goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

出演者のご紹介 Andante Grazioso さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)12:30~(会場F)

<演奏>
ピアノ・ベル

<演奏プログラム>
ピアノ
 ・6つのドイツ舞曲
 ・連弾による歌劇「魔法の笛」より
 ・ピアノソナタ第11番 イ長調 kv331   他
ベル
 ・アヴェ・ヴェルム・コルプス  他

<Andante Grazioso さんのPRメッセージ>
毎年「夏休みはモーツァルトを練習する」が子供たちの恒例になっています。
ホテルのロビー・セレネ・いっぷく処、今年はどこかなと楽しみです。
第1回から出演しているちっちゃな娘たちもすっかり本物のレディ。
新たなメンバーを加えピアノにベルに優雅(グラツィオーソ)に演奏します。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
Andante Graziosoさん!今年はグランドホテルさんでの演奏ですよ。
すっかり本物のレディになった皆さんに、今年も元気な演奏を楽しみにしています!

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 富山ホルニステン さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)11:00~(会場Q)

<演奏>
ホルン

<演奏プログラム>
・ホルン5重奏曲 k407
・小林健太郎編曲
 モーツァルト音楽祭の為のホルン
 ファンファーレ

<富山ホルニステン さんのPRメッセージ>
・平成22年結成のホルンアンサンブルです。
・ホルニステンとはドイツ語で''ホルンを吹く人''という意味です。
・今年は4月に熊谷(埼玉県)、福井(福井市)でホルンアンサンブルコンサートで招待演奏を実施
 県内外で演奏を展開しています。
・11月24日(日)クロスランド小矢部セレナホールにて演奏会を開催いたします。
 無料かつプロ奏者によるソロ演奏も予定あり。
 ぜひご来場をお待ちしています。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
やまびこ橋での演奏でお馴染みのホルニステンの皆様です。

雄大な黒部峡谷の自然の中でのホルニステンさんの演奏は、清々しく楽しむことができます。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 濱藤 浩人,五十嵐佳美 さん

2014年09月17日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)11:30~(会場P)

<演奏>
クラリネット

<演奏プログラム>
魔笛より
 ・娘か可愛い女房が一人
 ・誰でも恋の喜びを知っている
 ・私は島刺し
フィガロの結婚より
 ・恋の悩み知る君は
 ・もう飛ぶまいぞ、この蝶々
ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲 ト長調 k.423
 1.Allegro
 2.Adagio
 3.Rondo Allegro

<濱藤 浩人,五十嵐佳美 さんのPRメッセージ>
魚津で演奏活動を行う仲間です。
昨年まではアンサンブルHITとして3人で活動していましたが、ピアニストが旦那さんの単身赴任先の
アメリカへ行ってしまったので、クラリネットデュオでの参加のみとなります。
肩に力を入れず、リラックスした演奏をと思っていますので、皆さんに楽しんでいただければと思います。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
アンサンブルHITさんは、嬉しいことに、第1回のモーツァルト@宇奈月の出演がきっかけで結成されたグループです。
今回はお二人での参加となりましたが、このような方型が音楽祭を支えてくださっているのだなと実感します。
また3人そろう日まで、わたくしどもは待っております!
濱藤 浩人と五十嵐佳美 さんの演奏を、じっくりと楽しみたいですね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 ドルチェ・リンカ― さん

2014年09月17日 | 2014年音楽祭出演者情報

 

<演奏日時> 9月21日(日)10:30~(会場C)

<演奏>
ハンドベル

<演奏プログラム>
未定

<ドルチェ・リンカ― さんのPRメッセージ>
ハンドベルを楽しんでいる明るいグループです。年に2回のコンサートを始め、病院,施設等への
ボランテァ演奏もしています。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
ドルチェ・リンカ―さんは、毎年素敵なモーツァルトを聴かせてくれます。
今回は、トロッコ広場での演奏です。
黒部峡谷にハンドベルが鳴り響きます。
ベルの音に山々の動物たちも反応するかもしれませんね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 瀬音の会 さん

2014年09月17日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)10:00~(会場B)

<演奏>

<演奏プログラム>
・きらきら星変奏曲
・トーク
・交響曲40番

<瀬音の会 さんのPRメッセージ>
金山雅一穂さん 他6名

「瀬音の会」は金山雅一穂(生田流正派・大師範)主宰の邦楽を演奏する会です。
会の名は主宰者が宮城道雄作曲の「瀬音(箏.17絃による二重奏曲)」に魅せられ、お筝の世界に
入いられたことによるそうです。金山社中では「瀬音」が弾けるようになることが各自の一つの
大きな目標となってきました。
主な活動は年一回の発表会と入善町芸能祭での演奏です。発表会は50回に近づこうとしており
11月の芸能祭(平成25年は第41回)には初回より毎年参加しています。
箏・三絃(三味線)・十七絃を用いて古典(箏曲・地歌等)・現代邦楽曲のみならず童謡・小学唱歌や
最近のポップス系の曲まで挑戦し、自分らしい演奏ができるよう日々心がけ練習しています。
モーツァルトの音楽は心を慰め穏やかにしてくれます。そして勇気を与えてくれます。
モーツァルトの楽曲を和楽器で演奏できる機会をいただいてとても嬉しく思います。
モーツァルトがそう望んだように、当日は思う存分楽しみたいです。(未熟な演奏ですが)よろしく
お願い致します。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
今回、箏でモーツァルトを演奏される方が、例年に比べて多く感じます。
箏とモーツァルトって意外とマッチするので、とっても心地よい気持ちで楽しむことができます。
誰もが知っている”交響曲40番”を箏で聴くことができるのは、楽しみですね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 國香悠子 さん

2014年09月17日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)13:00~(会場B)

<演奏>
ピアノ

<演奏プログラム>
・モーツァルトに関する話
・k1 メヌエット ピアノ演奏
・k3 アレグロ
・モーツァルトに関する話
・子守歌をうたいましょう

<國香悠子 さんのPRメッセージ>
・1929年 京都市生まれ
・小学校4年~5年 京都十字屋ピアノ教室で受講
・小学校6年~女学校1年 個人指導者につく。以後学業に励む。
・父がクラシック音楽愛好者で昭和17年~19年には数少ない音楽会に行く。終戦後に続く。
・SPレコード・コンサートを家で開く
・昭和27年より音楽とは絶縁。昭和40年頃よりラジオにて耳を養う。
・平成20年夏よりコラーレ内ドレミの会に参加。独学。
・幼少の頃よりモーツァルトが好き。今に至る。
・平成26年「迦陵頻伽」「わたしの綴方集」上梓
・モーツァルトのソナタを弾くことを目指したが、体力低下を感じ参加できるのは今年が限界と感じる


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
たぶん今回の音楽祭で、最年長の方の演奏です。
参加する方の年齢層の幅が広いというのもこの音楽祭の特徴です。
國香さんの演奏で、音楽と出会う若者がいたら良いなァと思います。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 アマですI(アイ)クインテッド さん

2014年09月17日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)10:30~(会場O)

<演奏>
五十嵐 佳美(クラリネット)
寺崎 健太郎(ヴァイオリン)
種田 茂和(ヴァイオリン)
道用 悦子(ヴィオラ)
素野 亜希子(チェロ)

<演奏プログラム>
モーツァルト作曲 クラリネット五重奏曲 k.581より
第1、第2、第4楽章

<アマですI(アイ)クインテッド さんのPRメッセージ>
魚津市を中心に活躍するクラリネット奏者の五十嵐佳美さんとアマですカルテットがクインテッドを
結成しました。
時間の関係で3楽章は演奏できませんが、クラリネット五重奏曲の素晴らしさを少しでも楽しんで
いただければと思っています。


<アマデウナヅキンからのメッセージ>
樹徳寺さんで行われる、チャリティ茶会での演奏となります。
お寺さんでの演奏は、他のコンサート会場と違った独特の雰囲気をもっています。
お茶を楽しみながら、お寺で聴くクラリネット五重奏曲は、どんなものになるのでしょうか。
楽しみですね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 鷲見曜子・藤原幹子 さん

2014年09月16日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)15:30~(会場B)

<演奏>
ピアノ

<演奏プログラム>
・モーツァルト・グリーグ ソナタ k.545
第1楽章
第2楽章
第3楽章
・モーツァルト 2台のためのソナタ kv448より
第1楽章

<鷲見曜子・藤原幹子 さんのPRメッセージ>
いくつになってもピアノを弾いていたいと願っている黒部在住の姉と札幌に住む妹による
「2台のピアノ」の演奏です。
姉(専業主婦歴40年)妹(音楽教師歴36年)は練習のため札幌・黒部を計7回往復しこの本番を迎えます。
2台のピアノを合わせることにより、1人の演奏では表現することのできない音の広がり、
かけ合いのおもしろさ、そして何より合わせることの楽しさに夢中になり、練習を重ねてきました。
この様な機会に恵まれたことに感謝いたします。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
札幌・黒部を計7回往復した練習には、頭が下がります。感動です。
練習に書けた熱意はメッセージを読んでいるだけで十分伝わってきますね。
参加される方は皆様、熱い想いでご参加いただいております。
この気持ちは演奏に出ないはずがないですよね。
是非たくさんの方に来ていただきたいと願います。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 fleurire さん

2014年09月14日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)13:30~(会場B)、15:00~(会場L)

<演奏>
 フルート

<演奏プログラム>
①フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 kv.299より I楽章
②ピアノソナタ第11番 イ長調より 第3楽章 トルコ行進曲 kv.331
③きらきら星変奏曲 kv.265
④アイネ クライネ ナハトムジーク kv.525より
Ⅰ.アレグロ
Ⅱ.ロマンス
Ⅳ.ロンド  

<fleurire さんのPRメッセージ>
小原 智恵(フルート)
松澤 展子(フルート)
六田 亜由美(フルート)

2011年、チャペルフルート奏者として活動する小原智恵、松澤展子、六田亜由美の3人で結成。
フルートのオリジナルアンサンブル作品のほか、童謡・映画音楽・ミュージカル・ポップス等
多彩なレパートリ―を駆使し、幅広い世代の方々にフルートの音色を楽しんでいただけるよう様々な
企画でコンサートを展開中。
グループ名である「フル―リール」には開花するという意味があり、お聴き下さる皆様に優しく美しい
音色で癒しの時間をお届けすると共に、その心の中に花が開花するような笑顔あふれる一時を
お送りできるよう、日々精進しています。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
fleurire さんも音楽祭を盛り上げてくださっている、お馴染みの皆様です。
毎回素敵なドレスで演奏してくださるfleurire さん。
今年は延楽さんのホテルロビーの鎧の前での演奏です。

↓ちなみに延楽さんのロビーはこんな感じです

サムライたちが纏った鎧の前で、モーツァルトの音色が開花する。
どんな雰囲気になるのでしょうか?今からとても楽しみです。

 音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!

https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


お詫びと訂正。fleurire さんのご紹介内容について

2014年09月14日 | 2014年音楽祭出演者情報

先日ご紹介いたしました、fleurire さんの記事内容に間違いがありましたので、ご連絡いたします。

fleurire さんには、大変失礼なことをしてしまい申し訳ございませんでした。

そしてご指摘いただいた方には大変感謝申し上げます。

掲載内容の不備点

・ご紹介させていただいた写真がfleurire さんと違うグループの方の写真だったこと

・ご紹介メッセージの中で、昨年fleurire さんが、モーツァルト電車にて演奏されたと紹介しましたが、それが間違いだったこと。

内容を改めまして、再度ご紹介記事を掲載させていただきます。

 


出演者のご紹介 和玲の会 さん

2014年09月13日 | 2014年音楽祭出演者情報

 <演奏日時> 9月21日(日)14:00~(会場H)

<演奏>
 筝、フルート、キーボード

<演奏プログラム>
アンダンティーノ 変ホ長調 k.v.236
アレグロ k.1c
レクイエム ニ短調 k.626
アレグロ ソナチネ第1番 k.439より
グラスハーモニカのためのアダージョ k.356(617a)
トルコ行進曲 ピアノソナタ第11番 k.331 第3楽章
アダージョ フルート四重奏曲第1番 k.285 ニ長調第2楽章

<和玲の会 さんのPRメッセージ>
川越 妙子(キーボード)
砂子田 義子(筝)
経澤 潔美(フルート)
井上 成美(フルート)

和玲の会(わりょうのかい)…平成16年9月結成。和楽器の箏、洋楽器のフルートとキーボードの
アンサンブルが奏でる心和む音色をお楽しみください。
平成23年度北日本新聞社地域社会賞受賞

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
和玲の会 さんもお馴染みですね。
箏とフルートとキーボードという、異色のグループです。
それが意外?!とマッチングして、とっても素敵なモーツァルトが奏でられます。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 村 美香 さん

2014年09月13日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)16:00~(会場A)

<演奏>
 フルート

<演奏プログラム>
アイネクライネナハトムジークより
第1楽章
第2楽章
第3楽章
第4楽章

<村 美香 さんのPRメッセージ>
音楽歴 ピアノ6年、フルート8年
モーツァルトの楽曲でのソロ演奏は初めての経験となるのですが、音を楽しむ心を忘れないで
長年の相棒でもあるフルートを奏でたいと思います。
ステキな時間と音色をお届けできるよう頑張ります。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
高村さんは、ホテル黒部さんのロビーでの演奏となります。
ホテルのロビーから見える、黒部峡谷をバックに、フルートのソロ演奏。
想像するだけでも素敵です。
高村さんが奏でる音色をゆっくりと堪能いたしましょう!

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 雪の華 さん

2014年09月13日 | 2014年音楽祭出演者情報

 

<演奏日時> 9月20日(土)20:00~(会場I)

<演奏>
 バイオリン・フルート・Eピアノ

<演奏プログラム>
歌劇「魔笛」より  序曲
           俺は鳥刺し
           愛を感じる男の人達には
           夜の女王のアリア
           恋人か女房があれば
           間もなく朝を告げ知らすため

<雪の華 さんのPRメッセージ>
バイオリン・フルート・ピアノの演奏です。今回で3回目の出演となります。
大学同級生の3人で、モーツァルト音楽祭をきっかけにユニットを結成しました。
練習はお互いの子供たちと一緒に楽しく行っています。
今回は歌劇「魔笛」から選曲し、リーダーが「雪の華」用にアレンジをしています。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
とっても、心が温かくなる演奏をしてくださる3名です。
ホテルのロビーにて夜の演奏会となります。
温泉に入って、食事もしたあと、雪の華さんの心地よい音楽を聴くことができれば、素敵な夢を見ることができるんだろうなァ。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 松田梨子&わこ さん

2014年09月11日 | 2014年音楽祭出演者情報

出演者のご紹介 松田梨子&わこ さん

<演奏日時> 9月21日(日)12:00~(会場M)

<演奏>
 ピアノ

<演奏プログラム>
・歌劇「魔笛」より序曲(ピアノ連弾)
・歌劇「フィガロの結婚」より 恋とはどんなものかしら(ソプラノ 松田わこ)
・ピアノソナタ第7番より(ピアノソロ)
・歌劇「ティトゥス」より序曲(ピアノ連弾)

<松田梨子&わこ さんのPRメッセージ>
モーツァルトも、宇奈月の街も、この音楽祭も大好きです。
妹わこは5回目、姉梨子は4回目の音楽祭になります。
今年は、昨年よりも少しだけ大人っぽい曲を選びました。
わこは中学生に、梨子は高校生になったからです。よろしくお願いします。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
最初に参加してくださった時は小学生だった二人が、もうこんなに大きくなったのですね。
彼女たちとともに音楽祭も時を重ねていると思います。
今年も二人の成長を見ることができるのは、とても嬉しいです。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 アンサンブル・パレット さん

2014年09月11日 | 2014年音楽祭出演者情報

昨年のリハーサルの様子です。

<演奏日時> 9月20日(土)12:30~(会場N)、16:00~(会場B)

<演奏>
 リコーダー

<演奏プログラム>
1 Das Veilchen すみれ
2 Quartett Stucke (小品 全9曲)

<アンサンブル・パレット さんのPRメッセージ>
今回で4回目の出演となります。宇奈月の方に誘われ、ひょんなことから楽しい演奏プチ旅行のような
感覚で毎年続いています。他のグループや個人のすばらしい演奏も聞くことができ、「モーツァルトが
大好き」という共通点から連帯感、仲間意識が芽生えてくる気分になります。
私たち「アンサンブル・パレット」は富山市在住でリコーダーの癒し系の音色を組み合わせて美しい
ハーモニーをつくり上げようと集まった仲間です。
1月の富山県教育文化会館で行われる「こころまんまるコンサート」等、子供たちから大人の皆様に
親しまれるようなリコーダーアンサンブルの演奏を目指しています。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
毎年参加していただいている、お馴染みの皆様です。
様々なリコーダーを組み合わせて、やさしいモーツァルトを奏でてくれます。
セレネの2Fテラスでの演奏は、ピッタシでしょうね。黒部峡谷の爽やかな涼しい風に吹かれながら、パレットさんの音色を聴くのは最高だと思います。今から想像するだけでも癒されます。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki