No,Engine!

2006-11-08 19:40:33 | 飛行機

はいはい。まーだ続きますよー、飛行機のおハナシ。

牛は気さくで陽気なおじさんが大好きです。

オヤジギャグOK。若いっぷりOK。中年太りの腹は男の魅力。
ただし、ハンパに若かったり、だらしなさや不潔感があってはいけない。
その点、里見浩太朗さんの「帯で腹をささえてる」姿はすばらしいです。(彼が陽気かどうかは別として。)
以前、某社の部長さんが慣れない手つきでPCを使っているのがせつなくて、「牛さん、ちょっと教えて;」といわれると、隣に座って「何度でも聞いてくださいね!」とご説明さしあげたものでした。
イイ年なのに無茶するおっさんも好きです。
夏場、これも某社で、冷房がよく効かないオフィスで、暑くてやってられないとぼやいてどこかへ行ったなぁと思ったら、流しで頭から水かぶって戻ってきたヒト(課長・40代)がいました…大事な書類の上にポッタポッタ水垂らすので、牛はあわてて拭いてましたが。

そんな牛が一目惚れしたおっさん。
何度でも言いますが。
今回も圧巻の演技を見せてくれて、見事優勝したユルギス カイリス氏です。

…すっごく日本びいきなんだそうで。
自らが編み出したマニューバを「ヤキトリ」と名づけたとか、日本食が好きだとかそんなお話も。
去年福島で会った時は、だいぶテンション高かった(彼に負けずに牛も高かったけど)ですが、今回、フライトガーデンでの彼も、もちろん気さくで陽気な事に変わりなかったのです。しかし。

フライトガーデンウォークは約1時間。
しかも最終日には表彰式も含めて1時間。
対し、サイン希望のお客さんは長蛇の列。(牛はだいぶ前の方に並んでました♪)

そしたらおっさん、だいぶ本気モードでサインしまくりだったのです(笑)

1人にサインして挨拶したらもう次の人のために構えてんの。
ハイ次!ハイ次っ!ヨシ来い!みたいなカンジでw
ついに彼は、時間ギリギリまでサインしまくって、列にならんだ人全員こなしてましたさ。
やー、すごいねぇ。優しいなぁ。

そんなこんなでGetした牛の宝物。
Ju02
和紙でできたミニ掛け軸。
黒で書いて欲しかったけど、これが最終日だったので持ってた銀マジックで。
ベースの掛け軸が100円ショップモノなのは秘密。
家宝ですよこりゃ。
これの他、初日にはフライトガーデンウォークのパスにサインもらったんだけど、その日は比較的余裕があったので、牛はちょっと話しかけてみたんです。カタコトの英語で。
だって、彼が今回乗ったスホーイの翼の下に、ペットボトルで作った風車がつけてあったんだもん。

牛:「あなたの飛行機には特別なモノが付いてるのね?…ペットボトル?」

そしたら、無心にサインを書いてたユルギスおじさんは、ん?という顔をして牛を見ると、これまた笑顔で、

ユ:「No, Engine!」

…エンジン。

Engine

牛:「え、Engine?!」
ユ:「Engine, Engine♪」

うはははははははw
やっぱカワイイ、このおっさんw

…ええ、こういうのにツッコむのは牛の使命だと思ってますからw

ところで、初日にさっさとサインもらって写真とりまくってた牛は、片隅にたたずむ室屋さんを発見。
そうそう、今回ユルギスおじさんが乗った機体、室屋さんのスホーイ26なんです。
(ユルギスおじさんのスホーイ31、すごくキレイで大好きなんですが、アメリカに置いてて持ってこれなかったようです。)
ふと見つけた瞬間、今回室屋さん自身は飛ばなくて、関係者としていらっしゃるのだから、むやみに話しかけたりサインもらったりするのって失礼だろうな、と思ったその瞬間、室谷さんはこっち見て会釈してくれました…(大汗)^^;

それでも最終日には、他のお客さんが室屋さんにサインもらったりしてたんです。
で、牛、2日目にユルギスおじさんにサインをもらいそこねた物…会場でクイズラリーをやってて、3問のクイズに全問正解すると、公式練習の時の各機の写真から1枚貰える、というのでもらったスホーイ26の写真…これがむちゃくちゃ悔しかったので、恐る恐るお願いしてみたんです。

牛:「あのぅ、サインいただいてもいいですか?」
室:「あ、いいですよ。」
牛:「じゃ、コレに♪」
室:「あれ?コレ(写真)どうしたの?」
牛:「クイズラリーで正解してもらえる写真なんです。」
室:「へぇぇ。」

快く応じてくれました。うひょ~ぅ♪
これはステキ!これも牛の大事な大事な宝物に。

しかしながら。
実はそのクイズの2問目が、写真展で展示されていたAirBanditsの3人(ユルギスおじさんと室屋さんと、もう1人ロバートさんってヒトがいる)がむちゃくちゃ変な顔して写ってる写真の中で、「どの人が今回の参加パイロットでしょうか?」っていう問題だったという事は言いそびれちゃったなぁ…(笑)