ふじぶさ、大船駅で 2008-07-27 09:20:20 | 東海道線 東海道線を行くフジブサを大船駅で撮影しました。隣のホームには、E231系電車が発車していくところです。(M) (見終わったら、ポチッと一回押してね。)
E217系大船発車 (動画) 2008-07-26 20:05:18 | 東海道線 東京駅から気にせずに乗ってきた電車が、よく見たらE217系電車でした。追っかけで、動画を撮影しました。(M) (見終わったら、ポチッと一回押してね。)
231系東京行き(藤沢にて) 2008-07-25 08:38:12 | 東海道線 朝日の中を藤沢駅に滑り込む、231系15連東京行きです。 大枚をはたけば、2階建ての硬座車に乗れますが、座れるかどうかは判りません。また。椅子のクッションが非常に悪いので、お尻が痛くなります。(爆) (見終わったら、ポチッと一回押してね。)
東海道線村岡駅用地?(2) 2008-07-24 02:42:11 | 東海道線 続いて、藤沢方向を眺めると、何たら、途切れた線路が。 湘南貨物駅健在な頃、途切れた線路の上を、毎日、EF65や、EF66が走っていたんですね。 東海道線村岡駅用地?シリーズはまだまだ続きます。 お楽しみに。 P.S ところで、線路をはがしたまま放ってある、場所って、誰の持ち物なのかな。 税金は、どうなっているの?などと考えると、疑問が消えませんね。 もともと、線路用地って、公共的な資産だから、税金は安いんだろうけど・・・。
東海道線村岡駅用地?(1) 2008-07-24 02:34:52 | 東海道線 湘南貨物駅の敷地の一角には会社の車がとめてあるため、平日は毎日行く場所でもあります。 今日、時間があったので、じっくり観察したら、何と、東海道線(旅客)手前の貨物線上下の間に、貨物駅の残骸が。 あそこに村岡駅のホームを作る計画があるんですね。なるほど。
F51+F01編成連結部(3) 2008-07-20 11:31:30 | 東海道線 続いて、F51+F01編成連結部です。今度は、F51編成側を写してみました。 スカ線の車両はいつも見慣れているのに、帯が湘南色になっただけで、ずいぶん新鮮に感じますね。 (横浜駅にて撮影)
F51+F01編成連結部 2008-07-20 11:31:18 | 東海道線 横須賀線から、東海道に現れた助っ人、湘南色のE217も、東海道線へのE233系投入により、その処遇が注目されています。 なかでも、この編成は、E217のトップナンバー。クハ車のWCも、211系ライクな小型です。少数派だけれど、東海道線でがんばれ、E217系。 (横浜駅にて撮影)