さて、今回の滝ケ原の記念行事で私が楽しみにしていたイベントの一つに(というか一番楽しみにしていた、かな?)駐屯地創立40周年記念マスコット発表です。告知がポスターにあったので、ゆるキャラ好きな私は密かに楽しみにしていました。どんな名前なのか?どんなデザインなのか?・・・ワクワク(((o(*゜▽゜*)o)))
式典プログラムにも、マスコット発表は組み込まれていましたので、気合が入っていますね!観閲行進が終わった後、ついに発表の時が!!!

その名もたきすけ君です。
説明のアナウンスが聞こえづらかったのですが・・・この滝ケ原駐屯地のあたり(というか今の御殿場)では、源頼朝が巻狩り(軍事演習)を行った地です。なので、鎌倉武士をイメージしたものらしい。富士山をイメージした兜、駐屯地マークを身につけた鎧・・・見た目も予想以上にかなり可愛かったし、由来も真面目だし・・・一気にお気に入りになりました♪目の前も通ってくれましたよ!!私も手を振りました( ´ ▽ ` )ノ

後ろ姿はこんな感じ♪
そして、これだけじゃなかった!!w
滝ケ原雲海太鼓と松本アルプス太鼓の演奏タイムに応援に駆けつけた、たきすけ君!!

さっきとちょっと様子が違います。
烏帽子バージョンとのこと!!兜は戦闘モードに着けるらしいw

またも目の前を通ってくれました!しかもターンした再び!!

現地で見たときは、烏帽子の説明はあったかもしれませんが聞こえなかったので、単なる富士山の帽子かと思ったのですが(笑)帰宅後、ハチマキに気がつき、烏帽子だと分かりましたwちなみに、静岡新聞にも紹介されていましたよ!(滝ケ原の行事についての記事の中で)
ちなみに、私の目の前で車がUターンしたのですが、たきすけ君を心配してか?助手席の隊員さんが笑顔で振り返って見守っていたのが印象的でしたw
兜バージョンや烏帽子バージョンがあるゆるキャラ、たきすけ君・・・可愛いし、カッコイイ~。ちなみに新聞によると、将来の夢は、浜松の出世大名家康君と対決することらしいです!
このあと、広場のあたりにいるかな?とも思ったのですが、会えず・・・いつか2ショットを撮りたいです♪
式典プログラムにも、マスコット発表は組み込まれていましたので、気合が入っていますね!観閲行進が終わった後、ついに発表の時が!!!


その名もたきすけ君です。
説明のアナウンスが聞こえづらかったのですが・・・この滝ケ原駐屯地のあたり(というか今の御殿場)では、源頼朝が巻狩り(軍事演習)を行った地です。なので、鎌倉武士をイメージしたものらしい。富士山をイメージした兜、駐屯地マークを身につけた鎧・・・見た目も予想以上にかなり可愛かったし、由来も真面目だし・・・一気にお気に入りになりました♪目の前も通ってくれましたよ!!私も手を振りました( ´ ▽ ` )ノ


後ろ姿はこんな感じ♪
そして、これだけじゃなかった!!w
滝ケ原雲海太鼓と松本アルプス太鼓の演奏タイムに応援に駆けつけた、たきすけ君!!

さっきとちょっと様子が違います。

烏帽子バージョンとのこと!!兜は戦闘モードに着けるらしいw


またも目の前を通ってくれました!しかもターンした再び!!


現地で見たときは、烏帽子の説明はあったかもしれませんが聞こえなかったので、単なる富士山の帽子かと思ったのですが(笑)帰宅後、ハチマキに気がつき、烏帽子だと分かりましたwちなみに、静岡新聞にも紹介されていましたよ!(滝ケ原の行事についての記事の中で)
ちなみに、私の目の前で車がUターンしたのですが、たきすけ君を心配してか?助手席の隊員さんが笑顔で振り返って見守っていたのが印象的でしたw
兜バージョンや烏帽子バージョンがあるゆるキャラ、たきすけ君・・・可愛いし、カッコイイ~。ちなみに新聞によると、将来の夢は、浜松の出世大名家康君と対決することらしいです!
このあと、広場のあたりにいるかな?とも思ったのですが、会えず・・・いつか2ショットを撮りたいです♪