goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

出演者のご紹介 山口 裕佳理 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)13:00~(会場M)

<演奏>
ピアノ

<演奏プログラム>
ピアノソナタ ヘ長調 k332

<山口 裕佳理 さんのPRメッセージ>
相愛大学音楽学部音楽学科 管楽器専攻卒業。
サクリフォンを長瀬敏和、池上政人、西本淳の諸氏に師事。
ピアノを田尻洋一氏に師事。
気軽にクラシック音楽を楽しんでいただける音楽会を積極的に企画・開催しております。
今年も、湯の街ふれあい音楽祭モーツァルト@宇奈月に出演させて頂けますことをとても楽しみにしておりました。
どうぞ宜しくお願い致します。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
毎年出演していただいている山口さんです。
気軽に音楽を楽しんでもらいたいという想いは、わが音楽祭スタッフも同じ気持ちです。
当日は気持ちよく演奏する方たちがパフォーマンスができるように、
そして、訪れたみなさんが気軽に音楽を楽しんでいただけるように、努力したいと思っています。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 女声合唱団「ヴォ―チェ・フォンターナ」 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)11:30~(会場B)

<演奏>
合唱

<演奏プログラム>
・トルコ行進曲
・女声合唱とピアノのための「モーツァルトの百面相」
(作詞:山川啓介 編曲:鈴木輝昭)

<女声合唱団「ヴォ―チェ・フォンターナ」 さんのPRメッセージ>
指揮:北村雅彦
ピアノ:尾島里美
コーラス:女声合唱団「ヴォ―チェ・フォンターナ」

1987年11月に結成。泉のように美しい歌声が湧き出るようにと願を込めて団名をイタリア語で
「ヴォーチェ・フォンターナ」と名付けました。
結成して26年、女声合唱の美しさとハーモニー作りを楽しんでいます。
今回演奏する「モーツァルトの百面相」は、彼が残した名曲のうち20曲の断片をジグソーパズルの
ように組み合わせ、一つの楽曲となっています。
聴き慣れたモーツァルトのメロディーと物語り風につけられた歌詞がとてもマッチしているので、
彼の一生に思いを馳せながら楽しく演奏したいと思います。

音楽歴
・全日本おかあさんコーラス全国大会出場(札幌・倉敷・滋賀・松山)
・国民文化祭参加(宮城・石川・山口)
・高岡市芸術祭・開町400年記念イベント・室崎琴月生誕120周年記念コンサートなど地元の
イベントに参加
・1995~2002年、童謡・唱歌ファンタジーコンサート出演(大島町絵本館主催)
・サロンコンサートを9回開催(Jポップ、アニメソング、ミュージカル、映画音楽etc コーヒータイム付)
・演奏会を11回開催(ミサ曲、合唱組曲etc)
2011年、第9回演奏会 作曲家・ピアニストのなかにしあかね氏を招く
2012年、第10回演奏会 客演指揮者として作曲家の松下 耕氏を招く
2013年、結成25周年記念第11回演奏会にて邦楽と共演
尺八 片山瞠山 琴「律の会」
・2014年3月 新幹線開通1年前イベントin金沢に出演
・2014年7月 全国おかあさんコーラス中部大会出場
・2014年9月 高岡市芸団協自主公演企画、万葉小学校にてコンサート予定

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
大変活躍されているヴォ―チェ・フォンターナさん
先日ニューオータニホテルで行われたワンコインチャリティコンサートにも出演されました。
「モーツァルトの百面相」では、見ごたえのあるプログラムになることでしょう。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 武藤音楽教室 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)16:00~(会場I)

<演奏>
Eピアノ・歌

<演奏プログラム>
カナリヤ (ピアノ)
五月に(ピアノ)
メヌエット(ピアノ)
声楽2曲

<武藤音楽教室 さんのPRメッセージ>
小柳 結萌 (ピアノ)
野島  萌 (ピアノ)
武藤 光俊(声楽)
金盛 佑香(声楽)
吉野 瑛莉子(ピアノ伴奏)

黒部市内のピアノ教室に通う生徒の演奏

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
 武藤音楽教室 さんは、サン柳亭さんのロビーでの演奏となります。
16時からですので、ちょうど、ホテルへチェックインされる方たちも、楽しむことができる時間帯です。
ホテルの玄関をくぐると生演奏のモーツァルト。
なんと贅沢な演出でしょうか。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 黒部混声グロリア さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)11:00~(会場B)

<演奏>
合唱

<演奏プログラム>
1.春に寄す
2.アイネ・クライネ・ナハトムジ―ク
3.秋の唄(モーツァルト ヴァイオリン ソナタ4番より)
4.ピアノ協奏曲 第21番より
5.歌劇「ドン・ジョバンニ」から お手をどうぞ


<黒部混声グロリア さんのPRメッセージ>
いつもモーツァルト音楽祭ではお世話になります。
今回も私どものオリジナルアレンジ2曲を持ちまして、精一杯努めさせて頂ければ幸いです。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
地元黒部の合唱会のみなさんです。
黒部宇奈月の風や光、自然の厳しさ・やさしさを存分に知っておられる皆さんの合唱は注目です。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 マンテマ さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

昨年の「野の花」さんの写真です。足湯いっぷくにて

<演奏日時> 9月20日(土)13:30~(会場D)

<演奏>
オカリナ

<演奏プログラム>
1.歌劇「フィガロの結婚」より 恋とはどんなものかしら
2.アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第1楽章
3.アイネ・クライネ・ナハトムジーク 第2楽章
4.ピアノソナタ第11番イ長調 第3楽章 (トルコ行進曲)


<マンテマ さんのPRメッセージ>
昨年・一昨年と参加させて頂いたオカリナサークル「野の花」の若手(?)メンバー3名です。
地元では平均年齢75才のフルメンバーで慰問等の活動をしておりますが、お姉様方がもう充分
冥土へのみやげ話ができたと申しておりまして随分迷いましたが、今回新たにグループ名を付けて
参加させて頂くことになりました。
「マンテマ」聞きなれない響きだと思いますが、3人の地元 雨晴海岸に初夏に咲くヨーロッパ原産の
ナデシコ科の赤い小さな花の名前です。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>

野の花さんのメッセージは毎年ユーモアがあって好きですね。
マンテマの花もオカリナで演奏する皆さんのイメージにピッタリですね。

今回は若手のみなさんのご参加ですが、是非とも、もう一度みなさんにお会いしたいなと思います。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 オペラ・ルスティカーナ有志 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)15:30~(会場F)

<演奏>

<演奏プログラム>
オペラ 魔笛より
①待女の三重唱「さあ死ねよ」
②夜の女王のアリア「我が胸は怒りに燃え」
③パミーナ、モノスタートス、パパゲーノの三重唱
「小鳩よさあ来い」「急いで逃げよう」
 奴隷の重唱「きれいな音よ」

<オペラ・ルスティカーナ有志 さんのPRメッセージ>

宇田 圭見子
森 眞由美
竹津 恵実子
学正 典子
植松 昌
森 茂郎
山崎 太郎
柏木 薫(ピアノ伴奏)

来年のオペラ「魔笛」の全曲公演に先立ち、今年は有志8名(含むピアノ伴奏)が抜粋を演じます。
題して「魔女、クロンボそして自然児の織り成す魔笛のつまみ喰い」

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
コチラも昨年参加された、オペラ・ルスティカーナの方がたです。
日頃オペラを見る機会っていうのは、意外とありません。
ルスティカーナさんたちの歌を聴いて、新しい扉が開く、小さな子供たちもいるかもしれませんね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 ensemble Toujours(アンサンブル トゥジュール) さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)12:30~(会場N)

<演奏>
クラリネット

<演奏プログラム>
1.トルコ行進曲
2.きらきら星変奏曲
3.アイネ・クライネ・ナハトムジーク
4.歌劇「魔笛」より


<ensemble Toujours(アンサンブル トゥジュール) さんのPRメッセージ>
2012年音楽大学出身者を中心に結成。
Ebcl、2本のBbclとBassclからなるクラリネット4本のグループです。
クラシックからポップス、演歌からアニメソングまで幅広く演奏対応。
石川・富山等、イベントや演奏会など多方面で活躍中。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
アンサンブル トゥジュールという言葉は、フランス語で「いつも一緒」という意味だそうです。
幅広く演奏される皆さんの演奏が楽しみですね。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 「フィガロの結婚」一人三役 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

昨年の「オペラ・ルスティカーナ」のフィガロの結婚公演の様子です。

<演奏日時> 9月20日(土)14:00~(会場M)

<演奏>
歌:山崎太郎(テノリトン)
ピアノ:森田基子

<演奏プログラム>
オペラ フィガロの結婚より
①アルマヴィ-ヴァ伯爵アリア「お前の勝だと云ったな?」
②バジリオのアリア「元気に溢れ血気にはやる」
③フィガロのアリア「用意は良い」

