goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

リッター20kmまであと一歩

2010-07-14 07:09:10 | エコドライブ日記
今月初めての給油をしました。

前回の給油以降690km走って給油は35.4リットル。

この間の燃費は19.5km/リットルでした。
20km/リットルまであと一歩。惜しかった。

また、満タン700km走行達成にもあと一歩届きませんでした。

エコドライブを意識していなかった頃、仕事で使っていたフィットは
500~550kmぐらいで給油していましたから、
満タンで700km走ることは、燃費が25~30%向上した
ひとつの目安になります。

プリウスに乗っていても燃費が18kmという人もいましたから、
上出来な成績かな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の燃費成績

2010-07-01 17:17:22 | エコドライブ日記
6月の燃費成績がまとまりました。
今月の成績は、

走行距離 1297km
給油 70.2リットル

燃費18.48km/リットル

となりました。

気温が上がり、先月よりわずかに上昇しました。
エアコンも節約しながら使えば、
燃費の低下は抑えられますね。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エンジンを切るのは薦められません

2010-06-14 17:54:11 | エコドライブ日記
エコドライブには、アイドリングストップが有効だといわれています。
マツダからもアイドリングストップ機能がついた車が宣伝、販売されていますから、
かなり効果があると思っている方も多いでしょう。

しかし、私の感覚では、アイドリングストップにはそれほどの効果はありません。
エアコンをつけた車内で休憩するなら別ですが、信号待ち程度の時間なら、
メリットはほとんど無いでしょう。

エンジンやエアコンなど、車両の不具合が発生する可能性もありますし、
せっかくのエコドライブの効果まで帳消しにする可能性もあります。

車自体に自動アイドリングストップ機能がついている場合は問題ないのですが、
手動でアイドリングストップを行なう場合、エンジンを止めていることを
うっかり忘れることがあるのです。人がやることですからしょうがありません。

その際、あわてて発進、加速すると燃費に悪影響を与えることはもちろんですが、
発進に手間取ったり、あせって安全確認を怠ったり他の車、歩行者にも迷惑を
かけてしまいます。

今回、エコドライブが原因で事故が起こってしまったようですが、ゆっくり発進、
ゆっくり加速するだけで、十分な効果が得られます。

エコドライブでは、ゆっくり加速しながら、『スピードをしっかり出す』ことが必要です。
くれぐれも自分本位ののろのろ運転で周囲に迷惑をかけないようにして下さいね。


【エコ運転注意!エンジン切るとブレーキ利かない】

14日午前7時半頃、静岡市駿河区の国道150号で、赤信号で停止した際にエンジンを
切る「エコドライブ」を実践していた静岡県焼津市内の男性公務員(48)の乗用車が、
下り坂で動き出して車7台と接触した。

静岡南署の発表などによると、男性はブレーキを踏んだが利かなかったため、2車線の
間をすり抜けようとして止まっていた先行車に次々と接触したという。けが人はなかった。
男性は本紙の取材に、「環境に配慮して、普段から停車したときはエンジンを切っていた。
サイドブレーキをかけていればよかった」と話している。

浜松市東区の遠鉄自動車学校によると、フットブレーキは油圧を利用しているため、
エンジンを止めた際は大きな力で踏み込まなければ利かないという。
担当者は「坂道であろうとなかろうと、車を停止させる際はフットブレーキと
サイドブレーキを両方かけるのが鉄則だ」と呼びかけている。

(2010年6月14日13時37分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100614-OYT1T00564.htm
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の燃費成績

2010-05-30 18:27:42 | エコドライブ日記
5月の燃費成績がまとまりました。
今月の成績は、

走行距離 631km
給油 34.2リットル

燃費18.45km/リットル

となりました。

給油は1回のみで、走行距離は短いですが、
先月より約1km向上しました。

気温が上がりすぎていない今頃は、
燃費を伸ばすには最適な季節です。

基準と比較して効果を算出している場合、
今が稼ぎ時です。

エアコンを控えめに走行して下さい。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.green-drivers.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコドライブはムダなこと?

2010-05-21 09:31:30 | エコドライブ日記
エコドライブは無駄なこというコメントを頂いたことがあります。
車に乗らない方がエコだという意見も頂きました。

確かにそうなんですよ。
乗らないことが一番のエコですし、日本が石油を節約しても、
中国やインドが使えば同じこと。

しかし、すべての車が無駄に走っているわけではありませんし、
車に乗ることを前提として就職し、家も建て、
街がつくられているわけですから、
もはや車に乗らないことはありえない選択なのです。

車に乗ることを前提とした場合、エコドライブには意味があります。
CO2の削減のことではなく、お金の節約において。

私は、エコドライブに期待できる燃費向上率は20~30%だと考えています。
同じ距離を車で移動するのに2、3割安い方を選ばない人はいないでしょう。

例えて言うならこんな感じです。

もし満タン給油を5回すると、満タン給油を1回ただにしてくれる
ガソリンスタンドがあったとしたら、
みんながそのスタンドを利用して行列を作るでしょう。

もちろん、そんな無茶な割引をする店は現実にはありません。
しかし、エコドライブに真面目に取り組めば、
全てのガソリンスタンドがそうなるのです。

どうですか?
やってみようと思いませんか?

ウソみたいな本当の話です。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.green-drivers.net
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする