goo blog サービス終了のお知らせ 

湘南鉄道研究会

我々の住む、湘南地区の鉄道ニュースを発信して行きたいと思います。全国から集めたオリジナルなレア記事にも注目!

江ノ島付近で見つけた地上の道標

2015-05-22 21:56:28 | その他いろいろ
所用で江ノ島付近を歩いていたら、装飾ブロックの石畳の中に、変わった道標を見つけました。
直進すると、小田急駅・江ノ島・江ノ電・モノレール駅、左に進むと龍口寺、戻れば市民センター。ここは藤沢市内なので、市民センターは藤沢市のもののようです。中央にはクロスしたサーフボードがあしらってあり、とってもお洒落。
気になった方は、付近においでになった際、見つけてください。




江ノ島付近で見つけた地上の道標

深沢地区JR社宅のの更地化実施状況について

2015-05-20 12:00:00 | その他いろいろ
先日来、ブログのアクセス履歴を検索すると、「湘南JR社宅状況」とか「湘南深沢JR社宅」といった検索キーワードによる履歴が多数見られます。
湘南モノレールの湘南深沢駅沿いの道路を通過する折、近接するJR社宅の解体工事を最近目にしており、気になっていた工事の状況を取材しましたのでご報告します。
余談ですが、鎌倉市山崎にかって存在した、独身寮「ドミトリー山崎」も解体・更地化工事たけなわです。



梶原・柏尾住宅更地化工事の標識



付帯する工事の標識



上記標識中の平面図部分拡大(左上部が鎌倉総合車両センター(旧大船工場)の更地化部分です)



更地化工事エリアの遠望(住宅の更地化工事は右手奥になります)
この広大なエリアに、かっての大船工場(末期は鎌倉総合車両センターに改称)が存在しました。

鎌倉のご当地ナンバー

2015-04-16 21:27:14 | その他いろいろ
皆さん、江ノ電に逢いに鎌倉にいらした際、こんなナンバープレートをご覧になったことありませんか。
ご当地鎌倉では、昨年から、49ccから125ccのバイクのナンバープレート発行時に希望、または交換を要求すると、こんなプレートが付けられます。
よくご覧下さい。背景は相模湾、左手に警報器、走るは江ノ電。お馴染みの撮影スポットですね。
付けたければ、鎌倉市に移住して下さい。(!?)


鎌倉のご当地ナンバー

E7系北陸新幹線開業記念のレーズンサンドその後

2015-03-19 11:56:28 | その他いろいろ
先日お伝えした、E7系北陸新幹線開業記念レーズンサンドのその後です。
地場の某スーパーでは、今朝時点で店頭の商品数9個でした。お店の方の話では、「徐々に売れている」そうです。お買い求めの向きはお早めにどうぞ。



某スーパー店頭のE7系北陸新幹線開業記念レーズンサンド



E7系北陸新幹線開業記念のレーズンサンド

2015-03-15 11:25:29 | その他いろいろ
昨日は「上野東京ライン」の開業とともに、北陸新幹線金沢開業に沸いた日でした。
開業成ったご当地金沢では、当然のことながら、記念グッズや記念銘菓の類は引手を切らないと思います。
今日、近所の店先に、新幹線経由地ながら、新規開業区間ではない、高崎市の製菓会社さん製造の、「E7系北陸新幹線 開業記念 レーズンサンド」なるお菓子がありましたので、早速購入し、アップすることにした次第です。
なお、このお菓子は、群馬県高崎市のスリースター株式会社様が製造なさっており、「JR東日本商品化許諾済」、すなわち、オフィシャルな商品であることをお知らせしておきます。


 
E7系 北陸新幹線開業記念レーズンサンド 前面



E7系 北陸新幹線開業記念レーズンサンド 側面



E7系 北陸新幹線開業記念レーズンサンド 上面



箱の中身は、「E7系レーズンサンドというロゴ、イラスト」付きのお菓子でした。

いよいよ、国際鉄道模型コンベンション始まる

2011-08-15 07:59:13 | その他いろいろ
来る19日から、21日までの3日間、東京ビッグサイトにて、標記の催しが開かれます。
入場料1500円とかなり高額(中学生以下は無料)ですが、各鉄道模型メーカーの展示のほか、学生たちが腕を競う「全国高等学校鉄道模型コンテスト」の作品も見られるようなので、出かけられては如何でしょう。
詳細は、下記をご覧下さい。

(細かい文字を鮮明にお届けするため、画像の縮小を最小限にとどめました。このため、通常サイズの画面でご覧の場合は画像を横スクロールさせてご覧下さい。)




国際鉄道模型コンベンション(1)



国際鉄道模型コンベンション(2)

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