★前に入った温泉がかな~り不完全燃焼だったのでハシゴです
創業が大正4年というここ 丸駒温泉旅館。
昭和46年に改築、平成1年の新館オープン等改装を経て現在に至り、平成16年4月に浴室がリニューアルされました。
ここ、国立公園内にあるので外観の大幅な変更はできないのです
★建物は3階建、いつもは建物左手の日帰り客専用の入口で受付するんですが この日は平日だったせいかフロントで受付でした。

日帰り専用入口
正面玄関入って左がフロント、お金を払って左奥へ進み途中 左側にある階段を下がって更に左へ進んだ所が日帰り入浴入口。(←遠い~
)
ここでスリッパに履き替えて更に左へ進むと湯上がりラウンジと浴室入口があります。

廊下ピカピカ
★脱衣所はロッカー(無料)とカゴ。


さりげなく生花が飾られていたり

こんな畳敷きのコーナーがあったりと嬉しい配慮
★内風呂は、温度の違う湯船が2つ。

~HPより~
★展望露天風呂に出る途中にサウナ、そして露天風呂は

~HPより~
目の前に支笏湖
ここの露天風呂、ちょっと熱めのお湯に浸かりながら遠くの山々をボーっと眺めたり、腰掛けて風に当たったりと とってもキモチがいいのデス
(たまに遊覧船が通るのでお気をつけ下さい
)
立派(?)な飲泉場もあります。
★洗い場は11ヶ所(仕切あり)、シャンプー、リンスはオレンジ・炭・馬油シリーズの物。
お湯は内風呂がやや緑がかった湯、展望露天風呂が緑のにごり湯、少々金気くさい。
そしてこの温泉には創業以来 根強い人気の天然露天風呂もあって、一度脱衣所に戻り

長い長い階段(女風呂は30m下にある!)を降りると

こんな階段ね

そこはワイルドな
天然露天風呂~
ちゃんと脱衣所もあるので震えながら歩かなくても

自販機もあるので長湯も
飲みすぎには注意しましょ~
この天然露天風呂は支笏湖とつながっているので、湖の水位が上がると露天風呂の水位も上がるという珍しい温泉。
お湯は足元から湧いていて

手前の露天風呂と奥の湖を仕切る水路に敷いた砂利を
積んだりよけたりしながら湯量を加減しているんです。
まさに職人技ですねー
私が入った時はその深さ135cm!
(男性はもっと深かったそうです)
一人で溺れたらカッコ悪いなー
...などと少々ビビリながらの入浴でした。
こちら無色透明・無臭のお湯、冬場は水位50cmぐらいまで下がるそうです。
★風呂上り、ちょうど前の週(だったかな?)に行かれたナースBさんから「限定のイチゴソフトがあるよ~」と聞いていたので食べる気マンマンで湯上がりラウンジへと向かったところ...

ウェェェェ~!今、たった今!閉まったところでした
とことんついていない日ってこんなもんなのね
≪メモ≫
住 所:千歳市支笏湖幌美内7番地
℡ :0123-25-2341
日帰り:10:00~15:00 無休
金 額:¥1000・¥500(子供)・¥200(幼児)
¥200(タオル)・¥2500(貸切風呂50分)
*~平成19年11月24日の平日のみ『HO』持参で入浴料半額
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
(中性低張性高温泉) 源泉かけ流し、飲用OK
丸駒温泉1号井 51℃(内風呂)
丸駒温泉2号井 53.2℃(露天風呂)
設 備:シャンプー、リンス、ボディーソープ・ロッカー(無料)
ドライヤー(3機=無料)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)

創業が大正4年というここ 丸駒温泉旅館。
昭和46年に改築、平成1年の新館オープン等改装を経て現在に至り、平成16年4月に浴室がリニューアルされました。
ここ、国立公園内にあるので外観の大幅な変更はできないのです

★建物は3階建、いつもは建物左手の日帰り客専用の入口で受付するんですが この日は平日だったせいかフロントで受付でした。

日帰り専用入口
正面玄関入って左がフロント、お金を払って左奥へ進み途中 左側にある階段を下がって更に左へ進んだ所が日帰り入浴入口。(←遠い~

ここでスリッパに履き替えて更に左へ進むと湯上がりラウンジと浴室入口があります。

廊下ピカピカ

★脱衣所はロッカー(無料)とカゴ。


さりげなく生花が飾られていたり

こんな畳敷きのコーナーがあったりと嬉しい配慮
★内風呂は、温度の違う湯船が2つ。

~HPより~
★展望露天風呂に出る途中にサウナ、そして露天風呂は

~HPより~
目の前に支笏湖

ここの露天風呂、ちょっと熱めのお湯に浸かりながら遠くの山々をボーっと眺めたり、腰掛けて風に当たったりと とってもキモチがいいのデス

(たまに遊覧船が通るのでお気をつけ下さい

立派(?)な飲泉場もあります。
★洗い場は11ヶ所(仕切あり)、シャンプー、リンスはオレンジ・炭・馬油シリーズの物。
お湯は内風呂がやや緑がかった湯、展望露天風呂が緑のにごり湯、少々金気くさい。
そしてこの温泉には創業以来 根強い人気の天然露天風呂もあって、一度脱衣所に戻り

長い長い階段(女風呂は30m下にある!)を降りると

こんな階段ね


そこはワイルドな


ちゃんと脱衣所もあるので震えながら歩かなくても


自販機もあるので長湯も



この天然露天風呂は支笏湖とつながっているので、湖の水位が上がると露天風呂の水位も上がるという珍しい温泉。
お湯は足元から湧いていて

手前の露天風呂と奥の湖を仕切る水路に敷いた砂利を
積んだりよけたりしながら湯量を加減しているんです。
まさに職人技ですねー

私が入った時はその深さ135cm!

一人で溺れたらカッコ悪いなー

こちら無色透明・無臭のお湯、冬場は水位50cmぐらいまで下がるそうです。
★風呂上り、ちょうど前の週(だったかな?)に行かれたナースBさんから「限定のイチゴソフトがあるよ~」と聞いていたので食べる気マンマンで湯上がりラウンジへと向かったところ...

ウェェェェ~!今、たった今!閉まったところでした

とことんついていない日ってこんなもんなのね

≪メモ≫
住 所:千歳市支笏湖幌美内7番地
℡ :0123-25-2341
日帰り:10:00~15:00 無休
金 額:¥1000・¥500(子供)・¥200(幼児)
¥200(タオル)・¥2500(貸切風呂50分)
*~平成19年11月24日の平日のみ『HO』持参で入浴料半額
泉 質:ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉
(中性低張性高温泉) 源泉かけ流し、飲用OK
丸駒温泉1号井 51℃(内風呂)
丸駒温泉2号井 53.2℃(露天風呂)
設 備:シャンプー、リンス、ボディーソープ・ロッカー(無料)
ドライヤー(3機=無料)


人気blogランキング(北海道編)