goo blog サービス終了のお知らせ 

五叉路のグラフィティ

田舎者からの便り...。

引越しだ

2025-04-29 11:57:52 | Weblog

”引越しだ!(We're Gonna Move)”エルヴィス・プレスリーが映画スターとしてスクリーンに登場し、最初に
流れてきたのがこの曲。映画『やさしく愛して(Love  Me Tender)』(1956年) からのナンバーだ。
この曲が最初に収録されたのは、4曲入りEPサウンドトラック盤でした。今日は、エルヴィスが出演した
最初の3本の主演映画から未発表オルタネイト・テイクを含んだファンには貴重なアルバムで聴いてます。

Essential Elvis - The First Movies / Elvis Presley エッセンシャル・エルヴィス(1988)
3本の主演映画は『やさしく愛して』『さまよう青春』『監獄ロック』で、ここから23曲が収められている。

”引越しだ!"といえば、


永年お世話になったgoo blogサービス終了のお知らせがきた。
僕は2005年5月8日からブログを開始し、初めてblogを始めたのもgooでした。
I'm just a prisoner of "goo blog"!!
Jailhouse Rock 監獄ロック( Elvis Presley)



goo blog 一筋20年!記事総数 743件、画像枚数1,352枚(0.13GB)
『gooデータを適切に引越しできるサービス』という謳い文句の引越し先「Hatena Blog」へgooデータを
とりあえず引越しさせます。くだらない記事、リンク切れ、変換不可能の絵文字もそのままに。

2025年9月末まではgoo blog記事で更新するつもり。

👍 goo blogで仲良くしてくれた皆様ありがとうございました。9月末までよろしくお願いします。
✒ Hatena Blog(はてなブログ)の皆様よろしく。

引越し先はこちら✒ Hatena Blog 五叉路のグラフィティ

LOVING YOU さまようブロガー さまよう青春 (Elvis Presley)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のマイブーム

2024-12-13 00:12:13 | Weblog

クリスマスや年末年始が近づき何かと慌ただしい日々が続くかと思われますが、皆様いかが
お過ごしでしょうか。風邪やインフルエンザに罹らないよう健康に気をつけて下さいませ。
さて、こんな時期には親しい友人や親戚なんかが集まってワイワイやる機会が多いのでは。
そんな時、飲み物とお菓子を用意しテーブルゲームを楽しむのもいいものですよ。

トランプ、UNO、麻雀(ドンジャラ)、花札、トレーディングカードゲーム、人生ゲーム、
モノポリー、ダイヤモンドゲーム、ジェンガ…etc。お宅では何で遊んでいますか?
世界四大テーブルゲームと知られているのが、ポーカー、チェス、バックギャモン、ドミノ。
我が家ではドミノゲームがマイブームとなっています。
”倒さない”ドミノゲームの中で、我が家では「メキシカントレイン」ドミノが人気です。

手持ち牌(ドミノ)を早く出し切った人が勝ち!

小学生(8才ぐらい~)からお年寄り(ボケ防止)まで年齢に関係なく
運と多少の戦術を使って2人から8人まで気軽にワイワイ楽しめます。
何といっても、うつ伏せにしたドミノ牌を手のひらで円を描くように、シャッフルする時に
奏でるサウンドが、ゲームの没入感を高めてくれる僕のお気に入りゲームのひとつです。
もしこれから始められるなら、メキシカントレイン・ダブル12ドミノセット
(Mexican Train Double12 Dominoes Set)がお薦めですよ。

これだけでは終わらない僕のブログ、BGMはもちろんコレだ!!

デレク・アンド・ザ・ドミノス ”愛しのレイラ” Derek & The Dominos - Layla


ヴァン・モリソン  ”ドミノ” Van Morrison - Domino
”これを聴きながらドミノ・ゲームをするぞ!!” ... ワタクシ
”うるさーいゲームに集中できなーい!!” … 家族からはヒンシュクを買います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲゲゲの鬼太郎

2024-08-18 00:08:18 | Weblog

2024年の夏、この暑さは何とかならぬものか、エアコンがないと死んでしまうぞ!
遥か昔クーラーやエアコンがない頃、夏になれば打水、蚊帳、団扇、井戸水、行水、
西瓜、そして怪談話や肝試しなんかで納涼してました。あゝ あの頃が懐かしい。

そんな子どもの頃、テレビアニメで人気があったのが「ゲゲゲの鬼太郎」
小学校低学年に母親に連れられデパートへ行ったとき、最上階の催し物会場で
「ゲゲゲの鬼太郎」上映会を観たことを今も夏の思い出として残っています。
白黒だったので第1シリーズの放送回(1968.1.3-1969.3.30)なのであろう。

懐かしさもあり、最近文庫シリーズで購入しているのがこの傑作妖怪マンガ
『決定版 ゲゲゲの鬼太郎』水木しげる(中公文庫刊)です。全14巻
僕は、アニメ開始で人気に火が付いた時に『週刊少年マガシン』の連載も読み
アニメとマンガを毎週楽しみにしてました。

鬼太郎ファン水木しげるファンなら常識かもしれないが、貸本時代(昭和30年代)
から貸本漫画として 『墓場の鬼太郎』のタイトルで発表されていたとのこと。
この文庫シリーズでも2巻(1967年10月)まではアニメ化が決定する前の作品なので
タイトルが『墓場の鬼太郎』になっています。知らなかったな~

アニメの「ゲゲゲの鬼太郎」は、声優は年々変わりながら続く今も人気のシリーズ。
さすがにアニメは第2シリーズ(1971.10.7-1972.9.28)で観るのを卒業したけど。
近年、有名なTVアニメ・キャクターの声優さんの訃報が相次いでおり寂しいですね。

僕はやはり「ゲゲゲの鬼太郎」の3キャラクターと言えば、この三人の声優さん
鬼太郎=野沢雅子、目玉おやじ=田の中勇、ねずみ男=大塚周夫が刷り込まれている。
マンガもこの3名の声色で紙面の吹き出し(セリフ)読んでる自分がいます。  
そして無論オムロン(古ッ!)主題歌は熊倉一雄で決まり。♪ゲ、ゲ、ゲゲゲのゲ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kansai Rock City

2024-02-10 22:00:10 | Weblog

2月8日から9日の二日間、京都観光とユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)への旅

娘夫婦、孫が正月 自宅へ年始挨拶に来た時、今度 USJへ一緒に行かないかとお誘いがあった。
我々夫婦は、京都旅行を計画していたこともあり計画案を合わせ、1日目を夫婦で京都観光し
夕方に大阪移動し合流、2日目は5名で一緒にUSJで一日中遊ぶ旅になった。

(一日目)
いつものとおり観たい場所は妻が決め、交通ルート手配は私の役割です。(笑)

①「世界遺産/元離宮二条城」~「二条城障壁画展示収蔵館」… ここへ来るまで狩野探幽ら狩野派
 一門が描いた二条城障壁画は保存のため模写とは知らなんだ!本物は収蔵館にて保管・公開。
②「京都御所」…300年以上の間かつての天皇の住まいを見学。
 50分ほど無料で各施設をガイドの方に案内して頂き、とても有意義でした。

  元離宮二条城

 紫宸殿

<カーサビアンカ>京都市上京区今出川通寺町…イタリア料理の店でランチ・ブレイク

③「下鴨神社」…ここから、妻の趣味のパワー・スポット巡りと<有料のスタンプラリー>
 妻が言うには『御朱印帳』とかいうらしいが、その押印活動が始動した!!
④「サムハラ神社」…大阪へ移動し、スタンプ押印活動。私は行く途中に小便が
 絶えきれなくて近くのコンビニへ退避・休憩。

<ユニバーサルシティ駅>ユニバーサル・シティウォーク内で娘夫婦、孫と合流し夕飯を食べ
 ザ・シンギュラリホテル&スカイスパにて宿泊。大浴場があるので疲れを癒してくれる。
 宿(USJ先行入場券付)をとってくれた娘に感謝。

(二日目)
⑤USJで一日遊びを満喫する。

孫が、カーニバルゲーム”UN Ball”に挑戦し景品(ぬいぐるみ)をGET!!
~フェスティバル・イン・ザ・パークにて~

USJは約10年毎に一度訪れており今回で3回目。アトラクションなども前回行った時から
4、5か所変わっていてリピーターを楽しませる工夫があり人気のある施設なのも頷ける。

今回は、孫中心なのでマリオの「スーパー・ニンテンドー・ワールド・エリア」に一番長く
入り浸っていました。そして、
「ユニバーサル・モンスター・ライブ・ロックンロール・ショー」には今回で皆勤3回目(笑)
乗り気のない家族を引き連れていきました。昔からあるジジイの好きな場所(ショー)です。
元となった映画『ビートルジュース』(1988年)なんて家族の誰も知らないだろうけど・・・。

ハリーポッターエリア


Rock and Roll Nite / Kiss

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法被万聖節753

2022-10-29 08:15:00 | Weblog

まつり だ!祭りだ! 祭りだ! 豊年祭り~♪ Life Is a Carnival



法被姿の孫

ハッピーハロウイン🎃 138タワーパーク木曽三川公園

万聖節 ☞☞ 悪魔はジョージアへThe Devil Went Down To Georgia

”オレについてこい!”

孫の七五三詣 (だまって俺について来い)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022桜だより

2022-04-03 00:03:33 | Weblog

さくらが咲いた弥生の空に・・・お花見メレンゲ


ベンチに腰を下ろし、お弁当を頂きました


春に誘われたわけじゃない


山が萌える


何もかも目覚めてく


川沿いリバーサイド


2022.04.02♪”April, come she will”~ 小牧山及び五条川にて撮影

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大感謝祭

2021-12-08 18:12:08 | Weblog

清水ミチコ 大感謝祭 ~作曲法SPECIAL~
名古屋市公会堂 大ホール 2021.12.5

たのしかったな、清水ミチコさんはテレビではよく見ていたけど
伴侶のご機嫌とりをかねて初めてライブに行ってきました。
ツアーは来年まで継続中なので詳しい模様はいえないが、爽快な笑いで会場を包み込んで
コロナ禍のフラレストレーションを吹き飛ばしてくれました。

名古屋のロックコンサート殿堂でもある場所”名古屋市公会堂”でやるのがいいね。
つい5日前にはここでキング・クリムゾンが公演してました。
ミッちゃん(清水ミチコ)は、歴史あるここでのライブが大好きだと言ってました。
なんと初の名古屋市公会堂2Days!でもって午後2時開演も初とのこと。(時間早すぎ 笑)

来年になれば武道館(通算8回目)でもライブもこなすエンターテイナー。観客を楽しませる
ことには長けているし、2時間たっぷり趣向を凝らし飽きさせない実力は伊達じゃない。
物真似や笑いをアップデートし世相を盛り毒を含んだミッちゃんワールドに大感激でした。


おまけ 12月の鶴舞公園

※ 注意 ネタバレあり ※
おまけⅡ(ここまで読んでくれた方へ:感謝の意味を込めて)



attention!(TOURへ行く予定の人は読んだらあかんよ)



~Jazz好きの人も笑う~清水ミチコさんの実家(岐阜県高山市)で喫茶店を営んでいる実の弟
清水イチロウとの共演でのスペイン(チック・コリア)は圧巻&爆笑でした!
Spain/Chick Corea

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砂上の楼閣

2021-10-24 18:55:55 | Weblog

日頃お世話になっている皆さまをぼくの部屋へご招待

『まあ ごゆっくり なさって下さい。』

『遠慮なさらず、どうぞどうぞ 奥の部屋ですので』


『そこは、控えの者の部屋です。廊下を左へいった部屋にお入り下さい。』


『さあ、一緒に舶来の音が出る円盤でも聴きましょうか。それとも

今日は秋晴れのいい日和、せっかくですので一緒に外で記念写真を。』

あはは、ぼくの部屋なんてまったくの幻想(Castles In The Air)でなんです。

BGMはFelix Cavaliereのソロ・アルバム Castles In The Air (1979)より

Only a Lonely Heart Sees”なんかを気楽にどうぞ。

令和3年10月吉日 名古屋城本丸御殿を観覧し写真を撮ってきた記念エントリーでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣客商売

2021-07-14 21:05:55 | Weblog

コロナ禍がいまだに沈静化しない日本。書店へ行って本を手に取るのも消毒をしてから
なんて、なんだかな~ってな訳で。家にある昔読んだ本(蔵書)を再読して過ごそうか。

「剣客商売」シリーズ 池波正太郎 著
秋山小兵衛・大治郎の剣客父子が江戸の悪事を叩き斬る!時代小説。
何度かテレビ時代劇化やコミック化もされている人気大衆小説ですね。

僕が最初にこの「剣客商売」を読み始めたのは22~23歳頃で丁度、剣客父子の息子・
秋山大治郎とほぼ同年齢でした。そして今回再読を始めたのが父・秋山小兵衛と、
ほぼ同年齢(60歳)となった。偶然とはいえ、主人公への思い入れも深まるものだ!

20代に読んだ時は大治郎や大治郎と関わりが深い女武芸者・三冬の活躍に胸が躍った。
今回の再読時は、それに加え父・小兵衛の粋で飄々とした生き様に憧れが強まってきます。
勿論20代に読んだ時もこの剣の達人(小兵衛)の剣術に舌を巻きましたが・・・。
久々に読み返すと梅雨とコロナ禍の憂うつさも、剣術父子の活躍によりスカッとします。

そして、池波正太郎氏の小説には美味しい食事のシーンが描かれているのが有名で
この剣客商売シリーズにもよく出てきます。読んでいると食べたくなりますね。
早く美味しいお店で外食したいな~。僕は8月中旬には2回のワクチン接種を
終えれそうなのでそれまでの暫くの間は、この本で食べた気になろう。(笑)

P.S.
今日の大リーグ球宴、大谷翔平選手二刀流(剣術じゃないヨ!笑)の活躍も楽しかった。

コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがブログじゃないか

2021-04-10 21:56:33 | Weblog

 

淀川長治さん、永六輔さん、和田誠さん
本日4月10日は、ぼくが敬愛する三人の方のお誕生日。
和田さんが残念ながら2019年に鬼籍に入られ
とうとうお三方ともこの世にはいない。

残された書籍、音源、映像、映画etc...
宝物のような作品を選び出し、掘り下げれば
これからも新しい発見があるだろう

では
夢であいましょう
お楽しみはこれからだ!
サヨナラ サヨナラ サヨナラ。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする