50周年つながりでBeach Boys,Beatles とくれば Rolling Stones も・・・てな訳で。
ビッグ・ヒッツ-ハイ・タイド・アンド・グリーン・グラス / ザ・ローリング・ストーンズ
Big Hits (High Tide and Green Grass) / The Rolling Stones (1966)
この不良少年達のふてぶてしい態度&ガラの悪い服装のジャケット! にヒット曲満載。(笑)サティスファクション,一人ぼっちの世界,黒くぬれ!,ザ・ラスト・タイム,19回目の神経衰弱,
ノット・フェイド・アウェイ・・・etc.の14曲。ひたすらにカッコイイと思ってホントよく聴いたな~。
ストーンズに興味を持ちはじめて、最初の1枚でした。UKやUS編集盤があるとか疑似ステレオ
盤だったとかなんて事は、何~にも知らない熱かった頃、無知で幸せな楽しい時代でした。 裏ジャケ(US盤の表に同じ。)
”High Tide and Green Grass” なんて”思い出のグリーン・グラス(Green Green Grass
Of Home)”みたいなサブ・タイトルだな~、とやり過ごしていたけど、どうやら大麻(マリファナ)
の使用状況を暗喩しているらしいとやがて気づくようになっていく。 ワオッ!! 手をけが(包帯)
しているブライアン・ジョーンズは“High Tide”になってガラスでもぶん殴ったのかな?!
呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン
巷では、ビートルズ・レコード・デビューが50周年、Rolling Stones やBeach Boys も
デビュー50周年。”マッハGoGoGo”などで有名なタツノコ・プロや映画007シリーズも
設立・製作50周年・・・『ふ~ん』と愛飲の“リポビタンD”を飲めば、これも50周年だった。
あのね みなしゃん、僕はブログ8年しかやってないけど、来る9月20日が誕生日でして
僕の方が年上なんだど~(汗)でもね カンちゃん! 上記に挙げた今年50周年のモノ達
には、わしゃ かなわんよ~ (ハクション大魔王風 感謝)
てな訳で、ファイトで行こう! “Yesterday”…and Today / The Beatles (1966)
僕が中学や高校在学の当時、ビートルズのLPレコードは日・英・米・独・伊の各国編集盤
レコードが日本の正規盤レコードとして販売されていた。既に30以上のアイテムがあって
どれを買ったらいいのか混沌として迷った。でも“ビートルズは教えてくれなかった” (笑)
このアルバム 現在では、カタログ落ちしてる米国編集盤だが、中期のシングル・ヒット
(恋を抱きしめよう、デイ・トリッパー、ひとりぼっちのあいつ)や有名曲“イエスタデイ”を
収録していたので、僕の中学の友人も持っている程の人気盤であったようだ。
一部マニアには、ブッチャー・カバーでも有名になったアルバムですよね。
Raritiesより
年齢も50を越したTODAY(現在)は、情報も音源も整理され便利になった。 でもね、
今日ぐらいは、混沌としたYesterday(過去)へと思いに耽ってレコードに針を下し
ブログを書いたりして誕生日を祝うのもよかろう。・・・過去へのDay Tripper ,Yeah!