goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

会場変更のお知らせ

2013年09月19日 | プログラム
コンサートガイドのN、ランダムハウスでの演奏は、雨天も含めてホテル渓仙に変更となりました。足湯おもかげから延対寺荘方向に進んだ最初の交差点にあります。
音楽祭の会場になるのは初めてです。楽しみですね。学校の先生たちの厚生施設だそうです。

お店で味わえるおいしいモーツァルト

2013年09月19日 | 音楽祭について
温泉街のお店にも、おいしいモーツァルトがいっぱいです。
オーストリアの首都ウィーンに由来するウィンナーコーヒー。
モーツァルトトマトジュースと生ビールのカクテル「レッドアイ」。
オーストリアの伝統料理「シュニッツェル」(仔牛のカツレツ)は、モーツァルトが生まれた年にちなんで1756円で。
オーストリアのチョコレートケーキ、ザッハトルテ。
ザルツブルクのB級グルメ、ソウルフード「ボスナ」はホットドックです。
地元産コシヒカリを使った上用饅頭にオーストリアの貴腐ワインを使ったマスカットが入った「フィガロの結婚饅頭」。

地元の卵を使ったモーツァルトせんべい。温泉と土産の定番ですね。

ザルツブルクの石畳をイメージした洋菓子。
こんなにいろいろあります。
いずれも、お店で楽しめますので、コンサートガイドでお確かめください。
ほかにも、宇奈月温泉にはおいしい、楽しいお店がいっぱいです。それぞれに個性的で、宇奈月温泉らしさが味わえます。ぜひ、コンサートガイドを片手に歩いてみてください。
ちょっと行儀悪いけれど、食べ歩きもいいものです。

出演者のご紹介 増井恵梨 さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)10:00~(会場B)、16:00~(会場D)
 
<演奏プログラム>
 Aプロ
 ピアノソナタ イ長調 KV331
 第1楽章
 第2楽章
 第3楽章
 
 グラスハーモニカのためのアダージョ
 KV356

Bプロ
 メヌエット Kvle/f
 すみれ
 ソナチネno.1 第4楽章  
 トルコ行進曲
 もう飛ぶまいぞこの蝶々
 恋とはどんなものかしら
 恋人か女房が
 グラスハーモニカのためのアダージョ KV356

<増井恵梨 さんのPRメッセージ>
群馬県太田市出身
神奈川県横浜市在住
桐朋学園大学音楽学部卒業
あたたかく人間的に音楽を奏でることを心がけ、ライフワークとしているモーツァルトの作品を中心に、
各地で演奏活動中。
ソロ演奏の他に、室内楽や声楽、合唱などのアンサンブル
ピアニストとしても活動しながら、後進の指導も行う。
鯵坂泰子、大竹千鶴、玉置善己の各氏に師事。

こんにちは。はじめまして。
温泉好き、モーツァルト好きな私にとって、夢のような音楽祭です。
あたたかいモーツァルトをお届けします。
みなさんと楽しい時間がすごせますように!!

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
県外からのご参加です。
温泉とモーツァルトが好きという、増井さん。
まさしく宇奈月温泉のモーツァルト@宇奈月がピッタリの方ですね。
是非、演奏の後は温泉を満喫してくださいね。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


おいしいモーツァルト

2013年09月19日 | 音楽祭について
今年もおいしいモーツァルトがいっぱいです。

まずは、モーツァルトを聞かせて熟成したモーツァルトバナナ。

おいしそうでしょ。
それから宇奈月麦酒館のモーツァルトを聞かせて醸造した地ビール。

ほらほら、アマデウナヅキンのマークもあるでしょ。不思議とまろやかですっきりした味になっています。飲酒運転はいけませんよ。

そして、これがモーツァルトうどん。手打ちです。富山名産生地(いくじ)蒲鉾もモーツァルト仕様です。

暖簾もあります。アイネ食堂。素敵ですね。
モーツァルト米のおむすびもあります。

ほら、コシヒカリ。おいしいですよ。ザルツブルクゆかりの塩むすびで。
今年は、加えて、モーツァルトトマトが販売されます。
おいしいモーツァルトの特設販売は、9月22日、23日(うどん、おむすびは23日のみ)
いずれも11:00から14:00までの限定販売です。売り切れごめん!数量限定です。
だけど、温泉街にはおいしいモーツァルトがいっぱいです。別エントリーで紹介します。

出演者のご紹介 入善混声合唱団 さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)12:00~(会場D)
 
<演奏プログラム>
 春への憧れ
 0 Gottes Lamm 神の子羊
 Gloria グローリア
 モーツァルトの子守歌
 アヴェ・ヴェルム・コルプス

<入善混声合唱団 さんのPRメッセージ>
入善混声合唱団は、入善コスモホールの開館を契機として昭和62年に誕生しました。
入善町を中心に新川地域の合唱の愛好者で組織し、合唱技術の向上と団員相互の親睦、地域社会に貢献・寄与することを目的としています。
毎年、コスモホール音楽祭(入善町音楽祭)や新川コーラスフェステバルへの参加のほか、ホール主催の演奏会での共演、福祉施設での慰問コンサートなどの活動を行っています。
また、数年に1回、独自の演奏会を開催してきました。
レパートリーは、混声合唱組曲や日本の歌、世界の歌、映画音楽など幅広く、
ヘンデルの「メサイア」、フォーレの「レクイエム」、モーツァルトの「レクイエム」、ベートーベンの「第九」にも挑戦してきました。
声楽家の内山太一氏を指導者に迎え、毎週木曜日の夜、入善コスモホールのリハーサル室で練習に励んでいます。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
地域のイベントなどに非常に貢献されているみなさんです。
入善混声合唱団さんの情報をインターネットで探したところ、
モーツァルト@宇奈月に参加された時の写真を使ってくださっていました。
嬉しいです。ありがとうございます。
なかなか、たくさんの人数の合唱を、生で聴ける機会が少ない方が多いと思いますので、オススメです。
http://www.colare.jp/utage/24live13/03performer/31nyuzen-chorus.html


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 トリオ・フローラン さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)13:30~(会場B)

<演奏>
フルート 山岸弘美
チェンバロ 笠原恒則
クラリネット 本折結子
 
<演奏プログラム>
 フルート協奏曲第2番 二長調 K.314(285d)より
 クラリネット協奏曲 イ長調 K.622より

 ほか未定


<トリオ・フローラン さんのPRメッセージ>
フルート・クラリネット・チェンバロという、ちょっと珍しいトリオです。
どんな音色が飛び出すか?ぜひ会場でお楽しみくださいませ~。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
トリオフローランさんは、毎年参加していただいているグループです。
チェンバロという楽器をたくさんの人に知ってもらおうと、
演奏だけでなく、トークと交流に工夫を凝らしてくださっています。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 松田梨子&わこ さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)12:00~(会場B)、

<演奏>
 ピアノ
 
<演奏プログラム>
 アイネ クライネ ナハトムジークより 第2楽章、第3楽章 連弾
 アンダンテと変奏曲より 連弾
 モーツァルトソナタ10番より 第1楽章  ソロ(わこ)
 歌劇「フィガロの結婚」より序曲 連弾

<松田梨子&わこ さんのPRメッセージ>
毎年音楽祭を楽しみにしています。
音楽祭をきっかけにモーツァルトをいつも練習の中に入れています。
2人とも小さい頃からピアノを続けています。
ピアノ特に連弾が大好きです。
4回目の今年も2人でがんばります。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
松田梨子&わこ さんは、第一回から出演してくださっているお二人です。
小さな二人ですが、たくさんの人たちをひきつける魅力があります。
4回目の音楽祭ですが、回を重ねるごとに彼女たちが成長する姿は、
音楽祭スタッフ一同も目を見張るものがあります。
これからも見守っていきたいと思う出演者の一人です。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 富山高等専門学校 ピアノ部 さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)16:30~(会場B)

<演奏>
 ピアノ
 
<演奏プログラム>
 ピアノソナタKV.545 第1,2楽章
 ピアノソナタKV.382 第3楽章 ロンド二長調
 ピアノソナタ 第12番へ長調 KV.332
 ピアノソナタ イ長調 K.331 第3楽章
 メヌエットK.5 ソナチネKV.4396 第4楽章

演奏者
KV545 高木瞭 さん
KV382 上野雄大 さん
KV332 関口陽子 さん
k331  山口絵莉子 さん
K5、KV439 吉田賢一朗 さん

<富山高等専門学校 ピアノ部 さんのPRメッセージ>
私たちは、富山高等専門学校のピアノ部です。
部員は1年生から5年生までの男子3人、女子6人で活動しています。
普段は学校にあるピアノで1人で練習したり、先輩・後輩の演奏を聴いたりといった活動が多いですが、
学内でミニコンサートを開いて部内の友達と連弾するなど練習の成果を発表する場もありとても楽しいです。
今回はモーツァルトにちなんだ音楽祭ということで、初めての曲に挑戦した部員もいますが、
それぞれ一生懸命練習してきました。ぜひ聴いていってください。
発表会やコンサートなど、演奏を聴いていただく場に慣れていないメンバーも多い私達ですが、
練習の成果を発揮して、心を込めた演奏をしたいです。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
地元富山の学生の方の参加です。うれしいですね。
今までお会いしたことがない人たちの前で、何かを発表する。というのは非常にプレッシャーのかかることだと思います。
そこにあえて挑んだ彼らの演奏を、是非たくさんの人たちに聴いていただきたいです。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 田中 圭子さん

2013年09月19日 | 2013年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月22日(日)16:30~(会場B)

<演奏>
 ピアノ
 
<演奏プログラム>
 ピアノソナタ ハ長調 KV545(全楽章)
 ロンド ニ長調 K485
 ピアノソナタ 変ロ長調 KV315c(333)
 幻想曲 ニ短調 KV397(385g)

※プログラムには、和田さんとお二人で、ピアノの連弾の出演となっておりましたが、
 出演者の都合により、田中さんのみのご出演となりました。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
田中さんは昨年も連弾で参加していただきました。
急遽プログラムの変更となりましたが、頑張ってくださいね!

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


いよいよ、明後日

2013年09月19日 | 音楽祭について
音楽祭が近づいてきました。
また、街が音楽と音楽を愛する人々の心で包まれる、あの風景がやってきます。9月21日からの盛りだくさんのプログラムを存分にお楽しみください。
まずは、コンサートガイドを入手ください。公式ホームページからもダウンロードできます。「モーツァルト 宇奈月」で検索ください。
いくつか、かいつまんで紹介します。
9月21日は、午前中10時から街かどでのコンサートが始まり、午後6時まで続きます。セレネ大ホールでは、歌劇フィガロの結婚全4幕が午後2時から午後5時30分まで上演されます。アマチュアのみなさんですが、生演奏でしかも全幕の上演はなかなか機会がありません。入場も無料になっていますので、オペラってどんなものだろうと思っておられる方はぜひ覗いてみてください。音楽好きでも、全幕をご覧になることは少ないそうです。
9月21日、22日はモーツァルト電車が運行されます。今回は、車内での演奏も行われます。ご乗車には、予約整理券が必要です。当日券はありませんので、ご注意ください。モーツァルト電車の問い合わせは、黒部まちづくり協議会にお問い合わせください。0765ー56ー9687です。満席の場合は、ご容赦いただくことになります。
宇奈月温泉へのアクセスは、9月14日から始まった「秋のくろワンきっぷ」が便利です。富山地方鉄道の黒部市内の区間を1日乗降自由でおつかいいただけるものです。ワンコインフリーきっぷは、電鉄黒部駅、宇奈月温泉駅、黒部市内区間の電車乗務員からお求めください。黒部市外からお越しの場合には、乗務員にお問い合わせください。会場周辺は、交通渋滞や駐車場不足が予想されますので、ぜひ、くろワンをお求めになって、ゆっくり音楽をお楽しみください。
なお、会場間の移動は、徒歩でもお楽しみいただけますし、レンタルサイクルや電気バスの周回もあります。こちらの情報は、いっぷく処などでお問い合わせください。
9月22日は、午前中10時から街かどコンサートがスタートします。午後9時のホテルコンサートまでほぼ一日中のコンサートが続きます。22日の見ものは、午前10時30分からのフォルテピアノとバセットクラリネットによる演奏会。モーツァルトの時代に使われていた楽器を再現し、当時の音色を楽しんでいただけます。モーツァルト自身が本当に感じていて作り出そうとしていた音を感じてください。セレネ3階ホールで、入場は無料です。楽器自体が珍しい上に、演奏会となると本当に稀です。この機会をお見逃しなく。
午後0時30分からは、音楽祭の主唱者の一人でもある指揮者、横島勝人さんの「モーツァルトへの旅」のスペシャルトークです。横島勝人さんが語るモーツァルトの姿は、横島さんのキャラクターも合いまって生き生きとした人間の喜怒哀楽の表情を見せてくれます。音楽の深まりをいっそうますに違いありません。昨年も大好評でした。聞きては、NHK富山放送局アナウンサー、中條誠子さんです。セレネ3階ホールでです。入場無料です。
22日の午後2時からは、スペシャルコンサート。この音楽祭のために作られた「モーツァルト@宇奈月フェスティバル室内オーケストラ」によるコンサートです。リーダーに関西フィルコンサートマスターの岩谷祐之氏を迎えての珠玉のコンサートです。セレネ大ホール、一般2000円、高校生以下500円です。入場券は、セレネなどでお求めいただけます。当日券もあります。開場は午後1時30分。この音楽祭でしかお聞きいただけないスペシャルな響きをお楽しみください。必ずやご満足いただけると自信をもっておすすめします。
22日は、ホテルコンサートが始まります。中天の月が輝く中で、ホテルロビーのしっとりした響きと宇奈月の夜をお楽しみください。
最終日、23日も魅力はつきません。午前10時から午後9時まで演奏会が連続します。
午前10時と正午の2回、樹徳寺さんで、東日本大震災大震災復興支援ワンコインチャリティ茶会が開催されます。黒部市茶道連盟さんのご協力で実現するものです。お茶とお寺モーツァルトをお楽しみいただけます。
午後2時からは、もうひとつのスペシャルオーケストラとして今年新しく生まれた「宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団」によるコンサートです。横島勝人さん指揮による音楽祭の楽しさを満喫できる演奏会です。入場は、1000円。セレネ4階大ホールでの演奏です。
このオーケストラの演奏のリハーサルを親子限定で公開します。午前中に行われるオーケストラのリハーサルに親子20組限定で見学会を行います。音楽が磨かれ創り上げられる瞬間を、ぜひご覧ください。参加には、ご予約が必要です。音楽祭事務局にお問い合わせください。人数に達し次第、締め切りとします。これも、演奏家のご理解がないと見られないものですが、今回は、指揮者、横島勝人さんがぜひ子どもたちに見てもらいたいとの思いがあり実現するものです。音楽好き、音楽を自分の生き方に寄り添わせようというみなさんには最高の贈り物になると思います。
トピックを拾い上げてご紹介しましたが、そのほかにも魅力たっぷりの音楽祭です。開催期間中は、Twitter、Facebook、ブログで情報を流していきます。特に、Twitterの情報が一番早いかな。「mozart@unazuki」で検索してフォローください。当日の予定変更なども流していきます。
くわしくは、音楽祭事務局にお問い合わせください。宇奈月国際会館セレネにあります。電話は、0765ー62ー2000です。
モーツァルトに包まれた宇奈月で、mなさんにお会いできることを楽しみにしています。