goo blog サービス終了のお知らせ 

みゆみゆの徒然日記

日本の伝統芸能から映画や本などの感想、
心に留まった風景など
私の好きなことを綴っているブログです♪

富士山初冠雪基準の怪

2016年10月31日 | 写真~富士山
またまたお久しぶりです。忙しいですが、9月に比べれば体調的には調子が良いです。さて、先日、富士山初冠雪で1956年と並んでもっとも遅い初冠雪という報道がありました。我が家方面から初冠雪の富士山を撮るのがここ何年かの習慣にしていて、ブログにもアップしていますが、今年は忘れてしまいました。でも写真は撮っています。あれ?!9月にも降ったじゃん!!と不思議に思いました。ちなみにトップ画像がそれ。9月25日の朝に撮影したものです。

しかし今年の初冠雪は報道では10月26日。一か月も違うのはなぜ?と疑問に思いました。

なんでも初冠雪の基準とは、山梨の甲府気象台から肉眼で「山肌に雪が積もったことが見えたとき」だそうです。ちなみに前日、富士吉田では雪が見えたけど、甲府では見えないからノーカウント。

ということは、9月の初冠雪は我が家からは肉眼で見えたけど、甲府からは雲の関係で見えなかったということなんですかね?

とある基準があって観測し続けるというのとか、その大切さは分かるんですけど…一か月も前に確認できたのに、史上最も遅いとか言われると、軽くイラっとするのは静岡県民だからでしょうか(笑)そして、実はもっと早く降っていたけど、雲で見えないとか・・・そういうこともありそうですね。

ということで、今年の公式初冠雪は10月26日かもしれませんが、みゆみゆ的には一か月早い9月25日にも白くなったということを強く訴えたいですw

ちなみに今日の富士山。



うっすら…

明日から11月。これから富士山も真っ白になるんでしょうね。