また今年も国民年金保険料の納付率が過去最低になったと報道されました。
このブログでは何度も書いたことですが、40%という未納率は国民年金だけに
加入している人に限った話。(自営業者や学生など)
国民年金制度にはサラリーマンも加入しているため、実は、加入者全体の納付率は
約95%になります。
年金制度が破綻しているように見せたいために自営業者、学生だけをとりだして
未納率を集計しているのです。
私も昔、「将来、年金はもらえなくなる」と何となく思っていたのですが、
この本読んだら年金の認識がガラッと変わってしまいました。
著者の細野先生の動画はちょいちょい削除されるのですが、
今はこれしか見つかりませんでした。
細野氏による良く分かる年金制度解説
出演している民主党の議員が年金制度を全く理解しておらず、
信じる、信じないと発言しているところが痛い。
最近、民主党が税と社会保障の一体改革案を発表しましたが、年金制度の設計はまだ
終わっていないらしく、月7万円の最低補償年金を支給するには保険料をいくら
納めるのかまだ分かっていません。
安倍政権時代から散々年金不安を煽ってきた民主党ですが、税方式で月7万円と言う
民主党案はいいかげんなものであることはこちらの国会質疑で明らかになっています。
民主党案では収入の15%が強制的に徴収されることになるとも言われています。
民主党に任せておくと、年金制度は本当に破綻してしまいます。
さんざん年金不安を煽った長妻自身が年金は破綻しないと言っているのだから、
余計な改革はしないでくれ。
(リンク先にある慶応大学権丈先生の動画もぜひご覧下さい。)
【国民年金:未納率40.7%…最悪を更新】
国民年金保険料の未納率の推移 厚生労働省は13日、10年度の国民年金保険料の未納率が40.7%(09年度40.02%)となり、過去最悪を更新したと発表した。2年連続で4割を超え、5年連続の悪化となった。要因として、比較的未納率が低い55~59歳の加入者割合の減少や、所得が低く、保険料(10年度1万5100円)負担が難しい非正規雇用労働者の増加などを挙げている。
未納率を年代別にみると、25~29歳が53.4%で最も高く、20~24歳も50.8%と5割を超えた。30歳以上は年代が上がるにつれて低くなり、55~59歳は27.4%。ただし、各年齢層ともほぼ毎年悪化している。
保険料を徴収する日本年金機構は、未納率悪化の要因について、近年は「年金記録問題への対応に人手が割かれたこと」を挙げていたが、10年度に関しては「大きな影響はない」と説明。それでも、10年度の悪質未納者に対する財産差し押さえ件数は3379件(前年度比287件増)にとどまり、07年度の1万1387件に及ばなかった。11年度は納付率の低い全国の29年金事務所を指定し、収納対策を強めるとしている。
国民年金保険料の未納率は92年度の14.3%を底に年々上昇し、02年度に当時過去最悪の37.2%となった。一時は回復に向かったものの、06年度から再び悪化が続いている。【
毎日新聞 2011年7月14日 0時24分(最終更新 7月14日 1時55分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110714k0000m010143000c.html
このブログでは何度も書いたことですが、40%という未納率は国民年金だけに
加入している人に限った話。(自営業者や学生など)
国民年金制度にはサラリーマンも加入しているため、実は、加入者全体の納付率は
約95%になります。
年金制度が破綻しているように見せたいために自営業者、学生だけをとりだして
未納率を集計しているのです。
私も昔、「将来、年金はもらえなくなる」と何となく思っていたのですが、
この本読んだら年金の認識がガラッと変わってしまいました。
![]() | 「未納が増えると年金が破綻する」って誰が言った? ~世界一わかりやすい経済の本~ (扶桑社新書) |
クリエーター情報なし | |
扶桑社 |
著者の細野先生の動画はちょいちょい削除されるのですが、
今はこれしか見つかりませんでした。
細野氏による良く分かる年金制度解説
出演している民主党の議員が年金制度を全く理解しておらず、
信じる、信じないと発言しているところが痛い。
最近、民主党が税と社会保障の一体改革案を発表しましたが、年金制度の設計はまだ
終わっていないらしく、月7万円の最低補償年金を支給するには保険料をいくら
納めるのかまだ分かっていません。
安倍政権時代から散々年金不安を煽ってきた民主党ですが、税方式で月7万円と言う
民主党案はいいかげんなものであることはこちらの国会質疑で明らかになっています。
民主党案では収入の15%が強制的に徴収されることになるとも言われています。
民主党に任せておくと、年金制度は本当に破綻してしまいます。
さんざん年金不安を煽った長妻自身が年金は破綻しないと言っているのだから、
余計な改革はしないでくれ。
(リンク先にある慶応大学権丈先生の動画もぜひご覧下さい。)
【国民年金:未納率40.7%…最悪を更新】
国民年金保険料の未納率の推移 厚生労働省は13日、10年度の国民年金保険料の未納率が40.7%(09年度40.02%)となり、過去最悪を更新したと発表した。2年連続で4割を超え、5年連続の悪化となった。要因として、比較的未納率が低い55~59歳の加入者割合の減少や、所得が低く、保険料(10年度1万5100円)負担が難しい非正規雇用労働者の増加などを挙げている。
未納率を年代別にみると、25~29歳が53.4%で最も高く、20~24歳も50.8%と5割を超えた。30歳以上は年代が上がるにつれて低くなり、55~59歳は27.4%。ただし、各年齢層ともほぼ毎年悪化している。
保険料を徴収する日本年金機構は、未納率悪化の要因について、近年は「年金記録問題への対応に人手が割かれたこと」を挙げていたが、10年度に関しては「大きな影響はない」と説明。それでも、10年度の悪質未納者に対する財産差し押さえ件数は3379件(前年度比287件増)にとどまり、07年度の1万1387件に及ばなかった。11年度は納付率の低い全国の29年金事務所を指定し、収納対策を強めるとしている。
国民年金保険料の未納率は92年度の14.3%を底に年々上昇し、02年度に当時過去最悪の37.2%となった。一時は回復に向かったものの、06年度から再び悪化が続いている。【
毎日新聞 2011年7月14日 0時24分(最終更新 7月14日 1時55分)
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110714k0000m010143000c.html