goo blog サービス終了のお知らせ 

Thanx a million

きまぐれ更新

小倉競輪さんとのコラボ

2016-05-08 11:25:55 | にっき

始めたときからどんどん進化していく小倉競輪ミッドナイト

橋本悠督さん小道具がひらめいたらしく、twitterに投げたのをこちらである資材で作りました。

そう、家に転がっている回転灯のビッグホーン、うちが家パチで仕入れている分ですね。

メロディータイプとミュージックタイプ2本送りました。

昨日番組中でつかっていただけました。

なんか、出てますね(笑)

手元ボタンで光る仕様にしました。

ここにもちょっとネタ仕込んだんですが、また紹介してくれるかも。

楽しそうに使っていただいて、うれしいですね。

いつも、競輪界にファンがなにかできないかと思っていますが、こんな形でコラボできるとは。

ビッグホーン知ってる方、ニンマリしてくれるとうれしいかも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やばいやつ

2016-02-17 22:17:59 | にっき

めっちゃテンションがあがるのん。

ロイズのポテトチップチョコレート。

北海道のお土産でおねだりするやつです。

看護師さんからいただいて知ったんだけど、それからこればっかり。


ミルクとビターとホワイトチョコがあるんですが、全部好きで開けたらノンストップで全部食べてしまうんですよ(笑)


単純にポテトチップスにチョコがかかってるんですが、片面だけかかってるんで、塩辛さと甘さが混在しておいしい。

やめれなくなります。

テンションあげてもらおうと逆チョコで送ったんですが、いつもいただいてる職場の人からいただきまして、、、

一番テンションあがったんが自分だったというオチ(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もよろしくお願いいたします。

2016-01-01 00:00:00 | にっき

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横断幕を掲出すること

2015-12-23 23:19:14 | にっき

先日小倉競輪場でオールガールズシリーズが開催されました。

前にtwitterで提案させていただいたものを採用していただき、流しで全枚撮っていただきました。

横断幕は、私たち幕を出している者と選手をつなぐ大切なもので、幕を出されている方がどんな方かはわからないですが、それぞれの想いがあって出されていると思います。

本場に行った時には必ず撮影をして残すようにしていますが、いろんな事情があっていつもあるとは限りません。

横断幕の話題なんてされる方なんてごく少数かもしれませんが、レースに華を持たせるようにとも思っています。

いままでも、書き記してきましたが、質問もいただいたことがあります。

「選手と仲良くなれますか?」

どうなんでしょう、追っかけてる方と同じだと思いますよ。また、そういう想いで出されてる方っていないような、、、。

応援の中でもかなり特殊だとは思いますが、辛い時もうれしい時もいつもそばにありますから思い入れは人一倍あると思います。永遠の片想いみたいになると思います。

「たいへんですか?」

そうですね、選手より+1日前後しますから、レースが続くと大変になります。おそらくいろんな工夫されていますね。私自身は夜遅く受け取れないことが多いので、複数枚あります。

「こだわりってありますか?」

掲出があったりなかったりということがないように心がけています。斡旋情報は毎日確認します。その前に情報が入る場合もありますが、基本は公式からです。

「高いですか?」

金額はまちまちですが、安くはありません。幕自体を作ることよりも、送付し続けることが大変です。

往復2500円として、1年24場だせばわりと大きな幕1枚分ぐらいになります。応援する気持ちがちゃんとあれば、気にならないです。

ただ、ちょっとと思うことがあって、ファンが作って選手に贈ること。
後援会とかはそのようにされる場合もあって、選手が管理していることもありますが、ファンが作って選手に贈って選手が管理するのってなにか違和感が、、、
親しい間柄ならとは思いますが、単純にどこに想いがあるの?って思っちゃうので。
送付し続けることに意味があるだけどな、ってのが個人的意見です。選手が大変になるのでは?

参考になればと思い、記します。

F2だと数枚とかになりますが、ガールズは幕掲出率が高くて。今回最終日までに26枚。F1と比べても多い方ですね。これでも、あの選手のあの幕がないってなってます。

この中で一番大きいのは小林優香選手ですが横に長いので、割と大きく見えるのは松尾智佳選手(青色)は実際に見るとシンプルでインパクトがあります。配色としてはピンク系と水色系が多く華やかになります。

そして、別の日に番組中に一枚アップで撮っていただきました。

いい記念になりました。ありがとうございました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米競輪場にて

2015-11-07 03:45:13 | にっき

久留米に行ってきました。

九州の本場は初ですね。ホームストレッチ側はガラガラでしたがバックストレッチ側にお客さんが沢山。

バックストレッチ側にお客さんを迎えるようになっているので、ホーム側でゆっくりと見れました。

実は、ホーム側には手売りしかなく、初めて穴場を利用(大昔の園田でもわざわざ発券機まで行ってた)なにか変な緊張(笑)

時間的にゆっくりと流れてるけど、締め切り直前とか焦りそうだよなあ。

そんなこんなで、ホーム側では出場関係者と思われる方がたくさん(本場にいったら割とわかりますよね)、出走表見ると地元選手が結構いてる番組が多かったです。

そして古川圭選手(65期)の引退セレモニーがありました。

引退セレモニーって初めて見たのですが、関係者が多かったのはそのためでもありました。

ファンの方や関係者の方に見送られるって愛されてた証明ですよね。

セレモニーの最後ではバンク周回されてました。ゆっくり走られると思ったら全速力で駆けてったので、やっぱり最後の走りを見ていただけるのがいいですね。敢闘門で胴上げの声をききましたが、バック側からなら見れたんじゃないかな。

そして、ガールズは久留米初開催。宿舎が対応してなかったので今まで開催がなく初開催です。久留米をホームにしている選手は多く、地元選手といえばこの2人も1着でした。

矢野選手。矢野選手はわりと前に出る選手なので応援する選手の一人ですが、去年と比べると今年はちょっと物足りない感じにみえますが、優勝経験もあり侮れない一人ですよね。一般戦でしたが期待に応える一着。

こんなに矢野選手への応援聞いたの初めてかも。まだまだ伸びると思います。

そして小林優香選手。意外と写真撮ってなくて、今回初めてクローズアップ。お隣の司会される方と比べても一つ一つのパーツが桁違い。腰周り、太ももがめちゃくちゃ目立ちます。

100勝のメモリアルに立ち会うことができました。

総出走回数通算 105走 優勝35回 1着100回 着外1回 失格1回 勝率95.2% 3連対率98.0%

絶対的な存在ですよね。

いつも堂々としていて勝たなくてないけないプレッシャーはかなり受けているはずですが、声援にこたえ続けていることがすごいですね。追うもの、追われるもの。それぞれの想いとプレッシャーが存在し、打ち勝つ努力をしてるからこそですね。

時折見せてくれるレースと違う表情がいいですね。

車券からの応援はどこの場でも聞こえてきますが、しっかりとファンが根付いていますね。前の方で横断幕とおなじデザインのタオルをかざしていた方がおられたので応援し続けている方なのかなって思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いがけず

2015-10-23 23:49:34 | にっき

最近こいつばかり打ってまして、ダラダラ波なんだけど、読みやすい。
ヌルすべりもなかなかのもんで、台数がないけどいいかもね。

そのあと、別のとこでフラッと寄ったらこんなん引けまして、、、

最終で逃亡中(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅田かをりさんと滝澤正光日本競輪学校校長

2015-10-23 23:31:12 | にっき

先日のイベントで滝澤正光日本競輪学校校長のイベントを見てきました。

ステージ前、背中で語ってますね。

聞き手は菅田選手の妹さん、菅田かをりさん。


3日目は山本紳貴さん(山本奈知さんの旦那さん)のトークショーでした。


まだまだ競輪のことを勉強中の菅田かをりさん。

名選手のお隣でうらやましい、、、って菅田かをりさんのお父さんも名選手ですね(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅打ち

2015-10-23 21:47:02 | にっき

ここのところ、用事で遠出することが多くなりついでに本場にいくことが増えました。(というかどっちが主かわからない(笑))

できるだけあちこち行きたいので、早朝からの移動になることが多いです。

平塚競輪場。ナイターだったので早すぎて閉まってました。開門前にはめちゃくちゃ並んでました。

感想は、、、なんだこれ。すっごい豪華。本当に競輪場かいな。

ラウンドガールまでいますね。

すごい近畿の場からみたら特殊な作りでバックストレッチからも応援できるんですが、、、

金網ばかりでちょっと観にくいって思いました。

なんか、ちょっと違うなあって思ったのは、実況が常に聞こえるんですね。

近畿ってバンク向けには実況は流さないもんねえ。

あとは、もう壁に見えたコーナー。怖い、、、戦法的には幅があって面白かったですね。


西武園。駅からすぐでびっくり。

ここは写真撮影できません。走っていないときに1枚だけ撮らせていただいたのですが、360度至る所から観戦できて見やすい。

でも選手との距離感が少し感じられました。

千葉競輪場。モノレール駅からはすぐ。

初めての500バンク。やっぱり一回り大きく見えますね。


わりとまっ平らにみえます。

福井競輪場

残念ながら場外発売でした。
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿斡旋

2015-09-17 07:49:51 | にっき

先日、菅田壱道選手が追加斡旋を受けられ、最終日に菅田和宏選手と決勝で一緒になりました。

同じレースに上がるのは初めてで、もう大興奮。奈良競輪で正月に一族斡旋してくれたのもうれしかった。


和宏選手が前受けし、壱道選手が優勝。結束ってのをかみしめられたレースでした。

その一族に菅田謙仁生徒が加わるとさらに楽しみになりますね。謙仁生徒は壱道選手の弟さんになります。(賀子選手から見て従兄弟)

