goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビがやらないニュース(旧エコドライブ日記)

テレビがスルーするネットのニュースを集めて紹介しています。

コメントする方は名前を書いて下さい。

エコカーでCO2削減というのは大うそ

2010-09-30 08:32:00 | エコドライブ日記
このブログの中でも何度か、『エコカーに替えてもエコにはならない』と書いてきましたが、
そのことに関する記事を見かけたので、資料として貼っておきます。

私が今年買ったホンダフィットの燃費は12年式アルトに及びませんでした。

みんな、最近の車の燃費は良いと思い込んでいるだけで、実際には伸びていません。
むしろ低下しているのです。

室内も広く、エアコンの効きもいい。安全でしかも排ガスもきれい。
これで燃費も良いなんて都合良すぎませんか?
犠牲になっているのは燃費なんですよ。

エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp(ブログ左下にリンクあります)

私自身の燃費成績も公開していますので、ご覧ください。


原文はかなり長かったので、一部省略して紹介しています。

【国産車の10-15モード燃費は現実の燃費の指針にならない】(執筆者/両角 岳彦)

一例として、ここ1年ほどの間に行われた新車試乗会の現場で、私が運転し、燃費を確認
した結果を紹介しよう。燃費は、各クルマの計器盤にある区間燃費計で確認した。

ちなみに日本車は数%~10%ほど甘い(良い)数値が出るものがほとんど。ドイツ車は
ほぼ正確、というのが最近の経験則だ。

この私的評価コースで、日産自動車「マーチ」が「15キロメートル/リットル」
(10-15モード燃費は「26キロメートル/リットル」)。
ハイブリッド動力のホンダ「CR-Z」がCVT仕様、6速マニュアルトランスミッション仕様ともに
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費はCVT仕様が「25キロメートル/リットル」、
6速MT仕様が「22.5キロ/リットル」)だった。

対して、フォルクスワーゲン「ゴルフ・トレンドライン」、新しい1.2リットル過給エンジンと
7速デュアル・クラッチ・トランスミッションを搭載した仕様が
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費は「17キロメートル/リットル」)。
同じく「ポロ」の1.4リットル自然吸気エンジンを積んだ仕様(現在は1.2リットル過給エンジンに変更)がやはり
「17キロメートル/リットル」(10-15モード燃費は「17キロメートル/リットル」)。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4521

国内に存在する乗用車1台当たり、1年間にどのくらいのガソリンが販売されているのかを
単純計算してみる(図3)。すると、98年から2004年にかけてはずっと1.09キロリットル、
つまり1090リットルで推移。ガソリン価格が跳ね上がった2005年からは微減傾向が続いて
いたが、それも2008~2009年は1台当たり年間1000リットルで下げ止まりしている。

つまり、ここ10年以上、1台のクルマが消費するガソリンの量、すなわちCO2の排出量は、
景気の減退の影響などで多少減る以外は、ほぼ変化のない状況が続いている、ということになる。

【日本車の燃費は向上したことになっているが・・・】

確かに10-15モード燃費の「国産車平均値」は、96年が12.4キロメートル/リットルだったものが、
2008年には16.9キロメートル/リットルまで向上している(自動車工業会による。
「ガソリン乗用車の平均燃費」参照)。36%も良くなっているのだ。

1台のクルマが平均して12~13年間は日本の路上を走り続けるとすれば、この間にほぼ
全数が置き換わっているはずで、10-15モード燃費の値が実用燃費との間に十分な
相関関係を持つものだとすれば、1台当たりの燃料消費量は2割程度減るはずである。

しかし、現実はそうなっていない。ガソリンの年間消費量は、1台当たりで見ると
この10年あまりはほとんど「横ばい」だし、国全体としても消費総量がなかなか減らない。

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4520?page=2
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/4520?page=3
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の燃費成績

2010-09-29 15:24:15 | エコドライブ日記
9月の燃費成績がまとまりました。
今月の成績は、

走行距離 888km
給油 52.50リットル

燃費16.91km/リットル

となりました。

涼しくなってからは19km/リットルぐらいで走行できましたが、
前半の猛暑の影響は大きかったですね。

エアコンはやや控えめに使ったつもりでしたが、
3km/リットルぐらい燃費が低下するみたいです。

燃費はアクセルで伸ばすものです。
快適なドライブのためにはしょうがないとあきらめます。

来月からは好成績が期待できるでしょう。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp

エコドライブ集計表を無料で配布しています。
使ってみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しくなると燃費が悪くなる

2010-09-27 12:24:52 | エコドライブ日記
涼しくなるとエアコンを使わなくなるので、
燃費は良くなると考えられています。

しかし、エアコンの影響を除いて考えると、
気温が高い方が燃費は良いのです。

ですから、エアコンの影響を受けにくい10月、11月の燃費を比較すると、
10月の方が燃費は良いはずです。

涼しくなったからエコドライブをやってみようと考えている方は、
11月になった時、思ったほど成績が伸びなくてもガッカリしないで続けてください。

効果は後で分かります。

エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコカーの燃費は悪い

2010-09-25 20:55:43 | エコドライブ日記
急に涼しくなりましたね。
これで車のエアコンを使う機会も少なくなるでしょう。

今は室内の広さを売り物にしている車が多く、
エアコンによる燃費の低下は、昔より大きくなっているらしいです。

車屋さんに聞くと、車の大型化、車重の増加、形状の変化(車高が高い)
安全性向上、触媒の違いなどにより、
今の車は昔の車より燃費が悪いらしいです。

しかも、10年前ではなく、20年前の車が最も良かったと言っていました。

それにもかかわらず、エコカーへの買い替えを推進する政策が
堂々と行われているなんて、何だか虚しいですね。

車の性能を変えることは出来ませんが、燃費を変えることは出来ます。
エコドライブで燃費を改善しましょう。

エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃費を2割以上伸ばす秘訣

2010-09-08 17:06:24 | エコドライブ日記
車の燃費を2割伸ばすのは難しいことではありません。
『ゆっくり発進、ゆっくり加速』すればいいだけです。

そして記録をつけて後戻りしないようにする。

半年後にはあなたの燃費は2割以上伸びているはずです。

私は25%伸ばしましたよ。
私の成績はホームページで公開しています。
一度のぞいてみてください。


エコドライブを応援するサイトやってます
http://www.echot.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする