goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

ガソリン価格が急に上がった

2010-04-27 07:19:58 | エコドライブ日記
最近、ガソリンの値段が急に上がりましたね。
気がつけば130円台に入っているじゃないですか。

09年の1月は100円ぐらいでしたから、
1年4ヶ月で3割アップです。

2年前の高騰に比べると大したことはないと思いがちですが、
結構痛いですよね。

原油の値下がりなんてあり得ない話ですから
あきらめるしかないのでしょう。
当然、今後は更に値上がりすると思った方が良いでしょうね。

ここはやはりエコドライブで負担を軽減することを考えましょう。

ちゃんとやれば2~3割ぐらい燃費は向上しますから、
値上がりをチャラにすることは不可能ではありません。

頑張りましょう。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.green-drivers.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車を信用してはいけません

2010-04-22 21:01:49 | エコドライブ日記
最近のエコカーには、エコドライブを助ける装備が色々ついていますね。
瞬間燃費計は当たり前、エコランプや、エコモード、
凝ったものでは燃費の推移を表示したり、運転の状況によって
インパネの色が変わったりするものもあります。
しかしこの表示、どこまで信頼出来るんでしょうか。

瞬間燃費計って結構いい加減なものです。

瞬間燃費計では19kmと表示されていても、
給油量と走行距離から燃費を計算すると実際は17kmぐらいでがっかりします。

噴射した燃料の分量は正確にはつかめないようです。
だとすると、月間(週間)燃費の推移表示もいい加減なものになっているはず。

結局は人間の手で記録し、計算しないと正確な燃費は分からないのです。

『細かいことを気にするな』と言われそうですが、
エコドライブに取り組む場合、これは重要なことです。

燃費のわずかな上昇を積み重ねて効果を大きくしたいのならば、
記録は正確でなくてはならないのです。

エコドライブは機械に頼っていては成功しませんよ。
自力でがんばりましょう。

エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.green-drivers.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インサイトはムリでしょ

2010-04-22 07:09:03 | エコドライブ日記
タクシーのドアには大きさの規定があるんですね。初耳です。

規定を無視してまでハイブリッド車をタクシーに使わなくてもいいんじゃないでしょうか。
インサイトはそれ程燃費の良い車じゃありませんし、後部座席が狭くてタクシー向きでは
ありません。

埼玉の上田知事は乗ったことがないんじゃないか?
一度でも乗ればとても使う気にはならないでしょう。

どうせなら軽タクシーを走らせて値段も安くすることを考えたらどうでしょうか。

【インサイトもタクシーに…埼玉知事が特区提案】

埼玉県の上田清司知事は20日、縦90センチ以上と決められたタクシーのドア基準を
緩和し、独占状態にあるトヨタ「プリウス」以外にもハイブリッド車(HV)の
タクシー転用を可能にする構造改革特区の提案を内閣府に行ったことを明らかにした。

提案は3月31日付。

道路運送車両法の保安基準では、タクシーのドア開口部は非常時に客が脱出しやすいよう
縦90センチ以上と決められている。

埼玉県内には、ホンダの工場や部品会社があるが、同社の「インサイト」は基準に
1センチ足りず、タクシーとして使うことができない。

県では、ドアの高さ規制を弾力化することで、HVタクシーの普及を後押しし、
環境保護につなげることを提案理由に挙げるが、地元企業の「インサイト」普及も狙う。

上田知事は記者会見で、「プリウスのタクシーはあるが、インサイトはない。
1センチなんかどうでもいい。提案は全国に広げるため」と力説した。

ホンダ広報部は「ホンダ車は個人ユーザーが中心なので、デザインの際にタクシーの
ことは特に考えなかった。提案についてはコメントできない」とする。

(2010年4月21日00時41分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100420-OYT1T01426.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコドライブに助けは禁物

2010-04-16 07:50:10 | エコドライブ日記
私は、企業、団体のエコドライブをサポートする仕事をしていますが、
エコドライブに助けは禁物です。

矛盾しているようですが、そうではありません。
私がやっているのは『動機づけ』と『集計』だけで、
『エコドライブの実践』にはほとんど関わりません。

一応、『ゆっくり発進、ゆっくり加速』といった基本的な
やり方については触れますが、
こんな当たり前の事はみんな知っていますから、
そこに力を入れることはありません。

私のやり方を説明しますと、

1.『動機づけ』
参加者にやる気を出してもらうことが何より大切です。
会社によっては褒賞金制度を使ったりする所もありますが、
良い成績を残す人にとって褒賞金は関係ないようです。
意義や効果を伝えることで、頑張ろうと思ってもらいます。

2.『集計』
月間走行距離と月間給油量を集計し、
エコドライブの結果削減出来た成果を
CO2と金額でお知らせしています。
金額を知ると、想像以上の効果が実感できて、
エコドライブが面白くなりますよ。

ここで大切なことは、月間走行距離と月間給油量を
ドライバー自身に計算させることです。

ついつい事務所が代行してしまいがちになるのですが、
それだけは禁物です。

エコドライブは、本人が意識しないと意味がないのです。
良い結果を残すには、厳しさも必要です。

エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.green-drivers.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランボルギーニがマニュアル車廃止

2010-04-05 23:36:37 | エコドライブ日記
ランボルギーニが、環境保護を掲げながらマニュアルを廃止するという。
なんでこうなるのかさっぱり分かりません。

オートマチックにしろ、CVTにしろ、マニュアル車に比べると
燃費は落ちるもの。

こういう車は何かが違うのでしょうか。



先日、ランボルギーニは、今後生産される車にはフェラーリ同様、マニュアルトランス
ミッションを搭載しないというコメントを発表した。
アメリカの自動車雑誌『Car and Driver』によると、今回の発表内容は会社が掲げる公約の一部で、全ての車の燃費向上を目指してのものらしい。

これまでスピードやパワーを重視していたランボルギーニだったが、環境保護がささやかれ
ている昨今、エコに対応せざるを得なくなったのだろう。さらに、車重の軽量化のために
カーボンファイバーを積極的に採用し、これまで以上に魅力的なラインナップをそろえる
という。

しかし、ターボチャージャー搭載のガヤルドが今後に発表されるということはないだろう。
もはやランボルギーニにこれ以上のパワーは必要ないからだ。
ランボルギーニは、今後10年でハイブリッド車やE85燃料が使用できるV10エンジンを
開発し、シリンダーを制御することで燃費向上につながる技術開発を進めるという。
ランボルギーニは変革の時を迎えているようだ。

http://jp.autoblog.com/2010/03/31/lamborghinis-future-includes-less-weight/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする