goo blog サービス終了のお知らせ 

五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

テル・ミー

2021-05-01 13:57:18 | 音楽

いつになったら平穏な日々がおくれるのか、誰か教えてTell Meってな訳で...。

The Rolling Stones(1964)われらがローリング・ストーンズの1stアルバム。
アルバム・ジャケットがタイトルもバンド名もない意匠でカッコイイ。

曲目といえばゴリゴリのブルースとR&BがいっぱいでこれこそStonesの原点
100点満点!と云いたいけど、ぼくは米国版に収録している"Not Fade Away"
バディ・ホリーの傑作を収録してほしかった。そんで"Now I've Got a Witness"
はカットしてもOKだけど”Mona(I Need You Baby)”を残せば完璧💯な12曲!
のデビューアルバムだろう。こんな了見の狭い見解はSpotifyやAmazon Music
などのサブスクで気楽に音楽を楽しんでる若者には、古びた価値観なのかな。

テル・ミー(Tell Me)は、ストーンズのオリジナル曲で米国での初シングル。
日本でも多くのGS(グループ・サウンズ)にもカバーされた名曲。英国では
アルバム収録のみで未シングル曲。ローリング・ストーンズのシングル曲と
アルバム収録曲のとらえ方にこだわりが感じられますね。

コロナ感染拡大中の5連休、ローリング・ストーンズの古いアルバムを幾つか
引っ張りだして聴こうかMONA,I Need You Baby!なも(何故名古屋弁)。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は遠く

2021-02-11 19:15:11 | 音楽

緊急事態宣言の延長が続く…
平穏な日常(明日)を待ちわびながら~明日は遠く~

明日は遠く/エルヴィス・プレスリー(1999)
Tomorrow Is a Long Time / Elvis Presley
1960年代のエルヴィスは映画製作に没頭し、映画用に吹き込んだ
多数の曲がサウンドトラック盤や主題歌がシングル曲として乱発
されたが、映画の内容と同様に完成度が低下していった。

ところがだ!KING:ELVISが、ひとたび真摯に楽曲へ取り組めば
ブルース、R&B、フォーク、ロック、カントリー・・・など
圧倒的な表現力でなんでもこなしてしまう。これはエルヴィスの
1966年から1968年にレコーディングした曲から珠玉の18曲を収録。
各サントラ盤のボーナストラックやシングルB面に散在した楽曲から
隠れ名曲をパッケージしたもの。

ギター・マン” ”ハイ・ヒール・スニーカーズ” ”ビッグ・ボス・マン
横町を下って”...etc。そして、ボブ・ディランの隠れ名曲 ”明日は遠く
ELVISの偉大なパフォーマンスが甦るぜ!!”アイル・リメンバー・ユー

貴方もこれら渋い選曲の傑作の数々を聴いて
ELVISを見直す機会になったらうれしいなぁ。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀弾 ❛LIVE❜BULLET ロック魂編

2021-01-24 00:01:55 | 音楽

アニメ映画『銀魂 THE FINAL』が12週連続首位だった『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編』
映画観客動員数の首位を奪った・・・というのが巷の話題らしい。ふ~ん(あまり興味ナシ)
おいどんにとっては”ぎんたま”と言えば”銀魂”ではなく”銀弾”なんでごわす。ってな訳で
『銀弾 ❛LIVE❜BULLET ロック魂編』をいってみよう。

ライヴ/ボブ・シーガー&ザ・シルバー・バレット・バンド
'LIVE'BULLET/Bob Seger &The Silver Bullet Band (1976) 
ボブ・シーガーと彼が率いる”銀の弾丸<ぎんたま>バンド"が地元デトロイトは
コボ・ホールCobo Hallで繰りひろげるロックンロール・ライヴ盤だ。
ハードなロックとスロー・バラードの混ざり具合も よかね~。

この頃に2枚組のライブ盤を出すなんてよっぽど人気・実力とも伴わないと叶わない。
大手レコード会社CAPITOLもB・シーガーのデトロイトでの凄まじい人気に気圧されて
ドーン!と発売。哀しいかな日本では前作『美しき旅立ちBeautiful Loser』が細々と
紹介・発売された程度だったし、このライブ盤もさほど有名ではない(泣)。

コロナ禍で鬱鬱とした気分をぶっ飛ばしたいなら、ロックンロールの醍醐味、
ダイナミズム (dynamism)を発揮しているこのアルバムを訊け!と云いたい。
ボブ・シーガー&シルバー・バレット・バンドの日本でのコンサートは遂に
実現しなかったが、またいつかこんなライブに行ける日がくるのを期待しつつ
ロック魂がこもったこのレコードにもう一度針を落とそうか。

(余談)この頃の2枚組米国盤レコードの場合、1枚目レコード(1面目-4面目)、
2枚目レコード(2面目-3面目)の組み合わせなんだよね。当時のラジオ番組DJが
かけやすくする工夫(ターンテーブルにレコード片面が連続再生可能のものが
あった。ジュークボックスのようなプレーヤー)だと聞いたけど。おいどんは、
よく順番まちがえる ばい。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬が3匹必要なほどの寒い夜に

2021-01-10 19:35:11 | 音楽

新年に入り35年ぶりの大雪が福井・富山北陸地方で降り、海外では
スペイン・マドリードで50年ぶりの大雪だとか(1/10現在)。
記録的な寒波に見舞われてる皆さんお気負つけ下さい...という訳で。

Joy to the World: Their Greatest Hits/Three Dog Night  (1974)
70年代前半に数多くのヒットを放ったスリー・ドック・ナイト(TDN)の2枚目の
ベスト盤です。忘れ去られてしまった感があるグループですが、コレは13曲の
シングル・ヒットナンバーにアルバム収録曲1曲という14曲入りお得盤LP。

CMなんかでも使用される№1ヒット”喜びの世界Joy To The Wold”や
One”,”Old Fashioned Love Song”なんかは、この曲聴いたことある!
というポップス・ファンが多いのではないかと思われます。3曲ともイイね。

3人のボーカリストがいるという珍しいグループ。だから恥ずかしなら最初
7人グループとは知らないで3人のボーカルブループだと思ってました(汗その1)

エルヴィス・プレスリーファンの僕としては”Never Been to Spain
(・・・ぼくもスペインに行ったことがないけど・・・汗その2)をELVISがすぐさま
カバー『エルヴィス・イン・ニューヨーク』(1972)に収録してるのに驚きました。
きっとTDNのメンバー達も喜んだことでしょう。だからこの曲もお気に入りです。

ワンちゃんが3匹もいない貴方は、スリー・ドック・ナイトを聴きながら
寒い夜を暖かくしてお過ごしください。

<追伸>このアルバム、彼らの最初のナンバーワン・ヒット
”ママ・トールド・ミー(Mama told Me)”があれば最高なんだけどね(汗 おまけ)

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑も知らないCowboy Outfit

2021-01-03 00:01:55 | 音楽

2021年あけましておめでとうございます。今年は丑年いうことで、

ローズ・オヴ・イングランド/ニック・ロウ(1985)正確にはっ!
The Rose Of England / Nick Lowe and his Cowboy Outfit
ニック・ロウが”ザ・カウボーイ・アウトフィット”名義付きで出した
2枚目(ソロ作では計6作目)の傑作アルバムを聴くのは乙なもの。

僕が持ってるのは米国盤LPなのでオリジナル英国盤ジャケットとは
相違があります(さらにA面1曲目⇔B面1曲も入れ替えがある)。

(英国盤)渋い!Cool!!

恋するふたり"Cruel to Be Kind" (1979年)のヒットくらいしかN・ロウは
知名度が低く寂しいのだが、彼が1980年代に出したアルバムの中でも
コレはルーツ志向R&Rの楽しさがギュウっとつまっていて好きだなぁ。

新年早々長い記事は、なんだから一曲のみ紹介しよう。A面1曲目
ロックンロール・ブライド”I Knew The Bride(When She Use to Rock and Roll)"
これはニック・ロウのセルフ・カバー曲です。ヒューイ・ルイス&ニュースが
全面バック・アップしたウッシシの楽しい曲。初春に聴くにばっちりよ!

ニック・ロウ(Nick Lowe and his Cowboy Outfit)のことを、牛も知ってる
カウシルズ(The Cowsills)以上にモゥ~っと皆に拡散・知らせたいぜ。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LONDON&NEW YORK

2020-12-31 12:32:10 | 音楽

厄介な疫病が流行った2020年も今日で大晦日。
自宅パーティーで盛り上がろう、伴侶とふたりっきりだけどね。

LONDON&NEW YORK/ELTON JOHN(1978)
エルトン・ジョンが絶好調だった1974年ライブを収録。ファンの方はエッ?
ライブ盤『HERE AND THERE(1976)』じゃないのと思われるかも。

これは二年後にPickwickレコードより廉価発売されたもので、内容は同じ。
映画『トミー』からのElton=ピンボールの魔術師=Johnのジャケットが楽しい。
裏ジャケには”『HERE AND NOW』DJH 20473と同じ内容”とのミスプリもご愛嬌だ!

内容は文句なしでA面はThe Royal Festival Hallでの吟遊詩人ぽい”Skyline Pigeon”
から始まり盛り上がる”Crocodile Rock”で締め、B面はMdison Square Gardenでの
ロックンローラーぶりが楽しめる内容。なお『HERE AND THERE』は、2枚組CDの
拡大盤も入手できますよ。ピアノ上に眼鏡という地味なジャケットが難だけど・・・。

ロンドン&ニューヨークそして東京も感染拡大が止まらなかった2020年でしたが、
皆さ~ん!コロナ禍に負けないよう健やかにお過ごし下さいネ。
I'm Still Standing!

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・正義の兄弟

2020-08-23 07:45:55 | 音楽

栄光のザ・ライチャス・ブラザ-ズ(1972) The Righteous Brothers Greatest Hits  
ジャケットが気入り買った日本独自編集盤。

Unchained Melody, ふられた気持You Lost That Lovin' Feeling, ひき潮Ebb Tide,
(You Are My)Soul and Inspiration,  Just Oncein My Life, やさしい貴方He など
ブルー・アイド・ソウルの代表曲満載の14曲入りのお得なLPレコードでした。
大男のBill Medley(低音Bass-Baritone Part)とBobby Hatfield(高音Tenor Part)デュオの
ヒット曲は映画トップガンTOP GUN(1986)やゴーズト/ニューヨークの幻 GHOST(1990)
でも使用されて再人気を呼びました。

ザ・正義の兄弟(昔ふたりを実のライチャス兄弟と勘違いした)の曲でこのLP未収録だった
大好きなもう1曲を紹介したい。バラード曲ばかり有名な彼らだが最初のヒット曲はすこぶる
軽快なロック曲。”Little Latin Lupe Lu”・・・1962年にMoonglowレーベルから出した傑作だ!


The Very Best Of The Righteous Brothers Unchained Melody⇧には収録ありです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッツィー・クライン・ストーリー

2020-08-14 07:15:55 | 音楽

~残暑お見舞い申し上げます~
カントリーミュージック界伝説の女性歌手といえば、パッツィ-・クライン。
Patsy Cline(1932.9.8-1963.3.5)は、60年代に入りスターダムを駆け上がった
ばかりの30才の時、飛行機事故によりこの世を去った不滅のディーバその人だ。

その影響力は21世紀の今も強くドリー・パートン、リンダ・ロンシュタット、
シャナイア・トゥエイン、ディキシー・チックス、リアン・ライムスそして
現在最も影響力のある女性歌手の一人テイラー・スウィフトに至るまで広がっている。
日本では、彼女自身のことも魅惑的な歌声も余り知られていないのが残念ですね。

The Patsy Cline Story(1988)MCAレーベル このCDが実に素晴らしい。元は1963年
P・クラインが死去した3ヶ月後の6月に早くも追悼盤として発売された2枚組LPです。
彼女の歌声は、ジャンルも時代も世代も超え深く心に響きます。
気取っただけの女性ジャズシンガーの歌なんか拍車で蹴飛ばせ!
未聴の方、たかがカントリー歌手とお思いの方、集団で歌う日本の女子グループの
間抜けな歌が流行るのについていけない貴方(and俺)にも是非聴いてもらいたいな。

I Fall To Pieces(リンダ・ロンシュタットがカバーしてましたね)
True Love (スタンダード曲も見事に歌いこなしています)
South of The Border(Down Mexico Way)(僕のお気に入り曲デス)
Crazy(パッツィー・クラインの代名詞!ウィリー・ネルソン作の傑作)
San Antonio Rose(カントリー&ウェスタンの名曲)
Walkin' After Midnight(P・クラインの初ヒット・ナンバー)etc.…

Sweet Dreams(1985)(日本未公開・ビデオ有)ジェシカ・ラング主演の伝記映画もあり。
パッとしない出来だけど歌唱シーンはP・クライン本人歌唱なのが救いだ。もひとつ残念な事は
CDジャケットの差し替え。DCCAレーベルのオリジナルLP⇩のほうが僕は素敵だと思うけどな。

コロナ禍の夏 パッツィ-・クラインの魅惑の歌唱で癒されては いかが

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しみのアイーン爺ぃー

2020-07-06 22:39:55 | 音楽

新型コロナウイルス感染者は、7/6全国で新たに174人が確認された。
東京では5日連続で100人超え。オイオイ、日本の偉大なコメディアン
志村けんさんの死を無駄にするなよ!という気持ちも込めて
ストーンズのアルバムを聴いています。

山羊の頭のスープ/ローリング・ストーンズ
Goats Head Soup/The Rolling Stones(1973)

悲しみのアンジー Angie” (全米1位)は先行シングルとしてリリース
された楽曲。志村さんが亡くなってから、ミックの歌いっぷりは
悲しみがさらに深まり『アイ~~ン爺ぃー』って聞こえます。(笑)

いつの日にか夜の繁華街に繰り出しても“だいじょうぶだぁー”と
天国の志村さんに云ってもらいたいよね。皆さんも気をつけて。

さらに、このアルバムからもう一曲。最近起きた※穏やかじゃない
世界情勢にピッタリあう怒りにみちた曲は、これだ!
”Doo Doo Doo Doo Doo (Heartbreaker)”

※【穏やかじゃない世界情勢 怒りの根源3題】
・米中西部ミネソタ州ミネアポリスで5月25日に起きた
白人警官に首を押さえ付けられた黒人男性が死亡する事件
・香港が中国に返還されて23年を迎えた7月1日「香港独立」を主張した
デモ参加者が「香港国家安全維持法」違反容疑で相次いで拘束された事件
・ドナルド・トランプ米大統領が選挙集会でストーンズの曲
「無情の世界(You Can't Always Get What You Want)」を無断使用して
法的措置も辞さないとストーンズ側が表明した(怒)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しき街角

2020-05-17 22:19:00 | 音楽

テレワークや外出自粛が続く中、機会をとらえレコードCD整理をやってました。
ひと段落した所、緊急事態宣言が5月14日に解除。しかし「新しい生活様式」
とやらで街角に出るのも用心しなきゃいけないらしい。・・・てな訳で掘り起こした
街角シリーズで有名な街角男ことデル・シャノンのレコ-ドでお付き合い願います。

Del Shannon /The Vintage Years(1975) Sire 2LP
悲しき街角”Runaway(1961)の№1ヒット、続けて”花咲く街角”Hats Off To Larry
さらば街角”So Long,Baby、"街角のプレイ・ガール "Little Town Flirt
"さすらいの街角"Stranger In Townなどなど、久々聴き直したらこれが良かった!!

皆さ~ん!デル・シャノンを忘れ去られているか、過小評価されてませんか?
”悲しき街角”だけの一発屋オールディーズ野郎と勘違いされないようにねッ。
Keep Searchin'(1964)なんかを聴いているとパワフルな歌声でロックンロールの
魅力をビートルズ達につなげた優れた歌手だと思う。皆様もお聴き直してね!

そうそうトラヴェリング・ウィルベリーズ(Traveling Wilburys)のメンバーに
デル・シャノンが入るか?との噂で一時期盛り上がったことがあったっけ・・・
Traveling Wilburys  Vol.2?ウィルベリーズ版”Runaway”がカッコいいぜ!

1990年に残念ながらデル・シャノンは、自宅で猟銃自殺して亡くなってしまった。
まだ健在ならこの時期の新曲なら、タイトルは"COVID-19 In Town" 邦題には
『新型コロナウイルス感染の街角』なんて付けて出る・しゃのん。
     ~おあとがよろしいようで~

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする