
先日、犬を連れて山梨県の忍野八海へ行ってきました。忍野は、世界文化遺産に登録された富士山の世界遺産構成資産としても登録されました。だからでしょうか?平日なのに観光客が多かったです!駐車場は夏休みに行く時よりもかなり余裕があったのですが、団体さんが多いように感じました。この日は、時折小雨がパラついていましたので、あまり散策できませんでしたが・・・写真を少し撮ったので記事にします
↑のトップ画像は、車を停めた駐車場の様子。もう木の葉が色づいています!!

鏡のような池!!!ここは湧池(わくいけ)いつ来てもここは綺麗ですね。

水車小屋もあります。

うちの犬(紅)は、甲斐犬です。山梨から我が家にやってきました!忍野生まれではないですが、だいたい年に一度、(いつもは夏休みあたり)忍野へ連れて行きます(割と近いしね)↑の写真は、湧池の近くの大きな池の真ん中に、さらに池(?)があるのですが、お店の中(?)を通らないと見られないらしく・・・犬連れなので断念(^^;なので、一度も行ったことがないです。

忍野村のマンホール。私・・・なにげにご当地マンホールが好きなので、つい撮ってしまいます。(もちろん安全面は考慮していますよ)犬連れなのですが、外にテーブルがあるお店は、外ならペットOKということなので、いつものお店でお蕎麦をいただきます。犬はテーブルの下でおとなしくしてもらっています。小雨が降っていたので、犬の体が少し濡れています。池めぐりはできず・・・ちょっと立ち寄っただけで終わりました。何しに来たのかというレベルの短い滞在時間でしたが・・・また来ようっと。

帰りに山中湖にも寄りました。(犬の休憩かな?)鯉の石像があるんですね。今度は天気の良いときに訪れたいです。

↑のトップ画像は、車を停めた駐車場の様子。もう木の葉が色づいています!!

鏡のような池!!!ここは湧池(わくいけ)いつ来てもここは綺麗ですね。

水車小屋もあります。

うちの犬(紅)は、甲斐犬です。山梨から我が家にやってきました!忍野生まれではないですが、だいたい年に一度、(いつもは夏休みあたり)忍野へ連れて行きます(割と近いしね)↑の写真は、湧池の近くの大きな池の真ん中に、さらに池(?)があるのですが、お店の中(?)を通らないと見られないらしく・・・犬連れなので断念(^^;なので、一度も行ったことがないです。


忍野村のマンホール。私・・・なにげにご当地マンホールが好きなので、つい撮ってしまいます。(もちろん安全面は考慮していますよ)犬連れなのですが、外にテーブルがあるお店は、外ならペットOKということなので、いつものお店でお蕎麦をいただきます。犬はテーブルの下でおとなしくしてもらっています。小雨が降っていたので、犬の体が少し濡れています。池めぐりはできず・・・ちょっと立ち寄っただけで終わりました。何しに来たのかというレベルの短い滞在時間でしたが・・・また来ようっと。


帰りに山中湖にも寄りました。(犬の休憩かな?)鯉の石像があるんですね。今度は天気の良いときに訪れたいです。
この時期でもう色づいているということは
結構標高が高いところなのでしょうね.
あと、その時に「河口湖」へは立ち寄りましたが他の湖(富士五湖)へは行かなかったので、また山梨へは行ってみたいです。
というか、2度も行ったのについ買いそびれしまった「武田菱丸」グッズが欲しいので・・・(笑)
また「ご当地マンホール」、ちょうど那奈との国内旅行を半分程制覇した頃に知りました。
でも途中から知ったので、ある意味よかったです。
ただでさえ那奈の写真撮影で時間がかかるので、「マンホール」撮影がプラスされると・・・(笑)
忍野八海はおすすめですよ!!
この記事で紹介している池はほんの一部ですが、水が綺麗ですよ!!
色づいていた木は、この記事の写真のものくらいでしたが・・・ちなみに忍野村の標高は960mくらいとのことです!
甲斐犬の展示会は韮崎ですよね。
何かのついでに忍野もぜひ!ただし、犬連れだと、「ペットは近づかないで」というような場所もあるので(お水のあるところですしね・・・)注意が必要です(^^;
富士五湖のほかの湖もおすすめですよ~!
忍野は、山中湖と目と鼻の先ですよ!
菱丸グッズ・・・今回も買えなかったです・・・
マンホールは、それがあるのが道路なので、撮るタイミングが難しいですよね(^^;
これもなかなか面白いですよ!