goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

無駄にいい曲だあ。

2011-02-07 01:32:50 | 昭和モノ

ランカーのうた

youtubeもかなり手が入ってきて動画もかなり減りましたがこの番組の現存する映像はまたもや名前を変えて登場。ま、それはさておきこの番組、劇中かなりの部分を占める「歌」なんですが(人形劇っつうか人形ミュージカルですな)なかなか佳曲が多いですな。当時15分くらいの番組で何でここまで歌にエネルギーを注ぐのだろう?と、当時から謎でした。加えてけっこう凝ったアレンジです。メインキャスト(声優)がモノホンのアイドル歌手(石川ひとみ)だからなんでしょう。「金太の大冒険」のつボイノリオもでてたっけ。

さてフォルクローレの楽器、新規購入~ホントに吹けるのか。やる気あんのか?編~でございます。なんとまったく吹けないのにサンポーニャ。しかもマルタクロマティック。それもプラスチック製。2列でわけわかんなくなってるのに無謀にも3列。

昨年より始めたチャランゴ&シーク同時演奏もまともにできる曲が一曲もないまま新たな局面を迎えようとしてます。

本人は、みずからの行為に恐怖した。

 

 

 

 

 

 


Puñal envenenado 毒短剣

2011-02-04 07:08:25 | 音楽一般

どうも昨年放っておいた物事の整理ばかりしてます。アンデス興業もようやく動き出しまして、今月末にまた鶴間邸で演奏いたします。今回は完全クローズドとなると思います。

さて題名のなんだか物騒な言葉ですが曲のタイトルです。実はこの曲の歌詞をただ今絶賛捜索中です。探し方が悪いのかなーんかヒットせんです。ボリビアのいろんな人たちが歌っていて、わりとスタンダードな曲らしいのですが。

全く想像ですが「この短剣で私の胸に愛の証を刻んでおくれ」的な内容だと思うんですが。リズムがクエッカだし、ベッタベタのAmパターンなもんで。なんとかこの曲をモノにしようとやっとこ着手。いつかブログに揚げた「DUO SENTIMIENT」のライブバージョン。ギターデュオなんですがここの1stギターのラファエル・アリアスさん、まあすさまじいこと。それほど派手なことはしていないんですが決して緩くはないです。こういうのをセンスというんですなあ。一音一音の存在感というか説得力というか、まあ太い音ですわ。(ちなみにこのデュオ二人ともけっこういい体格してる。唄にせよギターにせよそれであの太い音が出るんかいなあ)

 


DIYと書いて、自分でやれ と。

2011-02-02 06:38:46 | 日々雑感

てなわけで、会議用テーブル捜索はあとまわしにして、折りたたみ高脚テーブルというか、テーブル大の棚をでっち上げてしまったせっかち野郎のJPGRでございます。相変わらず雪がひどいですな。ゆうべから3~4回除雪してます。

さてテーブル大の棚、と言葉であらわすのは難しいですが、つまりアンプだのCDプレイヤー、MD、カセット、DAT、レコードプレイヤー、パソコン、MIDIパッチベイ、MIDI音源などが収まってるオーディオラックにテーブル用天板を蝶板でもって無理くり止めて、必要なときはテーブルに。不用なときは脚をたたんでラックにぶら下がっているという省スペース棚テーブルでございます。 最近、ホームセンターは一袋いくらでカット廃材を売ってます。なかなか上等な材がいい寸法でありました。廃材の福袋ですな。

 


だらだらと やっとこさ。小人閑居して.......

2011-02-01 03:47:03 | 音楽一般

なんだかんだ昨年はほっといていた楽器整備が何とか落ち着きまして、写真はカーテンレールに吊られた各楽器です。左よりワライチョ、チャランゴ、クアトロ、ギター。こうして並べると虫の成長のようでなんか笑える。これらはいずれも預かり&頂き物で、実際、音を出して楽しむ数十倍の時間を修理&整備に費やしながらも現在使っている現役のものですが、ふと思うと自分でお金出して購入した楽器はほとんど使っていない。使ってないどころか多くは弦も張ってない。これはちょとまずいかもしれない。

でましたな ZOOM R8。R16,R24に続くSDのMTR。でも同時録音は2チャンネルだしなあ。そうかあZOOMさん、R24ダウングレード&コントロール端子装備(フットスイッチで操作など使い勝手のマイナーチェンジ。)にいったか。録音だけ考えるならH4nでもいいんじゃないかしら。あちらは4チャンネル同録できるし、付いてるマイクはいいし。結局パソコンに流してCubase LEあたりでミックス&編集するのなら、本体で8チャンネル同時再生ってのもどういう利点があるのやら。まあリズムトラック作れたりサンプラー機能があるようなのでそこそこの値段だろうなあ。

ただ今、折りたたみ式の高脚テーブル(ほんとは会議用テーブルの格安中古を探しているんですが)を作成しようと企んでるのですが天板と脚を止める金具を探してます。(脚のカチャって止まるやつ)本日、近所の有名ホームセンターに行くと1本2000円弱......そこそこのテーブル買って自分で脚つけたほうが安くあがります。

どうしたもんだか。