そして待ってましたの近畿斡旋。残念ながら平日だったので、2日目にお休み取っていきました。



新幕を自分の目で見ることができました。いい場所とっていただきありがとうございました。


レースでは隊列に入れず並走になりましたが、後ろに下がらず位置主張し続けたんですよね。


ゴール前、歯を食いしばって耐えて耐えてゴール。こういう表情みると、応援するほうも力が入ります。

ここのところ展開が悪くても大きな着にならず、もう少し、もうちょっとって思うんですけど、ここは焦らず、コツコツとがんばろう。

次週に間なく向日町斡旋。台風が来てて順延すると向日町まで本当に日がなくなってしまうので心配でしたが、そこのところは大丈夫でした。

京都、奈良では特別選手紹介が前検日にあるんですね。正月の奈良の時に指定練習見てたのに岸和田に行って後で選手紹介のことを知って悔しい思いをしました。

ステージには14人が並びます。レースウェアになるんですけど、個人的にはマイウェアのほうがいいなあ。

並ぶとわかるんですけど、割と菅田選手大きくて背丈は私と変わりません。菅田一家みんな背高いもんね。

髪もだいぶ長くなりました。もう肩よりも長くなりましたね。

菅田選手はいつも笑顔で答えてくれます。

いつも見つけてくれては会釈してくれるんですが、いつも本当にありがとうございます。

岸和田→向日町で横断幕の受け取りが間に合わなくて2号幕を出しました。写真に収めるのは実は今回が初めて(四日市でチャンスがあったのですが撮影できませんでした)

 

横断幕を前に。

レース直前。向日町は敢闘門が開いたままなので、バンクに出るまでの選手を見ることができます。

菅田選手しきりにディスクホイールを気にしていました

頑張って。

ここのところ、周回が後方の位置になることが多く、どちらかというとじっくり見ていくレースが多くなりました。

レース中、重光選手が高橋選手に乗り上げてしまいひどい落車がありました。菅田選手の目の前で起こったので、よくかわしてくれました。重光選手が鎖骨骨折。がんばって這い上がってる選手が傷つくのを目の当たりにするのは本当に心苦しいです。重光選手には本当に頑張ってほしいです。

向日町では自転車取りに行く選手も正面に見えます。ガールズのみなさん、ほとんどのRでとりに行ってたんじゃないかな。

菅田選手アップ前まで

レース直後

最終近く。出場R前後で表情が全然違いますよね。

出場時間が近づくにつれて緊張感が伝わってきます。私は2レース前ぐらいから緊張するんですけどね。

見てるだけでも緊張するんですよね。選手の思いが伝わってくる感じがいつもします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調よくない

2015-08-30 06:02:50 | にっき

春ごろから全く寝れなくなって、つらい毎日をおくっています。

普段が3時間ぐらい、それも2時とか3時に起きるんですね。体が辛すぎて何とも言えない、、、

寝れないということは、疲労の回復などができなくて。そこはなんとかかんとかカバーできるんですが、昼間の眠気が耐えられない。

ほぼ毎日ドリンク剤にお世話になってます。そしてしんどさが蓄積。

先日とうとう血圧が220/150とキリンの平均260/160にもうちょっとだったわけです(笑)

で薬が増えてしまい、、、、


今度は下がりすぎてこれはこれで辛い。

寝れないことがもたらす不調さがコントロール不能になってしまい、何とか維持してるだけって感じ。

何もしないわけにもいかないので、時間ももったいないし朝歩くことにしました。

いろいろと揃えたらやる気になってきた(笑)

前も晩歩いてたんですが、疲れが蓄積するばっかりで朝歩くのをためらったんですが、朝歩くほうが日常にできるのでかえっていいかも。仕事に影響出てしまう時もあるけど、そこはなんとかカバー。空港連絡道を歩いてたんですが、前から気になっていたウォーキングコースをメインにしました。

ちょうど関西空港の対岸になり、ターミナルや駐機場が見えます。雨の後ははっきりと見えます。また、波があるときは内海を通るのか、大きな船が連なって航行するところも見えます。

デッキを進みマーブルビーチへ。時間のある時はこの先のスカイブリッジまで。

お天気のいいときは遠くまで見えますね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近畿脱出2

2015-07-23 06:05:33 | にっき

3連休、予定を空けていたのですが、母親の33回忌の法要をすると連絡があり、福井へ行くことになりました。

もともとは、中日だったのですが、お寺の都合で初日となり予定変更で後ろ2日があくことに。

予定を組み替えて福井→新潟と予定することにしました。

切符は分断よりも距離が長くなれば長くなるほど差が出てくるので、大きく回るような切符です。

経由地、経由線が多くて書ききれなくて手書き(笑)

移動日前日より台風が来てたのですが、台風が過ぎてからも雨が続いて交通マヒ。

阪和は動いてるけど環状線がダメとか、さらにサンダーバードの運休が4時過ぎには決まりました。

こうなると、福井に行く手段が絶たれて法要出席が出来なくなりました。

で、連絡もあるし一回帰ろうと思ったら、、、、

こんどは南海が人身。もうどうしようもなくなりました。実家に帰って少々考えることに。

安く行く算段をしてたので、福井は無理でも新潟へ行くのは東京経由ならいけるんですが、費用がかさむことに。

行かなくても、帰りは飛行機だったのとホテルを取ってしまってるので、キャンセル料が発生します。

いろいろ考えた結果、行かないことのほうが後悔しそうだったので、昼過ぎに改めて出発。

切符もすっきり(笑)

7時間前に大混雑だったのですが、多少緩和された感じです。朝は殺伐としてたしね。

でもホームはがらがら。車中も半分ぐらいの埋まり。

東京着乗換え時間9分。東京素通り、なんかもったいない(笑)東海道、山陽、九州以外の新幹線は初めてです。



なんか先頭がくっついてると変ですね。車中は4割ぐらいの埋まり、北へ向かいます


 


 


 


 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこの場所がいいのでしょうか

2015-06-22 02:09:22 | にっき

横断幕の掲出でいいポジションってどこなんでしょうか。

昨日今日と岸和田でGⅠやってましたが、100枚以上の横断幕がでます。

選手会や職員の方が張ってくれるのですが、場所は限られているので、、、、ご苦労が。

しかも、開催中でも入れ代わりがあります。もって帰る選手は競走が終わったらはがしてもらいます。

3日目はまだ人もいっぱいじゃなく、余裕の朝でしたが最終日は開門を早めて対応してました。

近畿ではここだけでしょうかね、芝生のところにも掲出があります。でも、これ下からはほとんど見えないんですね。

スタンドの最上段からでも角度が無くて下半分が見えません。

ポールを立ててそこに紐を張るので、風が吹いたときのダメージと雨が降ったときに最強にドロドロになるので、できればここは、、、

でも枚数を張るのにはもってこいですね。

あと、数が多いときのインパクトは強いです。

じゃあ、スタンドは?

ここは幕主にとっては超危険。見えやすそうにみえますが、屋根や柱があって角度で見えない、観客が直接手を触れるので、、、

ありえない折り目、踏みつけられ、飲食物で汚され、しまいには根性焼きが、、、、

鈴木選手の裏側なんですが、選手と一緒に戦ってる感じがしました。ターポリンですがダメージが結構。

あと、手すりにつけられるので、へんなところで折り返されます。

こうなると、トロマットはその要員にまわされてしまいますね、、、

これだったら、金網に張ってくれるほうがいいのに、、、、

ほら、びしっと張るのと差がこれだけでるんですよね。

やっぱり、バックストレートに張ってくれるのが一番ですね。私は2コーナー出口ぐらいが勝負動くところなんで好きなんですが。

大きいもの、有力選手はいい場所とれますね。岸和田は、バックストレートよりも、ここの場所から埋まっていきます。

FⅡ開催だったら、3~5枚、、、FⅠ開催で10~20枚ぐらい、ガールズで10枚ぐらい、GⅠだと100枚以上。

横断幕はファンの思いと、選手会、職員さんの好意で成り立ってます。

選手のために存在してるのはもちろんですが、開催に華を添える役割もあります。

こういう、開催の裏側をみるのもたのしいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほー

2015-06-19 23:31:59 | にっき

facebookで同級生の投稿から

7月からこんなんやってんですね。商大の裏、消防署のとこらしいです。

って、ここ見てる人、これ以上のもの持ってるし(笑)

うちとこも負けてませんが(。・ˇ_ˇ・。)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すごいなあ

2015-05-31 06:03:15 | にっき

個人向けアーケードゲーム基板のレンタルなんだそうです。

貸し出すほうのリスク高!っておもうんですけど、ちゃんと審査されるんですね。

http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e158436655

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末予定(5/23~5/24)

2015-05-23 06:22:15 | にっき

5/23~5/24 和歌山競輪場

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする