昨夜連れ合いを無尽会に送っていった帰り、急な坂道になる県道を上ってきました。
この道は6年前ぐらいに出来た「フルーツライン」と交差する危ない交差点があるので
あまり通りたくない道路です。
夜は通行量も少ないし、車のライトで確認できるし、距離は1㎞程短縮できます。
橋を渡って急なカーブを曲がり切ったところで前方に何やら薄赤い光が見えました。
「えっ?もしかしたら・・・」期待に胸が高鳴りました。久しぶりのドキドキ感でした。
直線に入ったところで、光明のように信号の赤いランプが夜空に浮かんでいました。
そうです。5年間も事故が多発しながら無信号だった交差点に信号が付きました!
車が一台も通らない時間に、赤信号で待たされても、安堵感が広がりました。
信号は本当にありがたいものです。ルールがあるというのは安心にもつながります。
良かった。と」思うとともに、暮れにこの場所で大破していた事故車を思い出しました。
もう少し早く信号が設置されればあの車は廃車にならずに済んだのでしょう。
信号機は高価だと聞きます。でも、道路を作るなら信号機も一緒に設置すべきです。
優先道路ながらも一時停止に近い徐行運転で通った交差点。安心して通れそうです。
新年一番の喜ばしい出来事でした。(^-^)
政治家が偉そうに言っていますが、みんな税金なのです。民主党になる前から、税金の無駄遣い言われていましたが、国民が真剣にチェックする必要があり。情報公開が必要です。秘密保護法反対。
それより 高額な議員給料を何とかしてほしいです。
私も 秘密保護法反対です。
今は もっともらしいことを「秘密にしたい」と言っていますが 決まっちゃえば なんでも秘密にしてしまいそうです。
国民が払った税金でやってることを 秘密にしてはいけないと思います。
ところで 福井の信号機は 薄っぺらくなってました。
雪が積もらないように ってことでしょうね。
田舎では車生活ですから道路も大切ですし安全第一です。田舎に行って驚く事は一家に何台もの車を持っていることです。家族の人数分車があることに驚きした。
夜道の運転お気をつけてね。
「道路はもういらない!」市民はそう思っているのですが・・・なぜだか知らないうちに始まっています。
土木業者が多いのもその一因だと思います。
こんな小さな市でも庶民の声は届きません。
原発や政治に若い人がもう少し関心を持ってくれればいいですね。
今年も大雪ですね。故郷の人たちは「雪下ろしだけで半年が過ぎる」と嘆いています。
信号は無いと不安ですよね。5年間訴え続けてようやくできました。
議員さんも官僚さんも我が身は可愛いのでしょうね。
秘密保護法は中身が分かりません。きっとそれも秘密なのでしょう。
山梨では車がないと生活できません。
歩くことは少ないですね。
塩山は今も、これからも新しい道路が出来る予定です。
人口は減る一方なのにどういうことなのでしょうね?
土建業者さんが多いのも一因だと思います。