関東地方、既に梅雨入りしてますね...(汗&笑)。
って今回の"箱絵"は、ちょっと梅雨入りには間に合わなかったけど、そんな梅雨に合わせた絵柄で展開???
いうても"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズで、昔〜に描いた"十二ヶ月街"Ver.から"水無月蝸牛紫陽花街"をモチーフに製作しますっ!!!??

てか実は、この"水無月蝸牛紫陽花街"、"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズで一番最初に描いたイラストなんですよね...(爆&感慨深&笑)。
しかも当時、デザイン仕事で某省庁のカレンダー用に描いたのが没に成ったので(爆&笑)、したら個人の作品としてシリーズ化しちゃおうかしら???と、採用されたら描く筈だった12ヶ月分を後から描いて"十二ヶ月街"Ver.として完結させたのが全ての始まり(爆&汗&笑)。
まさか、こんなにもライフワーク的なシリーズに成るとゎ思ってませんでした...(笑)。
という訳(?)で、いつもの"箱絵"の展開で100均箱(爆&笑)。

...に、以前に自作した"塗る紙粘土"で下地造り。


で、乾いたらグリーンとブルーの塗料(100均)で彩色。


こんな↓感じ。

したら"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズ共通アイテムの円(World)を設置。

外側はステイン剤で塗り上げます。


で、次は装飾品。
木材(100均)を、こんな↓感じに切り出します。

それを白く塗って、

柵にします(笑)。

それを箱に収めたら、箱部分は完成っ!!!??

って、いつもは室内なシチュが多い"箱絵"なんですが、今回は珍しく、屋外をイメージしてみました♪
したら後は、箱に収める紙パーツの製作。

イラストをパーツ毎にバラして、コンビニでプリントアウト。
厚紙に合紙します。
で、切った貼った(笑)!!!??
な中、今回、細かいパーツが、めちゃ多い(汗&笑)。

最近の"箱絵"、割とパーツが大きかったんですが、久々に細かいのが来て、大変だったけど楽しかった♬
そして今回、なんと"箱絵"初!!!??
イラスト内に透明なパーツが在るんですよ(爆&汗&笑)。


って今回の"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、"一年中が梅雨の街"って設定なんですが、それだと、ずっと雨な訳じゃないですか。
なので低い建物や樹、低地に居る動物たちなんかは水没してるんですよ(爆&笑)。
けど基本が、そんな環境だから、水の中でも平気という...(爆&汗&笑)。
で、イラストでは、そんな水没した街の、束の間の晴れ間なシーンを描いたんですが、それを"箱絵"で表現するには透明パーツかな??と塩ビ板を使いました(笑)。
てか流石"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズの処女作、後(シリーズ化)のコトとか考えずに好き勝手に描かれてますね...(汗&笑)。
けど、このノリ、最近は私が小賢しく成って来てる所為か、うっかり忘れがちなので、ココに来て"水無月蝸牛紫陽花街"を扱ったのは初心に還るって意味ではナイスな機会だったかも♪♬
と話し込んでる間に(笑)全パーツの準備完了っ(爆&笑)!!!??

で最近の"箱絵"で確立されたユニット工法、ココに来て極まったかも(爆&汗&笑)???
って、じゃんっ!!!??

めちゃめちゃコンパクトに纏められたっ(驚&笑)!!!??
という訳で、コレらのパーツを箱に組み込んで背景の完成〜っ!!!??

で、神獣の"蝸牛"を収めたら、"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、Completっ!!!??

という訳で今回の"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、梅雨が明けるまでの"梅雨飾り"(笑)として、飾っときたいと思いま〜す♪♬
って今回の"箱絵"は、ちょっと梅雨入りには間に合わなかったけど、そんな梅雨に合わせた絵柄で展開???
いうても"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズで、昔〜に描いた"十二ヶ月街"Ver.から"水無月蝸牛紫陽花街"をモチーフに製作しますっ!!!??

てか実は、この"水無月蝸牛紫陽花街"、"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズで一番最初に描いたイラストなんですよね...(爆&感慨深&笑)。
しかも当時、デザイン仕事で某省庁のカレンダー用に描いたのが没に成ったので(爆&笑)、したら個人の作品としてシリーズ化しちゃおうかしら???と、採用されたら描く筈だった12ヶ月分を後から描いて"十二ヶ月街"Ver.として完結させたのが全ての始まり(爆&汗&笑)。
まさか、こんなにもライフワーク的なシリーズに成るとゎ思ってませんでした...(笑)。
という訳(?)で、いつもの"箱絵"の展開で100均箱(爆&笑)。

...に、以前に自作した"塗る紙粘土"で下地造り。


で、乾いたらグリーンとブルーの塗料(100均)で彩色。


こんな↓感じ。

したら"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズ共通アイテムの円(World)を設置。

外側はステイン剤で塗り上げます。


で、次は装飾品。
木材(100均)を、こんな↓感じに切り出します。

それを白く塗って、

柵にします(笑)。

それを箱に収めたら、箱部分は完成っ!!!??

って、いつもは室内なシチュが多い"箱絵"なんですが、今回は珍しく、屋外をイメージしてみました♪
したら後は、箱に収める紙パーツの製作。

イラストをパーツ毎にバラして、コンビニでプリントアウト。
厚紙に合紙します。
で、切った貼った(笑)!!!??
な中、今回、細かいパーツが、めちゃ多い(汗&笑)。

最近の"箱絵"、割とパーツが大きかったんですが、久々に細かいのが来て、大変だったけど楽しかった♬
そして今回、なんと"箱絵"初!!!??
イラスト内に透明なパーツが在るんですよ(爆&汗&笑)。


って今回の"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、"一年中が梅雨の街"って設定なんですが、それだと、ずっと雨な訳じゃないですか。
なので低い建物や樹、低地に居る動物たちなんかは水没してるんですよ(爆&笑)。
けど基本が、そんな環境だから、水の中でも平気という...(爆&汗&笑)。
で、イラストでは、そんな水没した街の、束の間の晴れ間なシーンを描いたんですが、それを"箱絵"で表現するには透明パーツかな??と塩ビ板を使いました(笑)。
てか流石"WonderCity 〜不思議街〜。"シリーズの処女作、後(シリーズ化)のコトとか考えずに好き勝手に描かれてますね...(汗&笑)。
けど、このノリ、最近は私が小賢しく成って来てる所為か、うっかり忘れがちなので、ココに来て"水無月蝸牛紫陽花街"を扱ったのは初心に還るって意味ではナイスな機会だったかも♪♬
と話し込んでる間に(笑)全パーツの準備完了っ(爆&笑)!!!??

で最近の"箱絵"で確立されたユニット工法、ココに来て極まったかも(爆&汗&笑)???
って、じゃんっ!!!??

めちゃめちゃコンパクトに纏められたっ(驚&笑)!!!??
という訳で、コレらのパーツを箱に組み込んで背景の完成〜っ!!!??

で、神獣の"蝸牛"を収めたら、"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、Completっ!!!??

という訳で今回の"箱絵水無月蝸牛紫陽花水没街"、梅雨が明けるまでの"梅雨飾り"(笑)として、飾っときたいと思いま〜す♪♬