♪アマデウナヅキンより

ゆったりとリラックスした響き。アースコンシャスな時間を描くのが、持ち味ですね。

カホンという楽器にも、みなさんの演奏で初めて音に出会いました。この音楽祭は、たくさんの楽器の響きに出会えるのも特徴です。楽器の数と、人の数、演奏場所、そうした様々な響きが組み合わさって、特有の音楽風景を生み出します。

今回は、ギターが入るんですね。さて、また、どんな広がりが生まれるのでしょう。

新しい演奏会場「うなジオ」での演奏もありますね。どんな音楽風景になるか、こちらも楽しみです。


エントリー№8 松田わこ&梨子 9/17出演

2017年08月27日 | 2017年出演者情報

出演名 松田わこ&梨子(りこ)

日時・会場

9/17(日)10:30~10:45 セレネ3階小ホール(モーツァルトキッズコンサート)

9/17(日)16:00~ セレネ1階ロビー(まちかどコンサート)

メッセージ

第1回の音楽祭から、ずっと参加させていただいています♪  小学3年生だった わこ は今年高校1年生に。
第2回から参加の 梨子 は大学生になりました。忙しい日々ですが、モーツァルトが大好きな私達はずっと仲良くピアノ連弾やお互いの歌の伴奏を楽しく続けています。

プログラム

モーツァルトキッズコンサート

・Das Veilchen(すみれ) ソプラノ独唱(5分) わこ
・「魔笛」序曲 ピアノ連弾(6分) わこ&梨子

 

まちかどコンサート

・ピアノソナタ(K.358) 連弾 (4分)
・ピアノソナタ(K.333) ピアノソロ (わこ) (6分)
・すみれ ソプラノソロ (わこ) (5分)
・「フィガロの結婚」より序曲 連弾(5分)

 ♪アマデウナヅキンより

第1回の音楽祭当時、最年少の参加者が松田わこさんでした。はきはきとした声で、また、この音楽祭に来たいと話したことが、こうして8回を重ねる音楽祭になっています。翌年からは、梨子さんも参加。毎年、二人の成長を楽しみにしてこられる方も大勢あると聞いています。

今年は、キッズコンサートにも参加。キッズと呼ぶには失礼なくらいに可憐なお姉さんに成長した二人は、きっとみんなの憧れだと思います。笑顔に包まれたいいコンサートになりそうです。楽しみにしています。


エントリー№7 和玲の会 9/17出演

2017年08月27日 | 2017年出演者情報

出演名 和玲の会(わりょうのかい)

日時・会場 

9/17(日)14:30~ 延楽

9/17(日)16:00~ 樹徳寺

メッセージ

和玲の会 平成16年9月結成。和楽器の箏、洋楽器のフルートとキーボードのアンサンブルが奏でる心和む演奏や、体遊びなどを取り入れて参加者全員が触れ合えるような活動をしています。コンサート活動の他、保育所や児童館、老人施設等で900回以上の演奏をしています。モーツァルト音楽祭には第2回から出演しています。心和らぐ澄んだ音色をお楽しみください。
・メンバー 川越妙子(キーボード) 経澤潔美(フルート) 砂子田義子(箏) 井上成美(フルート)

♪アマデウナヅキンより

すっかり音楽祭の風景のひとつになったみなさんです。

箏と洋楽器、電子楽器の組み合わせがまるでアマデウスの時代にもあったんじゃないかと思えるほど、馴染んでいます。アマデウスの音楽の対応力の広さはもとより、みなさんが音楽を通して多くの人と響きをわかちあおうとする姿が、その風景を作り上げているようにも思います。


エントリー№6 バッハアンサンブル富山 9/17出演

2017年08月27日 | 2017年出演者情報

出演名 バッハアンサンブル富山

日時・会場 

9/17(日)13:00~ セレネ3階小ホール

9/17(日)14:30~ 宇奈月グランドホテル

メッセージ

バッハアンサンブル富山は、主にバロック期の声楽作品の演奏を目的として2005年に発足した合唱団体です。現在約40名のメンバーが富山市呉羽にある富山市民芸術創造センターにおいて毎週練習に取り組んでいます。レパートリーのメインは、JSバッハの教会カンタータやモテット、ミサ曲です。
当団は、県内外の団体との相互交流や演奏技術の向上を目指したワークショップ、講演会をこれまで開催してきました。
過去に演奏した曲では、ヘンデル作曲「メサイア」(全曲)、バッハ作曲「マタイ受難曲」「ロ短調ミサ曲」などがあります。
今回モーツァルトの作品に挑戦できることもとてもうれしく思っています。          

合唱団代表兼指揮者 東福光晴

プログラム

・「Sancta Maria,Mater Dei」(KV273) 4分 合唱
・「Lacrimosa」(「レクイエム)より) 2分 合唱
・「デュポールのメヌエットの主題による9つの変奏曲)(KV537) 7分
               ピアノ独奏:尾島理英子
・「Kyrie in d」(キリエニ短調 KV341) 7分 合唱
・「Ave vermn corpus」 3分 合唱

指揮:東福光晴
合唱伴奏:尾島理英子
合唱:バッハアンサンブル富山

♪アマデウナヅキンより

バッハの作品に取り組んでこられたグループがモーツァルトの演奏をされることで、もしかすると、アマデウスに映えたバッハの影響がみえるかもしれませんね。

古典と思われている作品は、実は新しい価値を継続的に見つけ、加えられてきたものと考えることもできます。

新しいアマデウスに出会えそうで楽しみです。