goo blog サービス終了のお知らせ 

ももぼの日和

温泉、景色、おいしい物...
北海道っていいよネッ!

世界の山ちゃん すすきの南三条店

2005-11-05 | 食★甘くないもの
★さて、Quicklyのタピオカドリンクでお腹を膨らました私たちが 最後に訪れたのがココ世界の山ちゃんです。
ここは以前、名古屋のりょうさんから教えてもらった手羽先で有名なお店。
な、なんと札幌にも6月にオープンしてたんです!
手羽先のテイクアウトが出来ると言う事なので(すごいですね~!手羽先のテイクアウトですよ)早速行きましょ~


★上を見ると...

世界の山ちゃん


世界の・・ なんてBigな名前なんでしょう!!ワクワク♪
お店に入り、テイクアウトする旨を伝えると番号札を渡されました。
注文してから作ってくれるようです。
ちゃんと待つため用に椅子が用意されていて、温かいお茶のサービス(セルフ)まであるんですよ!




ん!?山ちゃんマッチを発見!!



金ピカじゃ~

なんて名古屋らしいマッチなの


さてさて、これが噂の手羽先


愛する人のお土産に 幻の手羽先




YA・マガジンと手羽先

★この「YA・マガジン」、中には山ちゃん全店舗の様子や名古屋情報など見どころ満載。
かなりツボです
そしてこれが重要手羽先の美味しい食べ方まで載っています。

そしてお味は...
まず1本目~「かっら~い
かなりスパイシーな味でコショウが利いています。
しばらく口の中がホットでしたが、不思議とさっぱりしてきて
あれっ?もう1本食べたいナに変わります。
それから先はもう止まりません~
かなり美味しくてクセになる味です。
一度食べてみてちょ~(名古屋弁?)



やっぱり手羽先にはコレでしょ、コレ


黒ビールのコーラ割り


名古屋つながりで、コレもりょうさんから教えてもらった飲み方です。
手羽先を食べる時に飲もうと密かに計画。
う~ん、おいし~
黒ビールなのでコクがあって
で、この「Las cola」ってコーラ、ちょっと怪しげ??
あんまりメジャーじゃないメーカーですが国産なのに値段がメチャ安。
1本38円よー。そのくせ某コーラより炭酸がきつめで甘くない様な気がするのでこれを愛飲しています。
ところでこの飲み方、何て名前だろう?

★今回はテイクアウトだった山ちゃん。
食事メニューには「海老フリャー」などの名古屋メシがわんさか。
今度はぜひ食べに行こうっと。
札幌店のオリジナルメニューに「スープカレー」があるそうですよ。
そして手羽先ですが、辛い物が苦手な方はコショウ控えめで作ってくれるそうです。
*12月、近隣に札幌2号店がオープン予定

≪メモ≫
住 所:札幌市中央区南4条西1丁目グランドパレスB1F
     (スガイビル南隣)
 ℡ :011-221-8280
営 業:17:00~5:00(平日) 無休
     17:00~24:15(日・祝)
金 額:¥399(手羽先1人前 5本)


ジンギスカン焼そば~北海道限定

2005-10-23 | 食★甘くないもの
★最近ちょっと話題になった「ジンギスカン焼そば」。
もーぅ!! ジンギスカンって付けると売れると思って!(←買ってるし
さて、どんな味でしょうか?

キャベツと羊肉は最初から麺の下、ソースの袋だけ上にのってます。
ソースをからめると...香ばしくていいニオイ



これ、普通に美味しいです
私は塩味派でしたが、これもですー。
でもね...肉ちっちゃい!!パサッとしか入ってない...。
インスタントだからこんなもんでしょうかねぇ?



★さてジンギスカンと言えば...

ベル 成吉思汗 たれ


★北海道では ほとんどの家庭にコレが常備されているんではないかと言う代物。
たま~に他のメーカーのタレを買っても、結局ベルに戻ってきてしまうんですよねー。
そして、何もジンギスカンの時だけに使うのではなく万能調味料だったりします。


で、ジンギスカンのもう一つの主役

もやし


★写真のもやしは「黒まめもやし」と言う物。
このもやし、と~ってもおいしいんです
まず、歯ごたえが違う!
そして味が「ラーメン屋の味」!?(わかりますかね??)
とにかく普通のもやしとは全然味が違うので大ファンなんですが、お店にもたまにしか並ばないのが難点




★もやしと残り野菜で炒めたものに「ジンギスカンのタレ」をからめて出来上がり



★今日は2週間ぶりの休み(夫が)。
紅葉でも見に行こうと決めていたのに起きたらもう10時
毎年の事ながら この時期は慢性的な寝不足なので「休み」で気がゆるんだかな?
渋滞はゴメンなので近場の温泉でまったりしてきましたが、体がほぐれすぎてどっと疲れが出ています
このダルさは何だ!?