<「フィガロの結婚」一人三役 さんのPRメッセージ>
昨年山梨のアマチュアオペラ団体「オペラ・ルスティカーナ」のフィガロの結婚公演に参加。
その時演じたアルマヴィ-ヴァ伯爵に加え、今回は他の男性役のフィガロとバジリオのアリアを
ピアノ演奏で歌います。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
昨年の音楽祭で、初の試みだった、「オペラ・ルスティカーナ」さんによる、フィガロの結婚全4幕。
遠く山梨からたくさんの方が参加されました。
今年も引き続きご参加いただけるというのは、とても嬉しいことですね。
「オペラ・ルスティカーナ」さんの中には、温泉街を歩きながら鼻歌でモーツァルトを歌っている方もいらっしゃいました。
本当に音楽を楽しんでいらっしゃるなと実感したのを覚えています。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 ブランシュ木管五重奏団 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)11:30~(会場E)

<演奏>
フルート・オーボエ・ファゴット・ホルン・クラリネット

<演奏プログラム>
アイネ・クライネ・ナハトムジークより 第1楽章
・歌劇「魔笛」より 夜の女王のアリア 第4番
「私は苦しむために選び出されたもの」
・歌劇「魔笛」より 夜の女王のアリア 第14番
「地獄の復讐が私の心の中で煮えかえり」
・きらきら星変奏曲

<ブランシュ木管五重奏団 さんのPRメッセージ>
それぞれ地元の吹奏楽団やオーケストラに所属している仲間で結成したグループで
今回初参加です。
グループ名のブランシュとはフランス語でbranche「木の枝」を意味します。各々が1つの大本の
5本の枝で、たくさんの葉っぱが芽吹いてそよ風に揺られてステキな音楽が奏でられるといいなーという思いを込めて名付けました。
木管五重奏のあたたかな響きをお楽しみください。

毎年 トリオ・フローラン(フルート・クラリネット・チェンバロ)でお世話になっています。
今年はチェンバロが結婚準備で忙しく、トリオ・フローランでの参加が出来なくなりました。
その代わりにと言ってはなんですが、木五で今年は参加させていただきます。
よろしくお願いします。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
北陸銀行さんでの演奏です。
トリオ・フローランの方も、状況が変わりながらも、続けて音楽祭に参加してくださるのは、とってもありがたいですね。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 二本松 守・洋子、西出 健介、牧田 英子 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)13:30~(会場B)

<演奏>
フルート、ピアノ、歌

<演奏プログラム>
1.モーツァルト作曲 「FLソナタへ長調」より (1~2楽章)
2.ピアノ連弾 「ディベルトメントk585」より メヌエット
3.歌劇 「魔笛」より
 「鳥刺パパゲーノ」
 「魔法の鈴」
  「恋人が女房の…」etc 

<二本松 守・洋子、西出 健介、牧田 英子 さんのPRメッセージ>
MOZARTの器楽曲やオペラが大好きなフルート,ピアノ,歌のメンバーです。
今回も聴いてくださるお客様と一緒に作曲家 林光の日本語訳でオペラ「魔法の笛」より
「鳥刺しパパゲーノ」や「魔法の鈴」などを歌います。
宇奈月の谷間に皆んなでMOZARTの音楽を響かせましょう!

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
毎年楽しい演奏はもちろん、聞きに来ているみなさんにも参加して楽しめる演出です。
モーツァルトは、こんなに親しみやすいんだと改めて思うことのできるステージですね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 黒部マンドリンアンサンブル さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)12:00~(会場J)、14:00~(会場O)

<演奏>
マンドリン

<演奏プログラム>
モーツァルト ピアノソナタ k331
モーツァルト 交響曲第40番
「きらきら星」

<黒部マンドリンアンサンブル さんのPRメッセージ>
黒部マンドリンアンサンブルは、黒部市民大学講座のマンドリン・ギター教室として誕生しました。
童謡・叙情歌・ラテン音楽・映画音楽等、色々なジャンルに挑戦しています。
地域に根差したクラブとして、芸術文化祭・病院・各地区のデイサービスセンター等へ演奏に
出掛けています。また、小学校や幼稚園・保育所の子供たちとの交流も楽しみにしています。
偉大な作曲家モーツァルトの素晴らしい曲を、自分たちなりに表現できたら良いと思っています。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
マンドリンアンサンブルさんの演奏は、とっても心地が良いモーツァルトです。
今年は2回演奏されます。2回目の樹徳寺さんでの演奏は雰囲気がピッタリなのではないでしょうか。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 華・HANA さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)12:00~(会場B)

<演奏>
合唱

<演奏プログラム>
童声(女声)合唱とピアノのための「モーツァルトの百面相」
(作詞:山川啓介 編曲:鈴木輝昭)

<華・HANA さんのPRメッセージ>
歌・コーラスが好きな仲良し女性7人の華・HANAです。
コーラスの経験者ばかりですが、華・HANAとして演奏するのは今回が初めてです。
楽しく参加できたら嬉しいです。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
「モーツァルトの百面相」というユニークなプログラムですが、
これはモーツァルトの没後200年の年に、彼の作品をコラージュのように20曲ちりばめてアレンジされた作品だそうです。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 音楽教室 きてぃ・みゅーじっくるーむ さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

 

<演奏日時> 9月21日(日)14:00~(会場F)

<演奏>
ピアノ・鍵盤ハーモニカ・ハンドベル

<演奏プログラム>
・2台のピアノのためのソナタ 第1楽章より(ピアノ連弾)
・メヌエット k2(鍵盤ハーモニカアンサンブル)
・ピアノソナタ k332 第3楽章
・アヴェ・ヴェルム・コルプス(ハンドベルアンサンブル)
・花嫁に捧ぐフィガロの結婚メドレー(ピアノ連弾)
・歌劇 フィガロの結婚より「恋とはどんなものかしら」(鍵盤ハーモニカアンサンブル)

<音楽教室 きてぃ・みゅーじっくるーむ さんのPRメッセージ>
こんにちは。朝日町・入善町にある音楽教室 きてぃ・みゅーじっくるーむです。
この音楽祭に1回目から出演させてもらっています。最初の時にパーカッションを担当していた子も
成長して小学校高学年となりました。小学生だった子は高校生になり、今年も参加してくれます。
11月に入善コスモホールで開催されるピティナ・ピアノステップ富山新川地区でも演奏して、
アドバイザーの先生から「鍵盤ハーモニカ恐るべし!」のコメントをいただきました。
お客様に「今年もあの子達の演奏が聞きたいな」と思ってもらえるように頑張ります。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
第1回から参加してくださっている、お馴染みの皆様です。
いつも楽しい雰囲気で演奏されています。
もう、高校生になられた方もいらっしゃるんですね。
彼らが大人になり、親子で参加してくれるまで音楽祭も続けたいと思っています。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki

 


出演者のご紹介 黒部市立宇奈月中学校吹奏楽部 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月20日(土)10:30~(会場C)

<演奏>
ハンドベル

<演奏プログラム>
未定

<黒部市立宇奈月中学校吹奏楽部 さんのPRメッセージ>
宇奈月中学校吹奏楽の1,2年生です。
初めて参加します。普段練習している楽器とは違い、ハンドベルでモーツァルトの音楽に挑戦します。

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
地元の学生の参加です。とっても嬉しいですね。
彼らにとって身近な自然の中での演奏は、どんな雰囲気を醸し出すのでしょうか。
がんばって欲しいですね。

音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki


出演者のご紹介 久保 敏江 さん

2014年09月19日 | 2014年音楽祭出演者情報

<演奏日時> 9月21日(日)11:00~(会場M)

<演奏>
ピアノ

<演奏プログラム>
ピアノ ソナタ K330
第1楽章
第2楽章
第3楽章

<久保 敏江 さんのPRメッセージ>
過去2回出演させて頂きました久保です。
前回・前々回共、とても楽しく演奏でき宇奈月の美しい風景を感じながら、「ここに来て良かったな」と
思いました。ここを去る時は本当にさびしく「また次もくるぞ!」と思いながら帰っています。

曲はピアノソナタk330 第1楽章~第3楽章を演奏予定です。
前回は時間がなく、温泉と足湯が出来なかったので今度はぜひ体験したいのと、和菓子
(おまんじゅう)がとても美味しかったのでお土産に持って帰りたいです。
今まで以上に気合を入れて準備していきますので宜しくお願いします!

<アマデウナヅキンからのメッセージ>
久保さん。今年もようこそ音楽祭へ。
音楽祭に参加してくださるだけなく、宇奈月温泉を自体をたっぷり楽しんでくださっているのは、とても嬉しいですね。
是非宇奈月のお湯にも浸かっていってください。


音楽祭facebookで、出演者のみなさんに応援コメントを送ろう!
https://www.facebook.com/mozart.fes.unazuki