goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

モーツァルトともぐい

2016年09月19日 | 日記
ともぐい。
モーツァルト饅頭です。
お茶会のお菓子です。

おいしいモーツァルト、この期間限定のお菓子は、湯めどころ宇奈月の近くのお菓子屋さんで。
温泉につきもののお菓子を長年作り続けてきたお菓子屋さんが集中するお菓子屋さん通りです。

肌寒い日になりそうです

2016年09月19日 | 日記
雨はそれほど強くありませんが、降り続いています。
海岸沿いは風も出てきているということですが、宇奈月はほぼ無風。
昨日よりは、気温が若干下がっているかなと感じさせます。
3日目、最終日も街角コンサートの会場にいくらか変更があると思われます。
プログラムは予定通り実施します。
会場に案内がいますので、お問い合わせください。
ドルチェリンカーさんはすでに樹徳寺での演奏が決定しています。コンサートガイドにはホテル渓仙とありますが、変更となります。
一枚羽織るものがあってもいい感じです。
どうぞ、お気をつけておいでください。
そして、今日しかない音楽風景を存分にお楽しみください。

今日はすっかり雨の一日でした

2016年09月18日 | 日記
今日はすっかり雨の一日でした。
それでもたくさんの方に音楽祭に来ていただきました。
ありがとうございます。
7回目にして初の本格的な雨で、スタッフに戸惑いもあったかもしれません。
出演者のみなさんやお聴きに来られたみなさんにもいろいろご迷惑をかけたかもしれません。
雨の対応も勉強させていただきました。
明日は、もう少しお天気が回復するそうです。
ぞんぶんに楽しめる最終日になればいいなあ。

リハーサルでご愛嬌

2016年09月18日 | 日記
浜藤さんがリハーサルでご愛嬌に、ジャズの楽曲を演奏されました。
これが、実にうまい!
技術がある人はジャズやってもすごいんだな。
今日、ピカ子☆フェラーリさんが話していたのは、モーツァルトは即興を随分演奏していて、それが楽譜になって固定しちゃって、即興曲を丹念に練習するなんてことが起きている、ってことでした。それも、モーツァルトを再現する試みなのでかけがえのないことですが、モーツァルトのように自由にふるまうのもあるってことですね。
音楽の可能性を教えてもらった気がします。

セレネと街角、ロビーコンサートに分けてみると

2016年09月18日 | 日記
今日は移動が面倒なので、街角だけと決めたり、セレネだけと決めるだけでもけっこうな数の演奏が楽しめます。

セレネは、
10時30分からのTrioMMOさん
11時からの横島勝人さんのプレミアムトーク。演奏付きです。
12時30分からのコンサール・サンティ・富山さん。
午後1時からの室内楽コンサート。2部構成をワンコイン(500円)で楽しめます。午後3時30分までです。
午後1時30分からのひこにゃんずさん。
午後2時からのfleurireさん。
午後3時からの入善混声合唱団さん。
こんな感じで、ほぼ移動なしでもかなり楽しめそうです。

街角、ロビーも連続しています。
皮切りの宇奈月国際ホテルから演奏ごとに移動すると午後4時まで必ずどこかで演奏しているので最短の時間で移動できます。

街角、ロビーとセレネのつなぎは電気バスで。

雨の時は、レインコートがかかっています。中で濡れることはありません。

雨音は、モーツァルトのひびき。
7回目にして初の本格的な雨。
これも新しい音楽祭の表情になればいいですね。