しも川 手延うどん

2005-09-28 | 食★甘くないもの
★北海道の北部に位置する下川町。
ここの名産品のひとつが『手延麺』
なんでも寒いほど手延べ麺の製造に適しているらしく、夏は30℃、冬はマイナス30℃になる下川町は絶好の場所。
そしてココ、日本最北の手延べ麺の里らしい。
町内には9軒も手延べ麺工場があるんですって!!
製品は「うどん」「そうめん」「ひやむぎ」「そば」があります。

★去年から ずーっと気になっていた手延べ麺。
やっと手に入れることができたので早速いただき~
うん、うん 噂どおりのお味。
程よいコシとツルツルの食感。おいしいです~
満足、満足。
先日紹介した豪雪うどんぶっかけで食べるのがオススメですが、これは暖かくてOK。

★私は「そうめん」があんまり好きではない。
それは・・・粉臭い・・・様な気がするし、もそもそする食感がだめ
そんな「そうめん」のイメージを根本的に変えたのが
三重県四日市市の金魚印 大矢知のそうめんだった。
以前冷麦とそうめんを頂いた事があって食べたんですが、
そうめんなのにツルッツル 粉臭くない
しかーし、三重県はあまりにも遠すぎる...それに高級品
そこで「下川」の手延べ麺にたどりついたわけです。
このそうめんも金魚に負けず劣らずおいしいですよ~。
でも...下川町って結構遠いんですよね
今度はいつ食べれるかな??

六花亭の『トヨシロ』

2005-09-22 | 食★甘くないもの
★北海道ではおなじみの六花亭。
「六花亭」には甘いお菓子ばかりだと思っていませんか?

このトヨシロは、甘くないお菓子です。
大きさはおまんじゅう位、しっとりとしたパイの中には「トヨシロ」という品種のジャガイモとたまねぎ、ベーコン 
そうですね...ジャーマンポテトのような物が入っています。
私はジャガイモ大好きなので、これははずせません~。



★コレなら甘い物が苦手な方でも大丈夫
まるでおかずになりそうなお菓子ですが、とってもおいしいですよ
(1個 ¥105)

豪雪うどん

2005-09-04 | 食★甘くないもの
★昨日、今日と札幌の大通公園では「第12回 札幌大通ふるさと市場」というイベントが開催されていました。
これは北海道の各市町村の名産品を一挙に集め、販売するというなんとも嬉しいイベント。
この時期の楽しみでもあります
今年は103市町村の参加だそうで、なかでもその場で煮たり焼いたりしてくれるブースは人気が高く、いつ見ても長蛇の列!!
ニオイにも誘われ思わずふらふら~っと吸い寄せられてしまいます

★毎年行けば必ず購入する物がいくつかあるんですが、今日は倶知安名物の「豪雪うどん」を紹介します!

★なんともすごいネーミングのこのうどん。
実はこれ、男爵いもで造ったうどんなんです。
ニセコのお隣の倶知安町は言わずと知れたジャガイモの産地。
北海道人の私もニセコのジャガイモはすごくオイシイと思います
「え~っっ、ジャガイモでうどん~!!!???」と最初は思ったんですが、食べてビックリ

 おいしいんです

★麺は稲庭うどんのツルツルと讃岐うどんのコシの強さを一緒にしたような感じ。
一緒にめんつゆと昆布だし、かつおだしも付いているので簡単だし...(シャレじゃないですよ
一度食べたらヤミツキになってしまい、毎年必ず購入しています。
私が買ったのは「半生麺」でしたが、「乾麺」もあります。
倶知安に行った際はホテル第一会館で食べることができますし、今年小樽に出来た出抜小路にも出店しています。
実は私は外で食べたことがないんですが...!?

≪メモ≫
 ホテル第一会館
住 所:倶知安町南3条西2丁目
 ℡ :0136-22-1158

ザンギのおとも

2005-08-09 | 食★甘くないもの
ザンギ...って北海道以外の人には聞きなれない言葉かもしれませんが、北海道ではごくごく普通の食べ物。
まぁ、鶏の唐揚げなんですが 私の中では唐揚げ=竜田揚げのような物..、ザンギはザンギでほかのなんでもないのだ!!

ザンギのつくりかた
鶏肉に醤油、酒、にんにく、生姜で下味をつけ、卵と小麦粉、片栗粉を混ぜ合わせて揚げる。
これが一般的なつくりかた...。
ここ数年 我家では小麦粉&片栗粉の替わりに使用している粉があります。


じゃ~ん
"つぶつぶでんぷん"です。


★これは十勝の更別(さらべつ)村の名産品で、片栗粉が小さなかたまり(つぶつぶ)になっています。
このでんぷんを使うことで、ザンギがジューシーでサクッと仕上がるんですヨ

★暑い夏...ザンギをつまみにビールをキュ~ッといかがですか~♪

えんどうまめプリッツ

2005-06-30 | 食★甘くないもの
★グリコから6/21に発売された「えんどうまめプリッツ」。

箱には
「えんどう豆をたっぷり練りこみ、風味豊かに焼き上げました。
旨みのある昆布塩が、素材のおいしさを引き立てます。」
と書いてあります...
早速食べてみると歯ざわりは普通のプリッツよりサクッとした感じ。
食べた瞬間「えんどうまめっって味。
豆臭いのが嫌いな人はきっと食べられないでしょうねぇ~(えんどう豆19%使用とか)
私はこれ系の味、みょぉ~に好きなので、ヤミツキになりそうです。
季節限定だそうなので、お早めに