goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョンポール常時林檎 音のこと なんやらかんやら 雑記

さても さても うららかな 春の海のごとく
のたのたと まったりと ふんわり ゆったり

チャランゴ代用弦 その2 落とし穴 防備録

2010-06-06 12:51:56 | チャランゴ
1コース目E弦 下から2番目のやつが、やけに切れる
フロロカーボン100% フロロハリスという品物で、呉羽のシーガーではない。
値段も安く10メートルで500円。
長さがあるからといっても、張り直しで使っていけば減るので、断弦の原因を調べる。
0フレットに微妙な凹凸があった。ペーパーで落とす。ナット溝の汚れも落として
弦を張ってみると.......
なんとやけに切れる件の弦、0フレットでつぶれて白濁している。
つまり細くてテンションと0フレットとの摩擦に耐えられないようだ。
かといって太いものを、となるとフロロカーボンの場合、ナイロンよりテンションが高い。どんなダメージが来るかわからん。

釣具屋に幸い黒ナイロン釣糸もあったのでちょい太目のやつを購入、いまんとこ
何とかもっている。
同じコースの弦をフロロとナイロンの混在にしてもけっこう面白い。