goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

山梨へおでかけ

2006年08月17日 | おでかけ
 16日、朝早くにご先祖さまを送り出して、片づけをしてから山梨まで家族でドライブに行ってきました。目的地は清里の牧場!生憎、到着した時は小雨が降っていましたが(ここでも雨女の威力発揮!)、暫くすると、雨は止みました。なぜか牧場といえばソフトクリーム(笑)美味しかったです(画像参照)晴れていたら、もっと良かったのですが・・・。夏休みなので、お客さんもたくさん・・・。しかし悲惨なことに、ソフトを落としてしまった形跡多々あり・・・(苦笑)あと妹と半分こして食べたホットドッグも美味!あと祖母におみやげでロールケーキも買いました。なんか牧場を楽しむというより、食べ物を食べに来たという感じになってしまいました(^^;。本当は動物や自然と戯れたかったのですが・・・雨だったので・・・(苦笑)
 
 さて、帰りは高速だと渋滞に巻き込まれる可能性があるので、ひたすら裏道(笑)そこでたまたまトイレ休憩に立ち寄った場所が、市川三珠町 歌舞伎文化公園という所でした。
町のHPはこちらから。
 ツーリングが趣味の父親から「なんか、山梨に歌舞伎なんだかっていうのがあったぞ。」と教えて貰ったことがあるのですが、本当に偶然通りかかりました。
 

(画像・建物の外観です。隈取りがついています。)

 この時、時間は4時。「せっかくだから入ろう」ということに。しかし、閉館してしまいました。仕方なく、トイレ休憩だけしたら、係員の方が資料をくれました。「興味あるんですか?」と聞かれた父は「娘が歌舞伎好きでねぇ。」と言うと、なんと「他の資料館はもう閉館ですが、歌舞伎の方だけでもご覧になりますか?」と!!!!!!ご厚意に甘えて、入館させてもらいました。しかも丁寧な専属解説付きです。本当にありがとうございました!!
 この市川三珠町は、市川團十郎家ゆかりの地だそうです。初代の曾祖父がこの地で武田家に仕えていていたのが縁でこのような施設ができたそうです。信玄の家臣でしたが、勝頼が破れた後に堀越家は千葉に逃れ、初代が江戸に出たそうです。
 
 入ってすぐに、助六の等身大人形がありました。その奥では三珠町のVTRを見ました。しかも久々3D映像(めがねかけて見るのね。)。團十郎さんもコメントされています。(しかも最近のお姿と思われます・・・)
 そして、代々の成田屋の資料や、十一代目團十郎丈が実際に着ていた衣装などお宝がたくさん展示されていました!!もう興奮しながら見ていましたよ(笑)十一代目が、町の人に出したお礼状が展示されていたのですが、これが達筆!あと、十一代目が実際に使っていた鏡台などもあり、滅多に見ることができない貴重な品々を見ることができました。
 ここ、歌舞伎ファンにはかなりお勧めポイントです。偶然通りかかり、しかも時間外でしたのに快く入館させてくださって、そのうえ丁寧な解説をしてくださった職員の方に感謝の気持ちでいっぱいです!!(父の一言も効いたかな・・・笑)
 あと、当代團十郎さんの心温まるエピソードも職員の方に伺いました(^^)本当に立ち寄って良かったです。ふつうに高速を使っていたら、通りかからない所ですから(苦笑)また何かの機会があったら、訪れたいと思いました。



 あとおまけ画像はご当地キティちゃん「武田信玄キティ」ちゃんです。来年の亀治郎さんですね(笑)あと、「ほうとう」もありましたが、お鍋にキティちゃんが入っていました。よく考えるとキティちゃんが食材ぽくて残虐です(苦笑)

最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぜひ!  (みゆみゆ@管理人)
2006-09-09 13:55:57
★あいらぶけろちゃんさん

ぜひご家族でドライブに!

わりと近場ですしね。

でもたしかに好きじゃないと、子供は興味もたないかも・・・・。

でもあそこはお城みたいな公園もあったし・・・



でも貴重な資料いっぱいで予想外に得しました!
返信する
今度のお出かけ地に!! (あいらぶけろちゃん)
2006-09-08 10:33:41
俄然行ってみたいです

しかし、家族の承認がとれるか微妙だな~。

いつものごとく3人でさっさと行ってしまい、私が出た頃には「遅い~!!」とブーイングの嵐になりそう。

オルゴール館とか法隆寺宝物殿とかで何回も経験済み



ケロ1,2も好きな島田ゆかさんのバムケロ原画展を長野の絵本ギャラリーに行った時でさえ、2人はろくに見もしなかったし

『原画』の重要性を理解できなかったのが敗因か~。
返信する
ぜひぜひ! (みゆみゆ@管理人)
2006-08-19 13:47:10
★はななさん

 私は父に最初に歌舞伎のなんかがあると聞いた時、地方の歌舞伎かと思ってました・・・。なかなか面白い資料館でしたよ。

 もし山梨方面に行くことがあればぜひ寄ってみて下さいな!
返信する
そんな公園があるんですね~っ! (はなな)
2006-08-17 21:22:16
十一代目の衣装は貴重ですよね!

(隈取の外観もなかなかスゴイけど・笑)

私も行ってみたいです
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。