
★今回の宿、安い所にしたため稚内市の普通のホテル泊。
私の旅のお供である温泉は まだできたてホヤホヤ 稚内天然温泉 港のゆで日帰り入浴です。
ここは平成19年4月28日オープン。ってことは、まだオープンしてから一週間
底引船の基地としてかつて栄えた副港地区に、旭川以北最大のショッピングモール&温泉ができました。
旅行前、とある雑誌で気になっていたところだっただけに せっかく稚内まで行くなら入ってこようと。
で、早速HPで確認するも肝心の料金が載ってない!!
「まっさか稚内で2500円とかいわないでしょ~」なんて言ってたら...
驚きの2000円!!
うっそ、どうしよう...
でも滅多に来れない所だしと入ることにしました
ラッキーなことにオープニングキャンペーンのため半額で入浴できたのは嬉しい誤算
★建物は2階(一部3階)建。港ギャラリーの2~3階部分が温泉になります。

裏側から入ると正面に階段が。

2階 温泉入口
★入って左側に靴ロッカー(無料)、右側受付で靴ロッカーキーと引き換えにタオル&館内着入りの袋&ロッカーキーを受け取ります。
(食事など諸々、館内でのサービスは全てロッカーキーにつけて退館時に清算)
このフロアには畳敷きの休憩所、椅子席休憩所、軽食コーナー、和食レストランがあります。
浴室は長~い階段(奥にEVあり)を上った3階に。
浴室の他にはリクライニングチェアがあるリラックスルーム、畳ベンチの休憩所、ドリンクコーナーなど。

畳ベンチの休憩所


大浴場『男舟』『女舟』
★脱衣所はロッカーのみ。
上下2段のロッカーなので狭いです
内風呂は 高温湯、中温湯、泡風呂、水風呂、サウナ。
全ての浴槽が檜の枠で、浴室の床も浴槽内の底も滑りづらい石のタイル張りでした。

~HPより~
露天風呂は木枠で広めの浴槽が一つ。
すぐ目の前が港なので、汽笛の音、鴎の鳴き声などが聞こえてなかなかいい雰囲気♪♪
お湯に浸かると景色は望めませんが、立てば港が見えます。

~HPより~
★洗い場は20コで仕切り付き。お湯は澄んだ黄土色で、無臭?ちょっと変わった匂い??(塩素か?檜か?なんだ~?
)
★とにかく驚いたのが、祝日なのにこの空き具合は何!?ってこと。
札幌じゃ考えられない~。
この規模で洗い場が20ヶ所しかないのに選べるくらいあいてるし、露天風呂なんて貸切状態!
休憩所がやたらとあって広いから快適だし
ただ、オープン間もないとあってか従業員の方がまだ慣れていない感じ。
そしてお風呂の感想は...綺麗だし、広いし、いいんだけど...イマイチ面白くないかな(爆)
これなら札幌の390円温泉銭湯でいいやって思った私たち
稚内でこの値段設定は正直厳しいかな..(法改正の影響で仕方ないんだろうけど)
次行った時に無くなってないことを願うよ...
★風呂上りで腹減りな今晩の夕食は、2階フロアにある和食・蕎麦處 底曳船で(食事のみの利用もOK。外部からも入店できます)。

風呂上りのビールはウマイねぇ~


他に食べたい物があったのに残念ながら品切れ
このお弁当はステーキがすっごく柔らかくて美味しかったー!
でも1日過ごせる場所の割には食べる物の種類が少ない気がする。
これじゃぁ子供ウケはしないよ~!
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さて、話は変わって今回泊まったホテルの話ですが...

温泉ではないものの大浴場は付いていたんですね~

ナースBさんが「気になる~」と言うお風呂の紹介を
☆1階フロントの奥、EVの更に奥が浴室。
脱衣所はカゴのみ12個。
貴重品BOXはロビーにあります。
内風呂は4~5人入ればいっぱいの四角い浴槽が一つ、露天風呂はありません。
洗い場5、シャンプー、ボディーソープ備え付け。
部屋のユニットバスより 足を伸ばして入れるお風呂があるのは嬉しいよね
★失礼ながら名前だけ聞いたらきっと選ばなかったと思う
このホテル...
でもやたらと口コミがいいんで今回ここにしてみたんですが、これが大正解!!
館内はどこもキレイだし、部屋も広々
こんなものまで可愛いし

水玉のトイレットペーパー
(これは廊下の棚に置いてあった予備の分です!)
そして...

なんでぇ~
最近は置いてあるの~!?
≪メモ≫
住 所:稚内市港1丁目6番28号
℡ :0162-22-1100
日帰り:10:00~22:00 無休
金 額:¥2000・¥1000(子供) ¥700・¥400(子供)
¥100(バスタオル貸)、¥50(フェイスタオル貸)、¥150(浴衣)
泉 質:稚内港のゆ1号泉→含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・塩化物強塩泉
(高張性中性温泉) 37℃
稚内港のゆ2号泉→ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) 15.6℃
設 備:バス、フェイスタオル・館内着・ロッカー(無料)
シャンプー、ボディーソープ・ドライヤー(5機(マイナスイオン)=無料)
クリックお願いしま~す↓
人気blogランキング(北海道編)
私の旅のお供である温泉は まだできたてホヤホヤ 稚内天然温泉 港のゆで日帰り入浴です。
ここは平成19年4月28日オープン。ってことは、まだオープンしてから一週間

底引船の基地としてかつて栄えた副港地区に、旭川以北最大のショッピングモール&温泉ができました。
旅行前、とある雑誌で気になっていたところだっただけに せっかく稚内まで行くなら入ってこようと。
で、早速HPで確認するも肝心の料金が載ってない!!
「まっさか稚内で2500円とかいわないでしょ~」なんて言ってたら...
驚きの2000円!!

うっそ、どうしよう...


ラッキーなことにオープニングキャンペーンのため半額で入浴できたのは嬉しい誤算

★建物は2階(一部3階)建。港ギャラリーの2~3階部分が温泉になります。

裏側から入ると正面に階段が。

2階 温泉入口
★入って左側に靴ロッカー(無料)、右側受付で靴ロッカーキーと引き換えにタオル&館内着入りの袋&ロッカーキーを受け取ります。
(食事など諸々、館内でのサービスは全てロッカーキーにつけて退館時に清算)
このフロアには畳敷きの休憩所、椅子席休憩所、軽食コーナー、和食レストランがあります。
浴室は長~い階段(奥にEVあり)を上った3階に。
浴室の他にはリクライニングチェアがあるリラックスルーム、畳ベンチの休憩所、ドリンクコーナーなど。

畳ベンチの休憩所


大浴場『男舟』『女舟』
★脱衣所はロッカーのみ。
上下2段のロッカーなので狭いです

内風呂は 高温湯、中温湯、泡風呂、水風呂、サウナ。
全ての浴槽が檜の枠で、浴室の床も浴槽内の底も滑りづらい石のタイル張りでした。

~HPより~
露天風呂は木枠で広めの浴槽が一つ。
すぐ目の前が港なので、汽笛の音、鴎の鳴き声などが聞こえてなかなかいい雰囲気♪♪
お湯に浸かると景色は望めませんが、立てば港が見えます。

~HPより~
★洗い場は20コで仕切り付き。お湯は澄んだ黄土色で、無臭?ちょっと変わった匂い??(塩素か?檜か?なんだ~?

★とにかく驚いたのが、祝日なのにこの空き具合は何!?ってこと。
札幌じゃ考えられない~。
この規模で洗い場が20ヶ所しかないのに選べるくらいあいてるし、露天風呂なんて貸切状態!

休憩所がやたらとあって広いから快適だし

ただ、オープン間もないとあってか従業員の方がまだ慣れていない感じ。
そしてお風呂の感想は...綺麗だし、広いし、いいんだけど...イマイチ面白くないかな(爆)
これなら札幌の390円温泉銭湯でいいやって思った私たち

稚内でこの値段設定は正直厳しいかな..(法改正の影響で仕方ないんだろうけど)
次行った時に無くなってないことを願うよ...

★風呂上りで腹減りな今晩の夕食は、2階フロアにある和食・蕎麦處 底曳船で(食事のみの利用もOK。外部からも入店できます)。

風呂上りのビールはウマイねぇ~



他に食べたい物があったのに残念ながら品切れ

このお弁当はステーキがすっごく柔らかくて美味しかったー!
でも1日過ごせる場所の割には食べる物の種類が少ない気がする。
これじゃぁ子供ウケはしないよ~!
゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜
さて、話は変わって今回泊まったホテルの話ですが...

温泉ではないものの大浴場は付いていたんですね~


ナースBさんが「気になる~」と言うお風呂の紹介を

☆1階フロントの奥、EVの更に奥が浴室。
脱衣所はカゴのみ12個。
貴重品BOXはロビーにあります。
内風呂は4~5人入ればいっぱいの四角い浴槽が一つ、露天風呂はありません。
洗い場5、シャンプー、ボディーソープ備え付け。
部屋のユニットバスより 足を伸ばして入れるお風呂があるのは嬉しいよね

★失礼ながら名前だけ聞いたらきっと選ばなかったと思う


でもやたらと口コミがいいんで今回ここにしてみたんですが、これが大正解!!
館内はどこもキレイだし、部屋も広々


水玉のトイレットペーパー

(これは廊下の棚に置いてあった予備の分です!)
そして...

