遼寧師範大学には日本語学科があって、沢山の学生さんが熱心に日本語を学んでいます。 それで私達「国際教育学院」の日本人の学生とお互いに教え合うと言うシステムがあります。それを中国語で「フーシャン」と呼んでいます。「互相」は私が書き間違えたのではないのですよ。 これで「そうご」の意味です。読み方はフーシャン。面白いでしょう!
私はこの大学の学生ではなく、担任の先生の知り合いの娘さんを紹介されました。彼女は民間の日本語学校で学んでおり、通訳を目指しています。
今年の12月の日本語検定の1級を目指しているそうで、私も出来るだけ手助けが出来ればと、願っています。
宿舎のロビーでは何組ものフーシャンが熱心に行われています。
今日も夕方の買い物帰りに、日本人の本科3年男子に呼び止められ、3人の女子学生との「フーシャン」を依頼されました。
私も夫も相手が居るのでお断りしたのですが、ただ、日本語でおしゃべりをしてくれるだけで良いのでお願いしますと熱心に頼まれ、頼まれると嫌とは言えない私達、「私達でお役に立てるのでしたら・・・」と、引き受けてしまいました。
お友達が増えるのは良い事ですよね!!
楽しい語らいのなかで、中国をもっと理解し、お互いが成長できるように頑張りましょう!!
私はこの大学の学生ではなく、担任の先生の知り合いの娘さんを紹介されました。彼女は民間の日本語学校で学んでおり、通訳を目指しています。
今年の12月の日本語検定の1級を目指しているそうで、私も出来るだけ手助けが出来ればと、願っています。
宿舎のロビーでは何組ものフーシャンが熱心に行われています。
今日も夕方の買い物帰りに、日本人の本科3年男子に呼び止められ、3人の女子学生との「フーシャン」を依頼されました。
私も夫も相手が居るのでお断りしたのですが、ただ、日本語でおしゃべりをしてくれるだけで良いのでお願いしますと熱心に頼まれ、頼まれると嫌とは言えない私達、「私達でお役に立てるのでしたら・・・」と、引き受けてしまいました。
お友達が増えるのは良い事ですよね!!
楽しい語らいのなかで、中国をもっと理解し、お互いが成長できるように頑張りましょう!!