goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

サッポロビール園

2005-11-29 | 食★外食
★昨日、アリオの中で食事にありつけなかった私たち...。
ひょいっと外に出て『サッポロビール園』で食べることにしました。

ここはジンギスカンをメインに食べるビール園と、アリオ開店とともにオープンした ジンギスカン以外の料理を楽しめるGARDEN GRILLから成っています。
私達、ジンギスカンを食べる気は全くなかったので 迷わずGARDEN GRILLへと向かったんですが...いくらランチタイムとはいえ最低料金が¥1200(軽いコース料理です)!
速攻ビール園へと向かいました

そこそこ人は居るものの待つ事もなく案内され、ランチメニューのジンギスカンセットを頼みました。

ところで、最近のビール園って




電磁調理器なんですよ!!
(鍋はおなじみの北海道型)


去年まではガスで焼いていた記憶が...。
本当は炭火で食べたいところですが、この人数でモクモクされちゃ匂いがたまらん
これだとあまり煙も出なくてでした。






肉のもみダレ味噌・塩・醤油(ラーメンじゃないよ~)の中から味噌と醤油をチョイス。
意外にも味噌が気に入ってしまいました。
肉も柔らか、お腹もいっぱい
久々の外ジンギに大満足です。



お腹を落ち着かせるためにその辺を散歩しつつ...




日ハムの屋内練習場まで歩くと、選手の皆さんがたくさん
駐車場には..ベンツ、ベンツ、ベンツ
納会の前に健康診断!?をしていたようです。




★最高の秋晴れのような昨日の天気。
が、今日は一転..朝から台風並の暴風雨+あられおまけにひどい雷まで
気温は驚きの12℃だって言うし...。
もうすぐ12月だというのに いったいどうなってんのぉー。

≪メモ≫
住 所:札幌市東区北7条東9丁目2-10
 ℡ :0120-150-550
営 業:11:30~22:00 無休


レストラン のや

2005-11-13 | 食★外食
★今日は夫が帰ってきて速攻温泉へ!
さて、何処へ...「レストラン のや」へ行きたいが為に蔵ノ湯に行きました。
夕食の外食って、いつぶり? かなり久しぶり~

さて、このレストラン 以前会社の先輩に教えてもらい、ずっと行ってみたかったお店。
質屋として利用していた石蔵と民家をつなぎ合わせたと言うレトロな建物...有名なレストラン「プー横丁」のオーナーさんのお店だそうです。

中はちょっぴり懐かしいような昭和の雰囲気
『御料理帳』と書かれたメニューは学校の出席簿でした。
メニューもパスタやグラタン、ドリア、ポーク料理、ごはんものなどの洋食メニューがそろっています。



私は、ポークのガーリックステーキ




夫は、ミートソース


私の方がボリュームあるんじゃないの...
って思ったでしょうが、コレには理由があるのです。
大のミートソース好きの夫。それはいいんですが、彼の中ではミートソースにはライスが付き物。
案の定「ライスも頼んだら多いかな?」と聞いてきた。
「多い!だめだよ!私のライス半分と肉もあげるから!」と説得。
で、前から思っていた疑問を聞いてみた。
「ね、それ(パスタ)ってさー、おかずなの?」
「そうだよ~♪おかず。パスタにはやっぱりご飯がないとな!」

ミートソースはおかずだそうな...



★お肉も柔らかく、味も
なにより雰囲気がとっても良かったです。
BGMがチェッカーズと言うのはどうかと思いますが...
1階は椅子席でしたが、2階はちゃぶ台がある座敷だそう。
今度は2階でくつろいでみたいです。
日曜の夜、そしてすごくわかりづらい所にもかかわらず 次から次へと人が来ます。
人気あるんですね~




≪メモ≫
住 所:札幌市中央区北2条東11丁目
 ℡ :011-210-5105
営 業:11:00~22:00 おおむね無休

Quickly 石狩街道店 ~クィクリー~快可立~

2005-11-04 | 食★外食
★酒ミュージアムでスイッチが入った私たち、ひたすら歩き、歩き..たどり着いたのがココ Quickly
アジアで大人気のタピオカのお店です。
北海道ではここのみと言うだけあって、連日大盛況!
私達が行った時もごっそり並んでいました

★実は私、タピオカ初体験
友人にアドバイスを受けながらひたすら迷います
だって、メニューが


こんなにあるんですもの

「これにもタピオカが入ってるんですか?」と聞くと
店員さんがニッコリ「すべての飲み物にタピオカがサービスです♪」と。
なんと!シェイクや豆乳、プリン(?)、お酢や温かい飲み物にまで入ってるんですねぇ~。

透明の容器に入って出てきたもの...



逆光でした

友人は一番人気の『パールミルクティー』(左)、私は『シークワーサ』(右)。
中にはゴロンゴロンとブラックタピオカが沈んでます。
出来上がってから太いストローを刺してくれるので、おそるおそる飲んでみると...

わぁ!!モチモチ~。おいし~い

もっとゼリーっぽい物かと思ったら案外しっかりした歯ごたえなんですね。
だからこれ1杯でおなかも一杯
腹持ちするわ!!

★場所が石狩街道沿いというだけあって、車で乗りつける人も多々..。
屋台風のお店なので、中で飲むことは出来なくて横に小さなベンチがあります。
お店の人も冬は寒そうだなぁ...

*今月オープンのアリオ(苗穂ヨーカドー)内にも出店するそうです

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区南2条西1丁目(二条市場向かい)
 ℡ :011-242-0147
営 業:11:00~23:00 無休
金 額:¥250~¥350


カエルヤ珈琲店

2005-10-20 | 食★外食
★今日はちょっとしんみりした日
なので友人がお茶に誘ってくれました
で、行ったのが「カエルヤ珈琲店」です。

★ここは前から行ってみたかった喫茶店。
道立近代美術館の南向かいにちょこんと建っています
お店は細長い造りでこじんまり。
一面はガラス張りなのでとても明るく、静かな音楽をBGMに美術館の木々を眺めながらぼーっとできる雰囲気です。
その名の通り店内にはカエルがいっぱい
オリジナルグッズも売っています。

 友人はざくろジュースをオーダー
  見たこともないキレイな飲物
  一口味見させてもらった
  爽やか味でとってもオイシイ
私はアイスティー
ガムシロップの容器は
小さなビーカーのような物  
一つ一つがかわいいです
 今にも飛び出しそうなカエル
さりげな~くステキな装飾..
 手作りカードを購入しました
  袋にはワンポイントのカエル。
  折り紙のカエルは自由に
   持ちカエルこともできます
  ちょっとした心遣いが嬉しいな~
このカエル、跳びますよ~  
子供の頃
こうして遊びませんでしたか?


★お店に入った時はほぼ満席。
カップルで来ている人が多かったです。
紅葉を見ながらのティータイム...最高のひと時でした

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区北1条西17丁目1-16
 ℡ :011-616-1558
営 業:11:00~18:00(ラストオーダー) 月曜日休み


森彦

2005-10-13 | 食★外食
★今日はまたまた友人と円山散歩。
明日からは雨予報、来週からは寒くなるとの事で今のうちに散策です。
ここ「森彦」は以前来れなかった喫茶店で二人とも初めて。
とってもわかりづらい所にありますが、さすが友人!するっとたどり着きました










 お店の横にはたくさんの薪
  建物にはツタやブドウのツル
  札幌じゃないみたい
古い民家を改装した店内は
とってもイイ雰囲気      
テーブルもミシン台だったりします
 田舎のおばあちゃん家のよう
今日は紅茶でまったり..    
テーブルにはコーヒーに関する本も
 友人は杏仁ミルク(?)だったかな
 杏仁豆腐の味がするそうです


★古い時計の"コチッコチッ"と刻む音、2階を歩く"ギシミシッ"という音...。
普段のせかせかした時間を忘れさせる噂どおりのいいお店でした

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区南2条西26丁目2-18
 ℡ :011-622-8880
営 業:12:00~22:30 不定休

そら色のたね

2005-09-02 | 食★外食
★散策のあとは、ちょっといっぷく
本当は別の喫茶店に行く予定だったんですが、全く逆の方向に歩いて来てしまったのでここは友人にオマカセ。
友人が一度入ってみたかったというカフェ「そら色のたね」で休憩することにしました。

★中に入ると...まず古い大きな木のテーブルが。
カウンターには気の良さそうなマスター。
照明も薄暗く、なんともイイ雰囲気  (残念ながら写真はNGです)

たんぽぽの綿毛のぼんぼんが天井からつるしてあったり、絵のように飾られていたりします(あ~、ボキャ貧なもんで..伝わったでしょうか?
さり気なくお花もいけてあって、と~っても和みます。
ここには花屋さんも併設されていて、珍しい切り花や、花器、小物、キャンドルなどを買うこともできます。

★友人と改めてゆっくり向かい合ったのは久しぶり。
正味2時間30分ほどの散歩でしたが、美味しい物も買えたし、目の保養もできたし、ステキな喫茶店にも入れたし、楽しいひとときでした



≪メモ≫
住 所:札幌市中央区南1条西20丁目1-3
 ℡ :011-632-6657
営 業:11:00~21:00 木曜日休み

三股山荘でコーヒーを (3日目)

2005-08-26 | 食★外食
★アーチ橋を後にし、国道273号線を層雲峡の方に向けて出発します。
「コーヒーでも飲もうか!」と言うことで、ここ三股山荘にやってきました。

★旧国鉄士幌線の終点、十勝三股駅があったこの地区。
かつて林業で栄えた土地で、最盛期には1000人を越える人々が暮らしていたそうですが今は2世帯のみ。
そんな大自然の中にログハウスの建物が。

★登山口にも近いので、登山者やライダーの方たちにも人気のあるお店のようです。
この日も多くのライダーで賑わっていました。

 アイスコーヒーを頼みました
中の氷もコーヒーで出来ています

★帰り際、ここの奥さんにとてもあたたかい言葉をかけて頂き 感激
食事メニューもあったので、今度はぜひ食事もしたいナ



≪メモ≫
住 所:上士幌町三股
 ℡ :01564-4-2165
時 間:9:30~17:30

北勝水産のホタテバーガー(1日目)

2005-08-19 | 食★外食
★今年のお盆は道東めぐり。
今回はいつもの「激走」ではなく、少しゆったりと見て周る旅です

★初めてここを訪れたのはおととしのこと。
ちなみに私ホタテがキライなんですが、本で紹介されていた「ホタテバーガー」なるものが妙~に美味しそうで、試しに1個買ってみたのが始まり。

あ~ぁぁぁ、おいしいよぉ~~~

ホタテフライ克服の瞬間

★その後、家でも食パンで「ホタテバーガーもどき」を作ったりしたんですが、あの味が忘れられず...今回やっと行くことが出来ました。







ホタテバーガー
 注文すると作ってくれます。
 5分ほどで出来上がり
アップにすると...  
中にはレタス、トマト、ホタテフライ4コ
タルタルソースで味付
店内からはサロマ湖も
 ちょっとだけ見えます
 うす曇り..残念
ホタテ焼きも食べました  
バターしょうゆ味で、焼き立てホカホカ
これまたオイシイ


★他にホタテの刺身や帆立カレー、鮭バーガーなどのメニューもあります。
店内にはいけすがあってカニやえびなどを選んで買うことも。
「ホタテ貝柱燻製」のつかみ取り!カップルがチャレンジしていました。
かなり安いらしいです。

★みんな手前の「サロマ湖 道の駅」でホタテ焼きなど食べてしまうようですが、ここは水産会社直営の店!
新鮮ですよ~。穴場なのですいてますよ~。
この日はライダーがテーブルに突っ伏して..寝てました
なんせ、水産会社ですから中は雑然としていますが おいしいので気にしませ~ン
わざわざサロマ湖を周った甲斐がありました

≪メモ≫
住 所:佐呂間町浪速51番地
 ℡ :01587-6-2121
営 業:8:00~17:00 無休
金 額:¥300(ホタテバーガー)、¥280(鮭バーガー)
     ¥100(ホタテ焼き、刺身 各)
     その他、海産物は地方発送あり

【小樽市】BEER&IZAKA-YA+CAFE ゆらぎ

2005-07-27 | 食★外食
★温泉を出た私たち。
夫はすでにおなかがペコペコ...。
と、ホテル向かいにイルミネーションした建物
「ねえ、あそこ居酒屋って書いてない!?」
「書いてる♪行ってみよ~♪」

★なにやら薄暗い建物..恐る恐るドアを開けました。
お客さんは誰もいません
「おぉっ、はずしたかっ!?」と思いつつ席につきます。
「いらっしゃいませ」と気の良さそうなマスターがメニューを持ってやってきます。

メニューを見たとたん、私たちの顔は ほころんだのです

  ◎メニューの種類が多い!
  ◎定食がたくさんある!
  ◎値段が驚くほど安い!

中はこんなにム~ディ~

念願のご飯もの「定食」がランチでもないのに¥500~!
ねっ、安いでしょ。
ややしばらく迷ったあと、夫は「手作りコロッケ定食」、私は「日替わり魚定食」を。

★運ばれてきてまた感激。
この値段で、このボリューム
「魚定食」のメインは、まとう鯛の醤油漬け(焼き魚)。
夫のメインは、大きめコロッケ2個・野菜サラダ。
他に小鉢2種(フキとかまぼこの煮物、きんぴらごぼう)、ご飯、味噌汁、漬物がついていて、コロッケ=¥550、魚=¥600(だったはず..?)。
味もすごくおいしくて
(ちょっと味噌汁がしょっぱかったケド..)
まさかこんな「バー」のような所で定食が食べられるとは思わなかった~。

★ホテルで食べていたら1人分の値段でここの2人分が軽く出ちゃう計算。
いいところを見つけたぁ~。
今度はゆったりお酒を飲みたいなぁ
でも、朝里に泊まることって無いんだよねー

≪メモ≫
住 所:小樽市朝里川温泉2丁目684
 ℡ :0134-52-0411
時 間:12:00~14:00
     18:00~23:00 水曜日休み