なんでぇ~


≪メモ≫
住 所:稚内市港1丁目6番28号
℡ :0162-22-1100
日帰り:10:00~22:00 無休
金 額:
¥100(バスタオル貸)、¥50(フェイスタオル貸)、¥150(浴衣)
泉 質:稚内港のゆ1号泉→含鉄(Ⅱ)-ナトリウム・塩化物強塩泉
(高張性中性温泉) 37℃
稚内港のゆ2号泉→ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉
(低張性弱アルカリ性冷鉱泉) 15.6℃
設 備:
シャンプー、ボディーソープ・ドライヤー(5機(マイナスイオン)=無料)


人気blogランキング(北海道編)
ももかさんがアップするまで気になって本屋で道東方面の温泉のついてる雑誌、立ち読みしちゃったよ(爆)
私のほうは、昨日久々に美遊菜に入ったら、炭酸泉が工事中で、寝湯をワイン風呂にして、ジャグジーはヒマラヤルビーソルトだった!(標高5000㍍の岩塩だって)ミネラル豊富でお肌によさそう?
帰りはくりいむはうすでりんごソフト(無難でしょ?)にした。りんごの果肉が入っていて爽やかな甘み。季節のソフトではアスパラベーコンが出てた!
これはまた面白いネーミングですね。
そのうち港町の小樽とか函館の温泉が
真似しそうな気もしますが。
もうちょっと早くお知らせすれば良かった!やっぱ地元を知ってる方の情報ほど嬉しいもんね~。
ここの温泉のことは雑誌で見るまで全然知らなくて、休みの日だし、オープンしたてだし絶対混んでるから行こうか迷ってたの。
でも札幌の感覚とちょっと違うのかしら
空きすぎててビックリだったよ。
なにぃ~!汐吹こんぶですと!?
うーん。これは食べてみたかったな。残念!!
次行くチャンスがあったら買ってくる~♪(もうしっかりメモったから
待てなかったら、道北の物産展があったらすっ飛んでいくわ
またいろんなレア情報教えてねー
最近の札幌はこぞって値段下げて(半額券出して)るしさ。2000円の所探す方が難しいかもね。
え~っ、ホテルの温泉気になるって~?
それじゃぁリクエストにお答えして追記しとくわ^^
ウハハハ。ナースさんったら
次、次に行った温泉はイチオシなのでお楽しみにね♪
私も美遊菜しばらく行ってないわ~。
誕生月も結局行けなかったし
え?炭酸泉が工事中??どうせなら花ゆづきみたいにもっと濃厚なやつにして欲しいな。
おっ。ヒマラヤルビーソルトいいねぇ。
そのネーミング聞いただけでお肌によさそう!って感じ。
そういえばあのこのゲーセン、ペットハウスになったんだって~?
なぁーんだ、無難なソフトかぁ
あそこに行ったら××ソフトとか△△ソフトとか食べなきゃ(笑)
げ。季節のソフトってアスパラベーコンなの!?・・・き、き、気になる(爆)
デッキチェアに座りながら本物の漁船やフェリーがすぐそこに眺められるし。。
なんとなくMTさんが好きそうな雰囲気だけど(笑)
『男舟』『女舟』って小樽より函館の漁場ってイメージがするのは私だけ?
なんか演歌が聞こえてきそうな...
稚内に行って来たんですねぇ~。
我が家も今月末、稚内~利尻(礼文かも???)に行く予定なんです。
『港のゆ』すっごい興味津々だったんですが、、、
お値段を聞いて・・・却下ですわ~。
\2000は高すぎです~
ところで・・・宿泊は何処にとまったんですか?
我が家も一応、温泉付のホテルをとったんですが、同じとこかなぁ~。
ちなみに、稚内駅のすぐ側らしいんですが・・・。
これから、稚内旅行の計画を立てるので、参考にさせてもらいますね。
私も超亀レスになっちゃってごめんね~。。
まだ稚内行ってないよね?間に合ったよね??
そうなのよ~!港のゆ、ビックリ価格でしょ。
2千円じゃ行かないけど、半額ならちょっと頑張っちゃうかなって感じ。
あ。でもね、ホテルに割引券置いてあったよ
もしも行くことがあればフロントでチェックよっ♪
うふ。ホテル、同じ所かなぁ~?
でも稚内駅はすぐそばでもなかったんだよね。。。徒歩5分ぐらいだったかな。ホテル美雪ってとこなんだけど。同じ?
利尻or礼文、いいなー。やっぱ稚内に車を置いていくのかな?
島でも泊まるの~?
今さ、TVでやたらと利尻礼文の特集やってるよネ。
今時期 お花も咲いてキレイそう
旅レポも楽しみにしてるねー♪