goo blog サービス終了のお知らせ 

モーツァルト@宇奈月

湯の街ふれあい音楽祭 モーツァルト@宇奈月
scince2010年秋。毎年9月に音楽祭を開催しております。

ケーブルテレビでのPV一挙公開

2017年05月03日 | 関連イベント
音楽祭の参加募集も始まり、いよいよ今年の音楽祭が形を見せてきました。
音楽祭のことを多くの人に知ってもらうために、地元のケーブルテレビで放映された告知PVを一挙公開します。
場所は、立山黒部ジオパークの交流施設として宇奈月温泉旧新川荘にオープンした「わくわく広場・うなジオ」です。黒部峡谷の地質地形などの特徴を学習できる施設で、その一部ジオカフェでの上映会となりまし。
平成29年5月9日 13:30からです。
実行委員が仮装し演技して楽しい告知を行ってきました。その歴史を振り返ります。
お時間のあります方はぜひ、お立ち寄りください。
ちなみに、「わくわく広場・うなジオ」は、宇奈月町の旅行や宿泊などの団体でつくる「宇奈月ジオツーリズムコンソーシアム」が温泉宿の跡地を利用して整備したんだそうです。

宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団アンサンブル・コンサート

2017年03月09日 | 関連イベント
平成29年3/19(日)14:00~黒部市中央公民館ホールで、同館主催による宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団アンサンブル・コンサートがで開催されます。
入場は無料です。
今年の音楽祭に向けた春の蠢きが始まります。
ぜひ、ご来場ください。
詳細は、こちらで。
http://www2.tkc.pref.toyama.jp/kouminkan/info/svTopiDtl.aspx?servno=7177

雪のカーニバルに参加します

2017年02月02日 | 関連イベント
2月4日、伝統の雪のカーのバルに参加します。
セレネ前に雪像を作ります。
午前9時から11時まで、作業を手伝ってくださる方、手伝わないまでも、励ましたり、差し入れしてくださる方、どうぞ、覗きにいらしてください。
雪像づくりは子どもにも楽しめる方法でやりますので、ご家族で遊んでいただくときの勉強にも、体験にもなりそうです。
雪遊びの格好があれば十分ですが、手袋はゴム手袋やビニル手袋など、濡れに強いものがオススメです。軍手と二重にすると暖かく使えますね。
雨でもやります。
昨年は、最優秀賞をいただきました。
ってことは、今年はもらえないかな笑
みんなで楽しんでみましょう。
一応、露天風呂に入るアマデウナヅキンを考えてみましたが、雪の様子では変更するかも、いや、きっとその場で適当に決めちゃいます。
お楽しみに。
ゴミバケツやふつーのバケツ、スコップやいしょくごて、砂遊びの道具などあると便利です。

雪のカーニバル、雪像作りコンテストに今年も参加します

2017年01月09日 | 関連イベント
2017年2月4日に宇奈月温泉雪のカーニバルの中で実施される雪像作りコンテストに参加します。
毎年、音楽祭を応援してくださるみなさんといっしょに雪像作りをしています。経験や技術は不要です。雪遊びのつもりでいっしょに作りませんか。
昨年は、この作品で最優秀賞をいただきました。




アマデウナヅキンと音楽猿のドリームサルトゥルーオーケストラです。
午前9時から約2時間で製作します。どなたでも参加できます。
期日が近づいたら詳細をお知らせします。
参加申し込みも不要です。当日、その気になったらおいでください。

ケーブルテレビで放送されます。

2016年10月18日 | 関連イベント
富山県のそれも、黒部市以東ローカルですが、地元のケーブルテレビで音楽祭の模様が放送されます。

■歌劇「ドン・ジョヴァンニ」ハイライト公演 
10/21(金)~10/27(木) 放送時間 8:00/14:00 /19:00/24:00

■「塚田尚吾と仲間たち&宇奈月カルテットコンサート」
10/28(金)~11/3(木)

■「音楽祭スペシャルコンサート」
11/4(金)~11/10(木)

湯めどころ、オープン

2016年04月26日 | 関連イベント
宇奈月温泉街に、共同浴場を中心としたコミュニティスペース湯めどころがオープンしました。音楽祭でも会場として使わせていただいていたいっぷく処があった場所です。音楽祭の中心地としても活躍し、おいしいモーツァルトもここでふるまわれていました。
オープニングには、当然のように、音楽イベント。来場者の合唱や音楽祭出演者による独唱など、これからの姿をよく感じさせる時間になりました。
新しい風景が生まれそうで、期待が広がっています。




雪像コンクール最優秀賞です

2016年02月06日 | 関連イベント
70回目になる雪のカーニバルの雪像コンクールに参加しました。賞がもらえるというので表彰式に行きましたら、なんと最優秀賞。歴史あるコンクールのてっぺんに名前を刻むことができました。
今年は、モーツァルト生誕260年だそうです。そういう後押しもあったかもしれないですね。
表彰式の様子です。

せっかくなので、花火を背景に作品を撮影。
ファンタジアのミッキーみたいですね。

雪のカーニバルの雪像

2016年02月06日 | 関連イベント
恒例、雪のカーニバルの雪像作りに参加しました。
アマデウナヅキンと合唱団がコンセプトです。
猿もいくぶん混じっています。

雪が少なくて ちょっと黒ずんでいます。

合唱団のが並んでいます。指揮をしているイメージですね。

こういうのも混じっています。

一つ人表情を変えました。
セレネの前にあります。
ぜひ、ご覧になってください。

雪のカーニバル雪像作りにご参加ください

2016年01月31日 | 関連イベント
お待たせしました。
今年も宇奈月温泉雪のカーニバルの雪像コンテストに参加します。製作者の協力者を募集します。
今年の構想はこれ。雪の迷路が中止になったので、セレネの前で制作します。
アマデウナヅキンと音楽ザルのオーケストラを、バケツを使ったお手軽造形で作ります。

制作は、2月6日(土)午前9時から11時ごろ。どなたでも参加できます。お時間の間、フリーで参加できます。
自宅にあるバケツやスコップ、ショベルなどを持参していただくと助かります。手袋は、ゴムやポリの手袋が使いやすいと思います。
おやつや差し入れも歓迎です。
どなたでも簡単に体験できるやり方です。
May the SNOW with you!
白雪がともにあらんことを。

飛び出す、宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団

2015年12月13日 | 関連イベント
音楽祭のスペシャルオーケストラとして誕生した宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団。音楽祭から飛び出しての活動が始まっています。
11月に行われた福島県二本松市での音楽イベントに参加しています。モーツァルトをやるなら宇奈月アマデウス祝祭管弦楽団ということで、主催者からお招きをいただきました。

パンフレットには、モーツァルト音楽祭のことも十分なページを使って紹介されています。


実は、来年春、黒部市国際センターコラーレでの演奏会も予定され、着々準備が進んでいます。今まで以上に多くの機会でみなさんにお会いできると思います。どうぞ、お楽しみに。