今回の旅行、ガイドさんに恵まれ楽しかったし、面白かった。いろいろと初体験もできた。
伏見の「月桂冠大倉記念館」では昔ながら建物が博物館になっていて、酒造りの行程が分かり、試飲もできた。私は甘口のフルーティーなお酒を2杯試飲させてもらったが、3杯目はパスした。酔ってしまいそうだった。ここのガイドさんの案内は軽妙で面白かった
年代を感じさせる大倉記念館。これだけでも博物館
京都梅小路の鉄道博物館はとにかく広い。迷子になりそうだった。蒸気機関車から新幹線までいろんな車両が展示してあるが、どれもそばで見ると大きい。中に入れる展示物もあった。新幹線0系・500系の運転席には立ち入れた。器具類も触ることが出来た。
ここでもガイドさんに恵まれて、詳しい説明をしてもらえた。おかげで見学だけでは分からないこともたくさん教えてもらえた。見落としてしまいそうなポイントもバッチリ!
これは500系の運転席。どちらの運転席も狭いし高い所にある。0系の方はもっと狭くて落ちそうになった。こんな狭苦しい所で運転していたのかとびっくりした。
鉄道に興味がある人々にとっては宝の宝庫だろう。1日ではとても見て回れないくらいだった。
屋上テラスからは京都の町並みが一望でき、下を走る様々な列車が間近に見える。絶好のビュースポットだった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます